-
1/22
-
2/22現在の「トヨタ・エスティマ」は3代目にあたるモデル。2006年1月のデビューから10年半を経た2016年6月に、マイナーチェンジ版が発売された。
-
3/22コックピット周辺の様子。インストゥルメントパネルの表面に新たに合成皮革が採用され、下方にはサテン調のオーナメントパネルが装着されるなど、上質感の向上が図られた。
-
4/22天地にデザインの薄いオプティトロンメーター。4.2インチ(TFTカラー)のマルチインフォメーションディスプレイも備わる。
-
5/22荷室は、3列目シートを床下に収納し、さらに2列目シートを前方にスライドさせることで、積載容量を拡大できる。(写真をクリックするとシートアレンジが見られます)
-
トヨタ エスティマ の中古車webCG中古車検索
-
6/22全10色が用意されるボディーカラーのうち3色は、テスト車のような、車体上半分をブラックとしたツートンカラーとなる。
-
7/22マイナーチェンジを機に大きくイメージを変えたフロントデザイン。大開口のアンダーグリルや、バンパーサイドのデイライト機能付きLEDランプが特徴的。
-
8/22テスト車「エスティマハイブリッド アエラス スマート」の前席。シート地は合成皮革で、ベージュ(写真)のほかに、防汚処理加工されたホワイトのものも選べる。
-
9/22「エスティマ」には、単眼カメラとレーザーレーダーを使った予防安全装備「Toyota Safety Sense C」が搭載される。写真はそのスイッチ類。
-
10/22テスト車には、走行中にボディーのねじれやたわみを抑えるパフォーマンスダンパー(オプション)が装着されていた。
-
11/222.4リッターのガソリンエンジンに電気モーターを組み合わせたパワーユニット。JC08モードの燃費値は18.0km/リッター。
-
12/22ツートンカラー仕様の「エスティマ」には、ブラック塗装を施した切削光輝17インチアルミホイールが組み合わされる。
-
13/22「エスティマ」のハイブリッドモデルは、すべて4WD車となる。ガソリンエンジン車では、駆動方式はFFと4WDが選べる。
-
14/22リアコンビランプの側面に空気の流れを整えるフィンを追加、さらにサスペンションを最適化するなどして、操縦安定性を向上させたという。
-
15/22前後800mmのロングスライドが可能な、2列目キャプテンシート。ひざ下をサポートするオットマンも標準で備わる。
-
16/223列目シートの定員は3人。6:4の分割可倒式となっている。
-
17/22
-
18/22トヨタ・エスティマハイブリッド アエラス スマート
-
19/22タブレット端末のようなデザインが特徴のセンターディスプレイ。画面は静電式のタッチパネルで、直感的な操作が可能。
-
20/22センターコンソールには、ふた付きのカップホルダーや収納式のシガーソケットが備わる。
-
21/22後席用のディスプレイは11型。9万7200円のオプションとして用意される。
-
22/22荷室床下の収納スペース。折り畳まれた3列目シートは、この空間におさまる。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
トヨタ エスティマ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。






























