-
1/20
-
2/20国内では、2016年5月に限定車として発売された「ザ・ビートル デューン」。ボディーカラーの選択肢は、テスト車の「サンドストームイエローメタリック」のみの設定となる。
-
3/20ボディーと同じサンドストームイエローメタリックのインストゥルメントパネルは、「ザ・ビートル デューン」のインテリアにおける特徴のひとつ。
-
4/20革巻きのステアリングホイールは、イエローのステッチ入り。下部スポークに「DUNE」のロゴが添えられる。
-
5/20リアには、大型のスポイラーが装着される。
-
フォルクスワーゲン ザ・ビートル の中古車webCG中古車検索
-
6/20最低地上高と全高は、ともに、標準の「ザ・ビートル」に比べて15mm高くなる。ホイールハウスを囲むモールやサイドのストライプは、専用のドレスアップアイテム。
-
7/20現在日本で販売されている「ザ・ビートル」の中で、唯一となる1.4リッターエンジン。JC08モードの燃費は18.3km/リッターと、1.2リッター車(17.6km/リッター)のそれを上回る。
-
8/20ツートンカラーが特徴的な、ファブリックシート。前席にはランバーサポート機能も備わる。
-
9/203つの円で構成される計器盤。それぞれに、イエローの差し色が入れられる。
-
10/20後席の定員は2人。写真は身長180cmの著者が腰掛けた様子。
-
11/20フロントまわり。ハニカムグリルやアンダーガード付きのバンパーでドレスアップされている。
-
12/20優れた走行性能と低燃費との両立がうたわれる「ザ・ビートル デューン」。スタート&ストップシステムやブレーキエネルギー回生システムが備わる。
-
13/20荷室の様子。50:50分割式の後席を倒すことで、積載容量を拡大できる。(写真をクリックすると荷室のアレンジが見られます)
-
14/20運転席まわりの様子。スマートフォンの接続に対応する、純正ナビゲーションシステム“714SDCW”が標準で備わる。
-
15/20トランスミッションは、デュアルクラッチ式の7段AT。ハンドル位置は右のみとなる。
-
16/20“5ダブルスポーク”と名付けられた、18インチアルミホイール。テスト車には、コンチネンタルの「コンチスポーツコンタクト3」タイヤが組み合わされていた。
-
17/20
-
18/20フォルクスワーゲン・ザ・ビートル デューン
-
19/20リアバンパー下部には、リアアンダーガードが装着される。エキゾーストパイプは、左寄せの2本出し。
-
20/20「ザ・ビートル デューン」専用のファブリックシート。イエローのパイピングやステッチが目を引く。

サトータケシ
ライター/エディター。2022年12月時点での愛車は2010年型の「シトロエンC6」。最近、ちょいちょいお金がかかるようになったのが悩みのタネ。いまほしいクルマは「スズキ・ジムニー」と「ルノー・トゥインゴS」。でも2台持ちする甲斐性はなし。残念……。
フォルクスワーゲン ザ・ビートル の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】 2025.11.4 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。































