「ステアリングホイールが円形でないのはなぜ?」

2007.09.08 クルマ生活Q&A 松本 英雄 その他
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

「ステアリングホイールが円形でないのはなぜ?」

スポーツカーなどを見ていると、変形のステアリングホイールを使っている場合があります。これには何か意味があるのでしょうか?

お答えします。変形のステアリングホイールを採用するのは、主に膝上のスペースを確保するためです。実は円形のステアリングホイールでも、最近のクルマではシャフトが中心より少し下についていることが多いのです。

シャフトが中心からずれていると、回しているとぐらぐらと揺れそうな気がするかもしれません。でも、それほど高速で回すわけではないので、心配はありません。

スポーツカーの場合、ステアリングのギア比がクイックなので、むやみにぐるぐると回す必要はありません。そのため、膝上スペースの確保のため、ステアリングホイールは下が平にカットされた形状のものも用いられます。変形ステアリングホイールが付いているということはある意味スポーティなクルマの証でもあるともいえるでしょう。

ちなみに、ラリーカーではまず変形ステアリングホイールは使われていませんが、これはカウンターを当てることが多いために、円形のほうが具合がいいからです。逆に、F1などのフォーミュラカーでは、空力のことも考えて上側もカットされている場合がありますね。

松本 英雄

松本 英雄

自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。