第42回:最新ディーゼル4台イッキ乗り!
Sクラスのディーゼルハイブリッドは高い!? 安い!?
2017.05.23
カーマニア人間国宝への道
ディーゼルはここまで静かにできる!
最新ディーゼルをイッキに4台試乗の掉尾(とうび)を飾るのは、ディーゼルの頂点に君臨する(と思われる)、「メルセデス・ベンツS300hエクスクルーシブ」。コイツはスゲエぜ!
排気量は2.2リッターで、同日試乗した「GLC220d 4MATICクーペ スポーツ(本革仕様)」と同じだが、最高出力は170psから204psに、最大トルクは400Nmから500Nmへとアップ。そこに27ps/250Nmの電気モーターが加わる。電気モーターって27psしかなくても、ディーゼルの半分のトルクあるんだね~。あらためて感心。
で、その乗り味はといいますと、さすがに頂点! スゲエとしかいいようがない。
乗り心地が極上なのは「Sクラス」の素性なので措(お)くとしても、音も振動もほとんどゼロ! ゼロは言い過ぎだけどゼロに感じるくらい小さい!
走行中、耳を澄ますとかすかにカラカラ音が聞こえるが、それも角が丸まったまろやか~なもので、むしろ心地いいくらいだ。ディーゼルはここまで静かにできるのか!
どうしてこんなに静かなのかと申しますと、メルセデスのリリースには特に技術的なことは書いてないのですが、遮音材やエンジンマウントなど、基本的なところで徹底的に対策してるっつーことでしょう。やっぱものごとは基本が大事やね。
まさにディーゼルドリーム!
ハイブリッドなので当然アイドリングストップするが、発進の時アクセルを踏んでも「ブルン」という再始動がなく、モーターのみでしずしずと動き出すのもとっても甘美。「プリウス」と同じだろ! と言われれば同じですが、さすがにプリウスよりかなりお高いクルマだけに、その静粛性・快適性はケタはずれで、それだけで猛烈に気持ちイイのだ。
このおクルマ、どれくらいお高いのか?
1283万円だそうです。
や、安い!
これは安いッス! GLC220dの775万円は高いと思ったけど、S300hエクスクルーシブの1283万円は安い!
そりゃまあ、Sクラスとしては速さはそれほどでもない。全般に穏やかなセッティングが施されていることもあり、こんだけトルクがあっても、V8やV12ツインターボの「グワ~!」という迫力には負ける。もちろん各種「AMG」にも断然負ける。
でも、3000万円以上のモデルもあるSクラスで、これだけ猛烈に高級感満点で装備も満載で、たったの1283万円ってのは激安じゃないか! しかも、「エクスクルーシブ」じゃないただの「S300h」なら、たったの998万円! 思わずツルシで1台欲しくなった! だってトロットロに気持ちいいクルマなんだもん!
燃費だってJC08モードで20km/リッター前後。ロングドライブならマジで20km/リッターを超える。夢のようなクルマだ……。
これはまさにディーゼルの夢。ディーゼルドリームだ!
10年後にまた会おう
ということで、今回4台の最新ディーゼルに乗らせていただき、自分のいくべき道が見えてきました。単に次に買うべきディーゼル車が絞られただけですが、カーマニアなんてそんなもんです。底の浅い人生で申し訳ありません。
当面の狙いは、「プジョー308SW BlueHDi」か、「BMW 320dツーリング」の中古。いや、308の自動ブレーキが今の「ついてないよりマシ」程度から進歩すれば、新車を買ってもいい!
ディーゼルは日進月歩の技術につき、最新モデルに魅力があるし、自動ブレーキ系も同様です。そろそろ自分の運転(というか脳)に自信がなくなってきていることもあって、たまにしか乗らないフェラーリはABSもパワステもなんもついてなくていいけど、普段の足は最新装備が欲しいです。
で、たとえば10年後。65歳のジジイとなった頃に、メルセデス・ベンツS300hエクスクルーシブを買う! 10年10万km落ちくらいのを。
その頃、果たしておいくらで買えるか?
試しに、日本におけるクリーンディーゼルの草分けである、「メルセデス・ベンツE320CDI」の中古車相場を検索してみた。
おお! 10年10万kmのタマが、支払総額99万円からあるやんけ!
そこから類推するに、10年後なら、S300hエクスクルーシブも150万円くらいで買えるはず。200万円出せば上ダマがゲットできるだろう。
うおおおお、人生が楽しみになってきた! 年を取るのも悪くないネ。
(文=清水草一/写真=池之平昌信/編集=大沢 遼)

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
第321回:私の名前を覚えていますか 2025.10.20 清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
-
第320回:脳内デートカー 2025.10.6 清水草一の話題の連載。中高年カーマニアを中心になにかと話題の新型「ホンダ・プレリュード」に初試乗。ハイブリッドのスポーツクーペなんて、今どき誰が欲しがるのかと疑問であったが、令和に復活した元祖デートカーの印象やいかに。
-
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな 2025.9.22 清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?
-
第318回:種の多様性 2025.9.8 清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。
-
第317回:「いつかはクラウン」はいつか 2025.8.25 清水草一の話題の連載。1955年に「トヨペット・クラウン」が誕生してから2025年で70周年を迎えた。16代目となる最新モデルはグローバルカーとなり、4タイプが出そろう。そんな日本を代表するモデルをカーマニアはどうみる?
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。