クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

「都会派」なんて言葉にだまされるな! 実車に感じた「スバル・レヴォーグ レイバック」の真の姿

2023.09.08 デイリーコラム 堀田 剛資
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

スバル初の都会派クロスオーバー?

スバル車が大好きな読者諸兄姉の皆さん、ついに新型クロスオーバー「レヴォーグ レイバック」がデビューしましたね(といっても、正式発表はもうちょい先だが)。皆さんの目にはこのクルマ、どのように映っただろう?

記者としては、「また、えらいピンポイントにムズカシイ変化球を投げ込んできたな」という印象である。なにせ、タフが自慢のスバルが放つ都会派クロスオーバーというのだから、ややこしい。そうでなくても、この手の「SUVテイストを加味しました」系モデルは、ハッチバックにしろミニバンにしろ軽ワゴンにしろ、土くささをまぶしてナンボが定説だ。スバルがやってのけたことは、色んな意味で逆張りに感じられた。

そんなレヴォーグ レイバックだが、その出自は方々で語られているとおり、他社の“アレ”や“ソレ”の人気を見たスバルが、「ウチも都会的なSUVが欲しい!」ということで仕立てたのがこのクルマである。……が、それはまぁ多分に表のお話。物事には大抵裏がありまして、今回はやはり“テコ入れ”の意味が大きかったのだろう。

レヴォーグの販売実績を振り返ると、現行型が初めて通年で売られた2021年こそ年間2万5439台となっているが、翌2022年はいきなり1万4275台にダウンしている。先代モデル末期の2019年でも1万2718台が売れたわけだから(ちなみに2020年は1万2111台)、メーカーとしては、これは期待していた数字ではないはずだ。コロナ禍の残火に半導体を含むサプライチェーンの混乱等々、スバルにもいろいろあったのはわかりますが、それは他社&他車も同じこと。登録車の年間販売ランキングで35位というのは、鳴り物入りでデビューしたメーカーの看板車種として、納得のいく順位ではないだろう。

新潟・佐渡島の試乗会にて、大佐渡スカイラインを走る「スバル・レヴォーグ レイバック」のプロトタイプ。
新潟・佐渡島の試乗会にて、大佐渡スカイラインを走る「スバル・レヴォーグ レイバック」のプロトタイプ。拡大
車名のとおり、「レヴォーグ レイバック」はスポーツワゴンの「レヴォーグ」をベースにしたクロスオーバーモデルで、スバル初の「都会的なクロスオーバー/SUV」として紹介されている。
車名のとおり、「レヴォーグ レイバック」はスポーツワゴンの「レヴォーグ」をベースにしたクロスオーバーモデルで、スバル初の「都会的なクロスオーバー/SUV」として紹介されている。拡大
インテリアはご覧のとおり。スバル初のアッシュのカラーリングが、雰囲気を明るくしている。
インテリアはご覧のとおり。スバル初のアッシュのカラーリングが、雰囲気を明るくしている。拡大
ベースとなった「スバル・レヴォーグ」。「日本カー・オブ・ザ・イヤー2020-2021」に輝いていることからもわかるとおり、クルマのデキは素晴らしいのですがね……。
ベースとなった「スバル・レヴォーグ」。「日本カー・オブ・ザ・イヤー2020-2021」に輝いていることからもわかるとおり、クルマのデキは素晴らしいのですがね……。拡大
スバル の中古車webCG中古車検索

SUVにあらずんばクルマにあらず

この状態について、クルマの特性やハイブリッド車の非設定など、具体的な要因に理由を求める向きもあるが、実際はそんな易しい話じゃなさそうである。販売ランキングをつぶさに見れば察しがつくが、もうミドル~アッパーミドル級の車種は、SUVかミニバンしか売れんのだ。平家にあらずんば人にあらずなのだ。そういう意味では、クロスオーバーにレヴォーグの活路を見いだしたスバルの判断は、僭越(せんえつ)ながらまっとうだったと思う。……それにしても、四駆を得意とするスバルがSUV人気に苦しめられるというのが、皮肉というか今どきというか、そんな感じがいたしますな。

とにもかくにも、レヴォーグ レイバック誕生の背景には、かような事情もあったのだろう。「当初はレヴォーグにこういう派生モデルを設定する予定はなかった」という関係者の言葉も、それを裏づけていると思う。そこに付与される「スバル初の都会派~」というキャラクターは、現状におけるモデルラインナップの分布図や、「レガシィ アウトバック」とのカニバリ回避を考慮した、必然の結果だろう。

……と、そんなことを思いながら記者は新潟・佐渡島で実車と見(まみ)えたわけだが、そこで覚えたファーストインプレッションは、プレゼンテーションや配布資料から想像した印象とは、いささか異なるものだった。鋭敏なる記者の自動車オタク・センサーが、後年マニアの間でカルト的な人気を博す“隠れた名車”のにおいをかぎ取ったのだ。なんて言ったら、スバルの人から「発売前から不吉なことを言うのはやめてくれ!」とクレームがきそうだが、そんな気がしちゃったのだからしょうがない。

近年は「困ったらクロスオーバーの派生モデル」というのが自動車業界のトレンド(?)だが、意外や「レヴォーグ」では、こうしたモデルの設定は想定されていなかったという。
近年は「困ったらクロスオーバーの派生モデル」というのが自動車業界のトレンド(?)だが、意外や「レヴォーグ」では、こうしたモデルの設定は想定されていなかったという。拡大
「レヴォーグ レイバック」と同じクロスオーバーモデルの「レガシィ アウトバック」。“都会派”というレイバックのコンセプトは、こうした他のラインナップとの重複を避ける意味合いもあったのだろう。
「レヴォーグ レイバック」と同じクロスオーバーモデルの「レガシィ アウトバック」。“都会派”というレイバックのコンセプトは、こうした他のラインナップとの重複を避ける意味合いもあったのだろう。拡大
試乗会場に展示されていたSTIの用品装着車。現場のスタッフに「そのうちにローダウンサスとか出てきたりして」と言ったら、「車高が元に戻っちゃうじゃないですか!」「それ、『レヴォーグ』でよくないですか?」とちゃんとツッコんでくれた。ノリのいい人たちでよかった。
試乗会場に展示されていたSTIの用品装着車。現場のスタッフに「そのうちにローダウンサスとか出てきたりして」と言ったら、「車高が元に戻っちゃうじゃないですか!」「それ、『レヴォーグ』でよくないですか?」とちゃんとツッコんでくれた。ノリのいい人たちでよかった。拡大

見た目は都会派、中身は本格派

だって皆さん、見てくださいよ。読者諸兄姉の皆さんに愛されそうなにおいが、プンプンするじゃありませんか! なにせ化粧は都会派だけど、その実は全然都会派じゃないのだ。最低地上高は200mmで、全車フルタイム4WDで、足もとには「クロストレック」「フォレスター」でおなじみのファルケン製オールシーズンタイヤを指名で装着している。よそさまの看板SUVに比肩するスペックではないか。

例えば「最低地上高200mm」といえば、「日産エクストレイル」(のガソリン車。ハイブリッド車はもっと低い)や「三菱アウトランダー」と同等である。ここを180mmにしておけば、全高が1550mmになって、都会の機械式駐車場にも収まる寸法になったというのに、レヴォーグ レイバックはそれより走破性を選んだわけだ。タイヤにしたって、都会派を名乗るならエコタイヤやオンロード用のコンフォートタイヤで燃費を稼ぐ手もあっただろうに、それも潔しとしなかったのである。

もちろん、身内で比べたら、スバルの他のSUVよりスペックダウン(?)しているところは確かにあって、例えば悪路での走行アシストモード「X-MODE」などは搭載されていない。……が、スバル車オーナーの皆さん、あのボタン、年に何回押してます? マイカーがX-MODEに頼らざるを得ないほどの窮地に陥ったことってありますか?

また、4WDシステムについてはモードセレクターを含めて「ベース車から変更なし」とのことだったが、皆さまご存じのとおり、そもそもからしてレヴォーグの四駆は優秀にして盤石。筆者もニガテな雪道取材で(参照)、それを実体験として知るひとりである。

そんなわけで、レヴォーグ レイバックはあくまで “スバルからしたら”都会派のクロスオーバーという感じのクルマで、世間一般の目線で見たら、普通に立派なSUVである。さすがにガチの降雪地在住の方には力不足かもしれないが、その他の地域に住まわれる皆さまには、普通に「なかなかのSUVでっせ」とオススメできる逸材ではないか。

「レヴォーグ レイバック」の最低地上高はベース車+55mmの200mm。他社のミドル級SUVを見ると、「トヨタRAV4」が190~200mm、「日産エクストレイル」が185~200mm、「三菱アウトランダー」が195~200mm、「マツダCX-5」が210mmとなっている。レイバック、全然負けてない。
「レヴォーグ レイバック」の最低地上高はベース車+55mmの200mm。他社のミドル級SUVを見ると、「トヨタRAV4」が190~200mm、「日産エクストレイル」が185~200mm、「三菱アウトランダー」が195~200mm、「マツダCX-5」が210mmとなっている。レイバック、全然負けてない。拡大
「レヴォーグ レイバック」の全高は1570mm。最低地上高をたっぷりとった代償として、こうした機械式駐車場には入れなくなってしまった。都会的とは一体……?(写真:荒川正幸)
「レヴォーグ レイバック」の全高は1570mm。最低地上高をたっぷりとった代償として、こうした機械式駐車場には入れなくなってしまった。都会的とは一体……?(写真:荒川正幸)拡大
路面状況に応じて、好適なパワートレイン/ドライブトレインや横滑り防止装置の制御を選択できる「X-MODE」。「レヴォーグ レイバック」ではキャラクターがブレるのを恐れ、当初から「積まない」と決めて開発を進めたという。
路面状況に応じて、好適なパワートレイン/ドライブトレインや横滑り防止装置の制御を選択できる「X-MODE」。「レヴォーグ レイバック」ではキャラクターがブレるのを恐れ、当初から「積まない」と決めて開発を進めたという。拡大
雪の万座ハイウェーを駆け降りる「レヴォーグ」。その実力が気になる人は、藤野太一氏の試乗記をどうぞ。(写真:荒川正幸)
雪の万座ハイウェーを駆け降りる「レヴォーグ」。その実力が気になる人は、藤野太一氏の試乗記をどうぞ。(写真:荒川正幸)拡大
大佐渡スカイラインの展望台に展示された「レヴォーグ レイバック」の用品装着車。そのアウトドアな装いに、思わず「マーケティングがブレとるやないかい!」とツッコんでしまった報道関係者は、私だけではないはず。
大佐渡スカイラインの展望台に展示された「レヴォーグ レイバック」の用品装着車。そのアウトドアな装いに、思わず「マーケティングがブレとるやないかい!」とツッコんでしまった報道関係者は、私だけではないはず。拡大
「レヴォーグ」とは趣を異にする、ふくよかなフロントバンパー。ベース車の持つ、ほおを削(そ)いだようなメカメカしい意匠を敬遠する人も、これならアリではないか。
「レヴォーグ」とは趣を異にする、ふくよかなフロントバンパー。ベース車の持つ、ほおを削(そ)いだようなメカメカしい意匠を敬遠する人も、これならアリではないか。拡大
「レヴォーグ レイバック」専用設計のフロントシート。車内空間は静粛性の高さも自慢とのこと。早く取材でその実力を確かめたいものだ。
「レヴォーグ レイバック」専用設計のフロントシート。車内空間は静粛性の高さも自慢とのこと。早く取材でその実力を確かめたいものだ。拡大
スバル的に喜ばしいかどうかは別にして、「レヴォーグ レイバック」はやっかいオタクな記者から見ても好ましい“スバル車”だった。果たして市販モデルでもこの印象は崩れないのか? 正式デビューが待ち遠しい一台である。
スバル的に喜ばしいかどうかは別にして、「レヴォーグ レイバック」はやっかいオタクな記者から見ても好ましい“スバル車”だった。果たして市販モデルでもこの印象は崩れないのか? 正式デビューが待ち遠しい一台である。拡大

このキャラクターは狙ってる?

それにしても興味深いのが、「メーカーがよくこのプロダクトを許したな」ということだ。都会派なのにガチすぎる。ほかのメーカーだったら「街っぽいのが欲しいって言っただろ! なんてクルマをつくってくれたんだ!」と言って、マーケティングが開発室に怒鳴り込んでくるんじゃあるまいか。

ただ、実家のマイカーに2台連続でスバル車を薦めた記者としては(参照)、こうした不器用さこそ「だからスバルは信頼できるんだよなぁ」と安心できるポイントなのだ。もしレヴォーグ レイバックの実車が、うたい文句どおりのシティーボーイだったら、記者は大佐渡スカイラインの展望台で『木綿のハンカチーフ』(太田裕美版ではなくて宮本浩次版)を歌い上げていたことだろう。

一方で、ふくよかな顔まわりや新鮮なインテリアの色使いなどが、既存のスバル車とはちょっと違う趣なのもまた事実。スイッチ類がゴチャっているのはベース車ゆずりでしかたないけど、これならメカメカしい造形を敬遠するライトな向きにも、受け入れられるのではないか。そうして、うっかり(?)購入したご新規さんが、スバル車特有のよさに触れ、そのまま沼にはまっていく……なんてかたちでファン層を拡大できたら、先述のキャラクターもけがの功名ということだろう。

……は!? まさかしてレヴォーグ レイバックの矛盾をはらんだキャラクターは、そこまで織り込み済みのスバルの戦略なのか? いや「自分、不器用ですから」(某日本生命のCMより)を地でいく彼らが、そんな手の込んだ商品企画をするわけがない。……いや、しかし、どうだろう?

(文=webCGほった<webCG”Happy”Hotta>/写真=スバル、荒川正幸/編集=堀田剛資)

 
「都会派」なんて言葉にだまされるな! 実車に感じた「スバル・レヴォーグ レイバック」の真の姿の画像拡大

◇◆こちらの記事も読まれています◆◇

◆関連ニュース:スバルが「レヴォーグ レイバック」を発表 ブランド初の都会派クロスオーバーが登場
◆関連コラム:「スバル・レヴォーグ」の改良型と新モデル「レイバック」が登場 ズバリ! オーナーはここが気になる
◆画像・写真:スバル・レヴォーグ レイバック リミテッドEX(65枚)
◆画像・写真:スバル・レヴォーグ レイバック用品装着車(44枚)

堀田 剛資

堀田 剛資

猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。

デイリーコラムの新着記事
デイリーコラムの記事をもっとみる
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。