第242回:新型メルセデス・ベンツMクラス試乗!“ブランド品”っぽくてヨイです
2005.12.09 小沢コージの勢いまかせ!第242回:新型メルセデス・ベンツMクラス試乗!“ブランド品”っぽくてヨイです
■改革の最終モデル
おーい、ベンツ君、やればできるじゃないですか! なーんちゃって。
というのも今回、久々ベンツに乗って感心してしまったのだ。新型Mクラス。パッと見、「トヨタRAV4」のデカいにのみたいのにも見えるんだけど、近くで見ると妙にディテールがお金持ちっぽく、けっこうソソられるのよ。
きっと華やかに細かい穴が刻まれたフロントグリルや、メッキを上手に使ったインテリアが効いてるんでしょう。特別、いい素材を使ってる感じはしないけど、要所要所の作りが派手で凝ってる。
一言でいって“ブランド品”っぽい。昔のベンツは工芸品だったけど、今ではすっかりブランド品。なんつーか、いつの間にやらオシャレに生まれ変わったファッションブランドの「ヒューゴ・ボス」みたい。
新型はきっとお金持ちのクルマ好きの心を捉えることでしょう。そしてここ数年続いたベンツの改革路線もやっと一段落。もう、このほかに完成度の低い、中途半端なデキの新世代メルセデスってほぼ残ってないもんね。
■声を聞いて、すぐに反映
もちろん走りもいいのよ。前のMクラスはボディがラダーフレーム構造で、正直、乗り心地、ハンドリング共に「これでベンツ?」って感じの荒いところがあった。けど今回はしっとり静かで滑らかで、ゴツゴツしたところもなく良好。「これぞベンツ!」になりました。「やっとベンツ!」ともいえるけど。
特にステアリングフィールはこの手のSUVとしては絶品で、滑らかかつ路面の状況をよく伝えてくれる。エンジンもセダンからSLなどまで幅広く使われてる3.5リッターV6がメインだけど、ホントによくできてる。“世界一のV6”って言う人もいるほどで、回転のシャープさ、緻密さ、トルクの盛り上がりともに申し分ない。
フルタイム4WDシステムにしても、タイヤが空回りすると自動にデフロックする機構とか、ダウンヒルスピードレギュレーションとか付いてるし、結構本格的。マジメな話、金あったら「欲しい」とか思っちゃうんだろうなぁ、このクルマ。
つくづくね、メルセデス・ベンツというブランドはしっかりとお客の声を聞いてるなぁと思いました。一時期はMクラスにせよ、大丈夫かコレで? という品質だったけど、次にはしっかりマトモなものを作ってくる。Aクラスしかりね。新しいデザイン路線にせよ、ますますカッコよくサマになってきてるし、妙に目を惹かれるものがある。特にこのマスのデカいSUVには、こういうビジュアルがあってるんじゃないでしょうか。久々、ベンツの底力を感じちゃいましたね。
(文と写真=小沢コージ)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
アウディSQ5スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】
2025.11.8試乗記新型「アウディSQ5スポーツバック」に試乗。最高出力367PSのアウディの「S」と聞くと思わず身構えてしまうものだが、この新たなSUVクーペにその心配は無用だ。時に速く、時に優しく。ドライバーの意思に忠実に反応するその様子は、まるで長年連れ添ってきた相棒かのように感じられた。 -
MINIジョンクーパーワークスE(FWD)【試乗記】
2025.11.7試乗記現行MINIの電気自動車モデルのなかでも、最強の動力性能を誇る「MINIジョンクーパーワークス(JCW)E」に試乗。ジャジャ馬なパワートレインとガッチガチの乗り味を併せ持つ電動のJCWは、往年のクラシックMiniを思い起こさせる一台となっていた。 -
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る
2025.11.7デイリーコラム日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。 -
ジャパンモビリティショー2025(ホンダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」に、電気自動車のプロトタイプモデル「Honda 0 α(ホンダ0アルファ)」や「Super-ONE Prototype(スーパーONE プロトタイプ)」など、多くのモデルを出展したホンダ。ブースの様子を写真で詳しく紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ・ビジョンXコンパクト)
2025.11.6画像・写真マツダが「ジャパンモビリティショー2025」で世界初披露したコンセプトモデル「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」。次期「マツダ2」のプレビューともうわさされる注目の車両を、写真で詳しく紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」で、コンセプトモデル「MAZDA VISION X-COUPE(ビジョン クロスクーペ)」と「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」、新型「CX-5」を初披露したマツダ。車両とブースの様子を写真で紹介する。
