スズキ・スイフト(FF/5MT)【海外試乗記】
お値段以上の価値がある 2024.08.20 アウトビルトジャパン 世界で900万台以上が販売されてきた大人気モデル「スズキ・スイフト」。7代目となる新型は、海外でどのように評価されているのか? これまでの成功をさらに発展させることを目指し、スズキが投入した小さな巨人に、『AUTO BILD』のスタッフが試乗した。※この記事は「AUTO BILD JAPAN Web」より転載したものです。
「スイフト」には40年の歴史がある
これまでに世界で900万台以上が販売されたスズキ・スイフトは、2024年に誕生40周年を迎える。この40周年を記念して、スズキは7代目となるスモールカーを発表した。
その価格が発表されたが、予想どおり、新世代スイフトは2万ユーロ(約324万円)以下のままだ。価格は1万8900ユーロ(約306万円、それでも日本より約100万円高い!!)から。装備のバリエーションは3種類。エントリーレベルには「クラブ」グレードがあり、その上には「コンフォート」と「コンフォート+」がある。
CVTギアボックス付きのスイフトを注文したい場合は、上位2つのグレードから選ぶ必要がある。最近までは全輪駆動の「オールグリップ」バージョンも同様だった。しかしスズキは現在、ベーシックなクラブにも全輪駆動を設定しており、オールグリップバージョンは2万0700ユーロ(約335万円)からとなっている。
欧州でも新型スイフトはすでに注文を受け付けており、2024年4月から販売店に並んでいる。全輪駆動モデルも2024年10月に続く。
![]() |
ビジュアルは先代モデルに忠実
外見上、新型スイフトはほぼ従来型そのままで、ヘッドライトの形状(LED化)もほとんど変わっていない。ライトエレメントの間には大きなラジエーターグリルがあるが、そこを横断していた中央の支柱は消えている。最も印象的なディテールは、ボンネットの形状だろう。
全長わずか3.86m、全幅はわずか1.74mである。全高は駆動方式によって1.5~1.52m、ホイールベースは2.45mだ。
新型スイフトのトランク容量は265リッター。リアシートを倒せば最大589リッターの容量を確保できる。トノカバーを上げれば、その容量は980リッターに拡大する。
【サイズ一覧】
- 全長:3860mm
- 全幅:1735mm
- 全高:1495mm
- ホイールベース:2450mm
- ラゲッジコンパートメント容量:265~589リッター(最大980リッター)
モデルチェンジに伴い、新色の「ブルーパールメタリック」と「クールイエローメタリック」が追加された。このページの写真車両も新塗装色「バーニングレッドパールメタリック」。カラーバリエーションは全13色で、そのうち3色はツートンカラーとなっている。
パワーユニットは1種類のみ。新世代の48Vマイルドハイブリッドシステム付き1.2リッター3気筒エンジンのみで、83PSの最高出力と112N・mの最大トルクを発生する。動力は5段マニュアルギアボックスまたは無段変速のCVTで伝達される。全輪駆動も選べるが、マニュアルギアボックスとの組み合わせとなる。最高速はマニュアルが165km/h、CVTが170km/h、全輪駆動モデルは160km/hである。
インテリアの質感は……もう一声!
新型スイフトのインテリアは、先代モデルと比べて大きく変わった。独立型の9インチインフォテインメントディスプレイはタッチ操作が可能で、「Apple CarPlay」と「Android Auto」によりワイヤレスでスマートフォンと接続する。また、衝突警告システムやブレーキアシストなどの安全装備もより充実したものとなった。
ステアリングホイールの後ろは、アナログの丸型計器が並ぶ少しクラシックな雰囲気だ。新型スイフトでは、ステアリングホイールとセンターコンソールにハプティックボタンが採用されている。センターコンソールはドライバー側に少し傾いており、ブラックとライトグレーのツートンカラーのダッシュボードは、インテリアにスポーティーでダイナミックな印象を与えている。
コックピットの素材だけは、正直、もう少しよかったらと思う。なぜなら、そこには硬質プラスチックしか使われていないからだ。
グレードは、今回もおなじみのクラブ、コンフォート、コンフォート+が用意されている。ベーシックなクラブでも衛星ナビゲーション、キーレススタート、アダプティブクルーズコントロール、LEDヘッドライトを装備。さらにコンフォートには、16インチホイール、レザーステアリング、フロントシートヒーター、6スピーカー付きサウンドシステム、充電用USB-AおよびUSB-Cポート、スモークリアウィンドウが装備され、コンフォート+には、オートエアコンと電動エクステリアミラーも追加される。
実直なエンジン、硬めの足まわり
路上では、スイフトはその低燃費が実に魅力的だ。意欲的にアクセルを踏み込んでも、市街地や田舎道ではオンボードコンピューターが計算する5リッター/100km(20km/リッター)という数字を大きく超えることはほとんどない。5段マニュアルギアボックスの4.4リッター/100km(22.7km/リッター)という工場出荷時の仕様も、非現実的とは思えない。穏やかに走行しているとき、カラーディスプレイは4リッター/100km(25km/リッター!)を示すこともあった。
走行性能については、ほぼほぼ想定内だ。0km/hから100km/hに達するのに12.5秒かかり、速度の終点は165km/hだ。しかし、112N・mの低トルクにもかかわらず、スイフトには弾むようなフィーリングがあり、ギアスティックははっきりとかみ合う。
スズキがよりフィーリングを向上させたと主張するステアリングには、滑らかすぎず、心地よいダイレクト感がある。やや控えめなダンピングも、ここではあまり重要ではない。しかし、スプリングとダンパーが硬めに設定されているため、路面状況を常に意識させられる。「スイフト スポーツ」は言うに及ばず、よりパワフルなエンジンがラインナップされなくなったのは残念だ。
硬質プラスチックで覆われた車内では、警告音はピーピーと鳴り響き、ことあるごとに耳につく。これは新しい速度警告にも関係しており、オンボードコンピューターディスプレイのさまざまな操作ステップで解除するのは非常に複雑だ。
新しい9インチのインフォテインメントシステムは、先代モデルよりも反応が速く、必要に応じてスマートフォンをワイヤレスでミラーリングできるようになった。しかし最初のペアリングに時間がかかりすぎ、グラフィックも基本的なものだ。ナビゲーションは標準で装備されていて、新搭載のクルーズコントロールが地図データに基づいてカーブを予測し、適切なタイミングでのブレーキングに役立つ。
結論
新型スイフトは、比較的安価で多くの要素を手に入れられることを示している。インテリアの素材の質感だけはもう少しよくなってもいいだろう。しかし、基本的には、この小さなクルマはとてもよくできている。
われわれのお気に入り
- リーズナブル
- 最新のインフォテインメント
不満な点
- インテリアの質感の低さ
- スポーツバージョンの廃止
(Text=Sebastian Friemel/Photos=Christoph Börries)

AUTO BILD 編集部
世界最大級のクルマ情報サイトAUTO BILDの日本版。いち早い新車情報。高品質なオリジナル動画ビデオ満載。チューニングカー、ネオクラシックなど世界のクルマ情報は「アウトビルトジャパン」でゲット!
-
【ニュース】高性能を誇るBMWのラグジュアリーエステート「M5ツーリング」が復活! その魅力とは? 2024.9.6 高性能サルーン新型「BMW M5」に続き、そのワゴンバージョンたる新型「M5ツーリング」が登場。ユーティリティーからスリルまで幅広いニーズをパーフェクトに満たす“スーパーワゴン”とは、どんなクルマなのか?
-
MINIクーパーSE(FWD)【海外試乗記】 2024.8.21 電気自動車でも内燃機関車でも、常に「クーパー」と呼ばれるようになった新型MINIのハッチバック。価格にデザイン、パワーユニット、装備、そしてドライビングテストリポートと、新しくなったMINIクーパーの全情報をお届けする!
-
スマート#1ピュア(RWD)/#1ブラバス(4WD)【海外試乗記】 2024.8.20 続々とラインナップを拡大している、スマートブランドのフル電動SUV「スマート#1」とはどんなクルマなのか? その価格とデザインからパワーユニット、イクイップメント、試乗した印象まで、すべての情報をお届けしよう。
-
【ニュース】電動ルノー・トゥインゴの最新情報 2024.8.15 ルノーの電気自動車(BEV)を手がける新会社アンペアが、2025年にコンパクトBEVとして「トゥインゴ」を復活させる。初代トゥインゴを想起させるデザインや価格、そしてパワーユニットまで、現時点でのすべての情報をお届けする。
-
【ニュース】フォルクスワーゲン・ゴルフの未来情報 2024.8.14 電動化が推進される欧州にあって、エンジンを搭載した8代目の現行型「フォルクスワーゲン・ゴルフ」が2035年まで継続生産されるというウワサがある。そうなれば、2019年秋に登場したゴルフ8は15年以上も続くロングセラーモデルとなるが……。
-
NEW
“いいシート”はどう選べばいい?
2025.9.23あの多田哲哉のクルマQ&A運転している間、座り続けることになるシートは、ドライバーの快適性や操縦性を左右する重要な装備のひとつ。では“いいシート”を選ぶにはどうしたらいいのか? 自身がその開発に苦労したという、元トヨタの多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
マクラーレン750Sスパイダー(MR/7AT)/アルトゥーラ(MR/8AT)/GTS(MR/7AT)【試乗記】
2025.9.23試乗記晩夏の軽井沢でマクラーレンの高性能スポーツモデル「750S」「アルトゥーラ」「GTS」に一挙試乗。乗ればキャラクターの違いがわかる、ていねいなつくり分けに感嘆するとともに、変革の時を迎えたブランドの未来に思いをはせた。 -
プジョー3008 GTアルカンターラパッケージ ハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.22試乗記世界130カ国で累計132万台を売り上げたプジョーのベストセラーSUV「3008」がフルモデルチェンジ。見た目はキープコンセプトながら、シャシーやパワートレインが刷新され、採用技術のほぼすべてが新しい。その進化した走りやいかに。 -
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな
2025.9.22カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている? -
世界中で人気上昇中! 名車を生かしたクルマ趣味「レストモッド」の今を知る
2025.9.22デイリーコラム名車として知られるクラシックカーを、現代的に進化させつつ再生する「レストモッド」。それが今、世界的に流行しているのはなぜか? アメリカの自動車イベントで盛況を目にした西川 淳が、思いを語る。 -
ランボルギーニ・ウルスSE(前編)
2025.9.21思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。時代の要請を受け、ブランド史上最大のヒットモデルをプラグインハイブリッド車に仕立て直した最新モデルだ。箱根のワインディングロードでの印象を聞いた。