新型「ベントレー・フライングスパー」日本上陸 2020年春にデリバリー開始
2019.12.04 自動車ニュース![]() |
ベントレー・モーターズ・ジャパンは2019年12月4日、フルモデルチェンジしたスポーツサルーン「ベントレー・フライングスパー」を発表した。注文受け付けは同日に開始され、2020年の第2四半期にはデリバリーが始まる見込み。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グランドツアラーとしてレベルアップ
新型フライングスパーは、2005年に初代が登場して以来、3代目となるモデル。「豪華リムジンの雰囲気を併せ持つスポーツセダンとして、セグメントの常識を覆すパフォーマンスと洗練性を提供する」とうたわれる。プラットフォームには、同じフォルクスワーゲン・グループのポルシェが中心になって開発した「MSB」アーキテクチャーが採用されており、デザインや基本メカニズムについては現行型のクーペ「コンチネンタルGT」との共通化を図りつつ開発された。
「優雅さとたくましさを感じさせる」とアピールされるボディーのサイズ(カッコ内は先代との差)は全長×全幅×全高=5316(+21)×1978(+2)×1484(-4)mmで、先代とほとんど変わらない。一方ホイールベースは、フロントアクスルを前進させる形で130mm延長されている。
インテリアは、ベントレーでは伝統となっている「ウイングドB」をモチーフとしたインストゥルメントパネルが特徴。ドライバーを取り囲む多くの部分はコンチネンタルGTと共通だが、有機的なカーブを描くセンターコンソールのエアコン吹き出し口や、「3Dダイヤモンドキルトレザー」と呼ばれる立体的な造形のドア内張り(オプション)など、独自のものも見られる。新デザインの「フライングB」マスコットや巨大なパノラミックガラスサンルーフなども、新型フライングスパーの注目すべきポイントといえる。
パワーユニットは、6リッターW型12気筒ツインターボエンジン。最高出力635PS、最大トルク900N・mを発生する。組み合わされるトランスミッションは、先代のトルコン式から、デュアルクラッチ式の8段ATに変更された。
駆動方式は4WDのみ。ただし、通常は駆動トルクはすべて後輪へと伝達され(FR車として走行)、必要に応じて、例えば「コンフォート」モード選択時では最大480N・mが、「スポーツ」モード選択時では最大280N・mがフロントへと分配される。4WS(4輪操舵システム)の採用もトピック。低速での走行時は後輪を前輪と逆位相に、高速走行時は同位相にステアすることで、取り回し性と走行安定性の両立が図られている。なお、0-100km/hの加速タイムは3.8秒、最高速は333km/hと公表される。
運転支援システムの充実もセリングポイントのひとつで、トラフィックアシストやブラインドスポットウォーニング、リバーストラフィックウォーニング、パーキングアシストなどが用意される。
新型フライングスパーの国内価格は2667万4000円。2020年の第2四半期(4月以降)をめどに、毎月20台ほどが販売される見通しという。
(webCG)