クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第286回:極上の卵かけご飯定食

2024.06.17 カーマニア人間国宝への道 清水 草一
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

上質で落ち着きがあって心地いい

やっと新型「アコード」に試乗できました。

私は2023年10月、『いよいよ“セダンの時代”がやってくる!? 2024年春発売の新型「ホンダ・アコード」に注目せよ!』(参照)なる記事を書き、アコードの発売を心待ちにしていた。

アコードは今年3月から国内販売が始まり、5月にはさっそく416台という驚異的な売れ行きを見せて、販売ランキング49位に食い込んだ。前年同月比なんと1600%! ディーラー向けの試乗車や展示車も入っているんでしょうけど、アコード、思ったより売れるんじゃないだろうか(希望的観測)……。

実物のアコードは、写真よりさらにカッコよかった。奇跡的なカッコよさといってもいい。セダンなのに、ものすごく自然体にカッコいいからである。

近年セダンは全世界で売れ行きが鈍化し、特殊化と高級化が進んでいる。特殊で高級なので、見た目はつい派手になる。

ところがアコードは、どこにも派手さがない。ものすごくスタンダードで定番っぽいのに、ものすごくカッコいいのだ。ファストバックスタイルを採用している点は今どきっぽいけれど、それ以外はウルトラオーソドックス。特に顔のオーソドックスさに涙が出る。今どきこんなけれん味のない、卵かけごはん定食みたいな顔のセダンって、世界中探してもないっしょ? だから逆にすごく響くんだよね……。

インテリアがまた極上の卵かけごはん定食。これ見よがしにゴージャスな部分は見当たらないけど、全体に上質で落ち着きがあって心地いい。

2023年10月に登場してからずっと気になっていた新型「ホンダ・アコード」にやっと試乗できた。ばんざい! 実物のアコードは、写真よりさらにカッコよかった。
2023年10月に登場してからずっと気になっていた新型「ホンダ・アコード」にやっと試乗できた。ばんざい! 実物のアコードは、写真よりさらにカッコよかった。拡大
「アコード」は、どこにも派手さがない。ものすごくスタンダードで定番っぽいのに、ものすごくカッコいい。特に顔のオーソドックスさに涙が出る。
「アコード」は、どこにも派手さがない。ものすごくスタンダードで定番っぽいのに、ものすごくカッコいい。特に顔のオーソドックスさに涙が出る。拡大
11代目となった「アコード」のリアビュー。ファストバックスタイルを採用している点は今どきっぽいが、それ以外はウルトラオーソドックス。
11代目となった「アコード」のリアビュー。ファストバックスタイルを採用している点は今どきっぽいが、それ以外はウルトラオーソドックス。拡大
水平基調のインテリアは、とてもシンプル。これみよがしにゴージャスな部分は見当たらないけれど、全体に上質で落ち着きがあって心地いい。
水平基調のインテリアは、とてもシンプル。これみよがしにゴージャスな部分は見当たらないけれど、全体に上質で落ち着きがあって心地いい。拡大
ホンダ アコード の中古車webCG中古車検索

F1サウンドがよりクリアに聞こえる

アコードのスタイリングは、現在の私の愛車“ちょいワル特急”こと「プジョー508」にかなり近い。実際横に並べてみたら、全長が多少違う以外、フォルムはクリソツだった。

ただ、細部は異なる。508は顔の頰ひげ(デイライムランニングランプ)やサイドの掘り込みなど、今どきっぽいスタイリッシュなアクセントがちりばめられているが、アコードにそういうものはない。グリルは踏ん張りの効いた六角形で、ヘッドランプはシャープなつり目。サイドには水平のラインが1本だけ。それらはすべてシンプルな直線基調で、これ見よがしな意匠はゼロだ。斜め後ろから見ると、一世代前のアウディの「スポーツバック」系に近いけれど、もっとすがすがしい。この誰の反感も買わないカッコ良さが、カーマニアの心を打つ。

「いや~、カッコいいなーアコード」

そうつぶやきながら首都高に出撃した。

パワートレインは大好きな「シビックe:HEV」とほぼ同じだが、モーターが多少トルクアップしているので、重量増加をちょうど相殺し、気持ちよく加速する。アクセルを深めに踏み込めば、お約束のホンダF1サウンドがさく裂! シビックより静粛性が高いので、F1サウンドがよりクリアに聞こえるぜ……。涙。スポーツモードにすると、エンブレ(回生ブレーキ)がEVっぽく強めになってラクチン。ノーマルモードではパドル操作で同じことができる。気持ちイイ~!

足まわりの感触もイイ。特に乗り心地がいいわけでもなく、特にスポーティーなわけでもないが、ひたすら自然にイイ。コーナリングで車両の挙動をコントロールする「モーションマネジメントシステム」が導入されているというが、全然自然で効果はサッパリわからない。さすが卵かけご飯定食。

新型「アコード」(写真右)をわが愛車“ちょいワル特急”こと2019年式の「プジョー508 GT BlueHDi」(同左)と比べてみた。508はデイライムランニングランプやサイドの掘り込みなど、今どきっぽいデザインがちりばめられているが、アコードにそういうものはない。
新型「アコード」(写真右)をわが愛車“ちょいワル特急”こと2019年式の「プジョー508 GT BlueHDi」(同左)と比べてみた。508はデイライムランニングランプやサイドの掘り込みなど、今どきっぽいデザインがちりばめられているが、アコードにそういうものはない。拡大
「ホンダ・アコード」(写真手前)と「プジョー508」(写真奥)。全長が多少違うこと以外、フォルムはクリソツである。斜め後ろから見ると、一世代前ぐらいのアウディの「スポーツバック」系に近いが、アコードはシンプルでもっとすがすがしいデザインに感じる。
「ホンダ・アコード」(写真手前)と「プジョー508」(写真奥)。全長が多少違うこと以外、フォルムはクリソツである。斜め後ろから見ると、一世代前ぐらいのアウディの「スポーツバック」系に近いが、アコードはシンプルでもっとすがすがしいデザインに感じる。拡大
首都高を中心に「アコード」に試乗。パワートレインは大好きな「シビックe:HEV」とほぼ同じハイブリッドだが、モーターが多少トルクアップしているのでボディーが大きく重くなっていても、気持ちよく加速する。エンブレ(回生ブレーキ)がEVっぽく強めに利いてラクチンだ。
首都高を中心に「アコード」に試乗。パワートレインは大好きな「シビックe:HEV」とほぼ同じハイブリッドだが、モーターが多少トルクアップしているのでボディーが大きく重くなっていても、気持ちよく加速する。エンブレ(回生ブレーキ)がEVっぽく強めに利いてラクチンだ。拡大
2リッター直4直噴エンジン(最高出力147PS、最大トルク182N・m)と新開発の高出力モーター(同184PS、同335N・m)を組み合わせた2モーター式ハイブリッドパワートレインを搭載。
2リッター直4直噴エンジン(最高出力147PS、最大トルク182N・m)と新開発の高出力モーター(同184PS、同335N・m)を組み合わせた2モーター式ハイブリッドパワートレインを搭載。拡大

次はアコードを迎え入れよう!

ふと見れば、前を走るのはモテないカーマニアカー「GRヤリス」だ。アコードとはまるっきり共通点のないクルマだけど、不思議な共感を覚える。それはつまり「あなたも私もカーマニア!」という共感だ。アコードは、北米では最も中庸で平凡なセダンなんだろうけど、ここ日本では、間違いなくカーマニア御用達だから!

逆に、ドイツ御三家のセダン系に対しては、微妙な優越感を覚える。それはつまり「あなたは一般ピープル、私はカーマニア」という優越感だ。ドイツ御三家の良さなんて誰だって知っているけど、アコードの良さを知っているのはカーマニアだけ。値段は向こうのほうが高いんだろうけど、「ムダ金使ってらぁ」って感じだぜ!

いつの間にか私のココロは、アコードと一体化していた。私=アコード。そんな感じだ。ひょっとしてこのクルマ、自分のためにつくられたのではないだろうか。

首都高を気持ちよく流して、一部アクセル全開も試して、燃費計の数値は19.7km/リッターと出た。スバラシイ。先日試乗して感動したスイフト(18.6km/リッター)に勝った! 低燃費が大好きな私のどストライクである。

心は決まった。次の愛車候補はアコードだ。プジョー508には一生乗るつもりだけど、私より先に508が逝った場合はアコードを迎えよう。決心するだけならタダだから!

(文と写真=清水草一/編集=櫻井健一)

踏ん張りの効いた六角形のグリルが目を引く新型「アコード」(写真右)は、ハイブリッド車「アコードe:HEV」のモノグレード展開。車両本体価格は544万9400円である。対する「プジョー508 GT BlueHDi」(同左)の新車価格は、2023年の時点で634万2000円であった。
踏ん張りの効いた六角形のグリルが目を引く新型「アコード」(写真右)は、ハイブリッド車「アコードe:HEV」のモノグレード展開。車両本体価格は544万9400円である。対する「プジョー508 GT BlueHDi」(同左)の新車価格は、2023年の時点で634万2000円であった。拡大
新型「アコード」のサイドには水平のラインが1本だけ入っている。顔もリアもシンプルな直線基調で、インテリアと同様にこちらもこれ見よがしな意匠はゼロだ。この誰の反感も買わないカッコ良さが、カーマニアの心を打つ。
新型「アコード」のサイドには水平のラインが1本だけ入っている。顔もリアもシンプルな直線基調で、インテリアと同様にこちらもこれ見よがしな意匠はゼロだ。この誰の反感も買わないカッコ良さが、カーマニアの心を打つ。拡大
今回、「アコード」で首都高を気持ちよく流し、一部アクセル全開も試したりして、燃費計の数値は19.7km/リッター! なんと先日試乗して感動した「スズキ・スイフト」がたたき出した18.6km/リッターに勝った! すごいぞアコード、すごいぞホンダの「e:HEV」!
今回、「アコード」で首都高を気持ちよく流し、一部アクセル全開も試したりして、燃費計の数値は19.7km/リッター! なんと先日試乗して感動した「スズキ・スイフト」がたたき出した18.6km/リッターに勝った! すごいぞアコード、すごいぞホンダの「e:HEV」!拡大
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

カーマニア人間国宝への道の新着記事
  • 第320回:脳内デートカー 2025.10.6 清水草一の話題の連載。中高年カーマニアを中心になにかと話題の新型「ホンダ・プレリュード」に初試乗。ハイブリッドのスポーツクーペなんて、今どき誰が欲しがるのかと疑問であったが、令和に復活した元祖デートカーの印象やいかに。
  • 第319回:かわいい奥さんを泣かせるな 2025.9.22 清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?
  • 第318回:種の多様性 2025.9.8 清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。
  • 第317回:「いつかはクラウン」はいつか 2025.8.25 清水草一の話題の連載。1955年に「トヨペット・クラウン」が誕生してから2025年で70周年を迎えた。16代目となる最新モデルはグローバルカーとなり、4タイプが出そろう。そんな日本を代表するモデルをカーマニアはどうみる?
  • 第316回:本国より100万円安いんです 2025.8.11 清水草一の話題の連載。夜の首都高にマイルドハイブリッドシステムを搭載した「アルファ・ロメオ・ジュニア」で出撃した。かつて「155」と「147」を所有したカーマニアは、最新のイタリアンコンパクトSUVになにを感じた?
カーマニア人間国宝への道の記事をもっとみる
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。