-
1/25
-
2/25右ハンドル仕様の市場投入は現行モデルのデビュー当初から計画されており、日本にも2016年半ばに導入される予定だった。
-
3/25V8エンジンを搭載した「GTファストバック」のインテリア。
-
4/25「GT」に搭載される5リッターV8自然吸気エンジン。現行型「マスタング」のエンジンラインナップは、2.3リッター直4直噴ターボ、3.7リッターV6自然吸気、5リッターV8自然吸気の3種類となっている。
-
5/25クローズドトップのクーペは、現行モデルより「ファストバック」という往年の名称で呼ばれるようになった。
-
フォード マスタング の中古車webCG中古車検索
-
6/25今回試乗した、2.3リッター直4直噴ターボエンジンを搭載した「コンバーチブル」。
-
7/252.3リッターエコブーストエンジンについては、直4特有の振動を抑えるために「スイッチャブル・エンジンマウント」と呼ばれる機構が採用された。
-
8/25「マスタング」のチーフエンジニアを務めるフォードのカール・ウィドマン氏。
-
9/25右ハンドル仕様のV8モデルのフロントまわり。左ハンドルの北米仕様では、パワーバルジをはさんでボンネットの左右にルーバーがついている。しかし右ハンドル仕様では、エコブーストモデルと同じルーバーのないボンネットが採用される。
-
10/25V8モデルのリアビュー。中央に「GT」のバッジが施されている。
-
11/25センターコンソールに備えられたイグニッションボタンや走行モードの切り替え機構などのスイッチ。右ハンドル仕様は、左ハンドル仕様とスイッチの並びが逆となっている。
-
12/25右ハンドル仕様の「マスタング」では、ウインカーレバーもステアリングコラムの右側に装備される。
-
13/25ハンターバレーのホテル「ゲストハウス」に並べられた「フォード・マスタング」。
-
14/25ハンターバレーからクルヌラまでドライブした2.3リッター直噴ターボのコンバーチブル。
-
15/25北米仕様ではエコブーストエンジン搭載車のタイヤサイズは235/50R18が標準となっているが、豪州仕様では255/40R19サイズが標準で、日本仕様もそれに準ずる予定となっていた。
-
16/25V8モデルのタイヤサイズは、フロントが255/40R19、リアが275/40R19となっていた。
-
17/25マスタングの歴史を物語る「MUSTANG SINCE 1964」と書かれたプレート。
-
18/25走行モード切り替え機構には「ノーマル」「コンフォート」「スポーツプラス」「トラック」の4つのモードが用意されており、これとは別にステアリングのレスポンスも「ノーマル」「コンフォート」「スポーツ」の3種類から選べるようになっている。
-
19/25「ザ・ファーム」で試乗した6段MT仕様のV8モデル。
-
20/25コースインを待つ色とりどりの「フォード・マスタング」。
-
21/25フロントグリルを飾る“ギャロッピングホース”のエンブレム。時代に応じてデザインを変えながら受け継がれてきた、「マスタング」のトレードマークである。
-
22/25ハンターバレーのホテルにて、右ハンドルの「マスタング」についてレクチャーを受ける、各国のジャーナリスト。
-
23/25
-
24/25
フォード・マスタング エコブースト プレミアム コンバーチブル
-
25/25フォード・マスタングGTプレミアム ファストバック

中村 孝仁
フォード マスタング の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】 2025.9.6 空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。
-
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】 2025.9.4 24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。
-
ランボルギーニ・ウルスSE(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.3 ランボルギーニのスーパーSUV「ウルス」が「ウルスSE」へと進化。お化粧直しされたボディーの内部には、新設計のプラグインハイブリッドパワートレインが積まれているのだ。システム最高出力800PSの一端を味わってみた。
-
ダイハツ・ムーヴX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.2 ダイハツ伝統の軽ハイトワゴン「ムーヴ」が、およそ10年ぶりにフルモデルチェンジ。スライドドアの採用が話題となっている新型だが、魅力はそれだけではなかった。約2年の空白期間を経て、全く新しいコンセプトのもとに登場した7代目の仕上がりを報告する。
-
BMW M5ツーリング(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.1 プラグインハイブリッド車に生まれ変わってスーパーカーもかくやのパワーを手にした新型「BMW M5」には、ステーションワゴン版の「M5ツーリング」もラインナップされている。やはりアウトバーンを擁する国はひと味違う。日本の公道で能力の一端を味わってみた。
新着記事
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】
2025.9.8試乗記「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。 -
NEW
第318回:種の多様性
2025.9.8カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。 -
NEW
商用車という名の国民車! 「トヨタ・ハイエース」はなぜ大人気なのか?
2025.9.8デイリーコラムメジャーな商用車でありながら、夏のアウトドアや車中泊シーンでも多く見られる「ハイエース」。もはや“社会的インフラ車”ともいえる、同車の商品力の高さとは? 海外での反応も含め、事情に詳しい工藤貴宏がリポートする。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。