-
1/12
競技に使用された「日産ノートe-POWER X」。モーターは最高出力109ps、最大トルク25.9kgmを発生し、JC08モード燃費は34.0km/リッターを達成している。
-
2/12参加者の面々。競技は2日間にわたって開催され、全部で41人が参加した。
-
3/12快晴に恵まれたジムカーナコース。クルマがあるところがスタート地点で、コース上にはクランク、スラローム、8の字ターンなどが設けられている。
-
4/12ジムカーナには使用されなかったが、発表されたばかりの「ノートe-POWER NISMO」にも短時間だけ試乗することができた。不思議なことにベースモデルよりも乗り心地がよく感じられた。
-
5/12日産の広報氏に、なぜ「ノートe-POWER NISMO」でジムカーナをしないのかという質問をぶつけると、「台数が確保できなかったので……」という単純かつ明快な答えが。
-
日産 ノート の中古車webCG中古車検索
-
6/12写真のようなコーナリング姿勢も、回生ブレーキのみでつくり出すことができる。
-
7/12ルーフの上のパトライトが、フットブレーキの使用を知らせるサイン。ちなみにハンドブレーキは紳士協定(?)により使用しないことになっていた。
-
8/12試乗車にはインテリジェントアラウンドビューモニター表示機能付きスマートルームミラーが装着されていた。ジムカーナには(通常は)使用しないが、車両後方の映像を常時映したり、駐車時には車両周囲の映像を映したりできる。
-
9/12最難関となるゴール付近。緑のパイロンと赤いパイロンの間で車両を停止させなければならず、通過してしまうと、50cmにつき2秒のペナルティータイムが科されてしまう。
-
10/12フットブレーキを使えないもどかしさはあるが、そのぶん、クランクなどをうまく抜けられたときの喜びもひとしおだ。
-
11/12競技終了後には、「ノートe-POWER」の開発陣や、日産の広報氏によるデモラン(?)も行われたのだが、いいところを見せようとしすぎたのか、激しくパイロンをなぎ倒し、会場が爆笑に包まれるという結果となった。
-
12/12後日、日産の試乗会事務局から送られてきた総合結果によると、筆者の順位は41人中27位だった。

生方 聡
モータージャーナリスト。1964年生まれ。大学卒業後、外資系IT企業に就職したが、クルマに携わる仕事に就く夢が諦めきれず、1992年から『CAR GRAPHIC』記者として、あたらしいキャリアをスタート。現在はフリーのライターとして試乗記やレースリポートなどを寄稿。愛車は「フォルクスワーゲンID.4」。
日産 ノート の中古車webCG中古車検索
エディターから一言の新着記事
-
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー 2025.9.5 かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。
-
第842回:スバルのドライブアプリ「SUBAROAD」で赤城のニュルブルクリンクを体感する 2025.8.5 ドライブアプリ「SUBAROAD(スバロード)」をご存じだろうか。そのネーミングからも想像できるように、スバルがスバル車オーナー向けにリリースするスマホアプリである。実際に同アプリを使用したドライブの印象をリポートする。
-
第841回:大切なのは喜びと楽しさの追求 マセラティが考えるイタリアンラグジュアリーの本質 2025.7.29 イタリアを代表するラグジュアリーカーのマセラティ……というのはよく聞く文句だが、彼らが体現する「イタリアンラグジュアリー」とは、どういうものなのか? マセラティ ジャパンのラウンドテーブルに参加し、彼らが提供する価値について考えた。
-
第840回:北の大地を「レヴォーグ レイバック」で疾駆! 霧多布岬でスバルの未来を思う 2025.7.23 スバルのクロスオーバーSUV「レヴォーグ レイバック」で、目指すは霧多布岬! 爽快な北海道ドライブを通してリポーターが感じた、スバルの魅力と課題とは? チキンを頬張り、ラッコを探し、六連星のブランド改革に思いをはせる。
-
第839回:「最後まで続く性能」は本当か? ミシュランの最新コンフォートタイヤ「プライマシー5」を試す 2025.7.18 2025年3月に販売が始まったミシュランの「プライマシー5」。「静粛性に優れ、上質で快適な乗り心地と長く続く安心感を提供する」と紹介される最新プレミアムコンフォートタイヤの実力を、さまざまなシチュエーションが設定されたテストコースで試した。
新着記事
-
NEW
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.9.13試乗記「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 -
NEW
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】
2025.9.12試乗記レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。 -
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから”
2025.9.12デイリーコラム新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。 -
思考するドライバー 山野哲也の“目”――BMW M5編
2025.9.11webCG Moviesシステム最高出力727PS、システム最大トルク1000N・mという新型「BMW M5」に試乗した、レーシングドライバー山野哲也。規格外のスペックを誇る、スーパーセダンの走りをどう評価する? -
日々の暮らしに寄り添う新型軽BEV 写真で見る「ホンダN-ONE e:」
2025.9.11画像・写真ホンダの軽電気自動車の第2弾「N-ONE e:(エヌワンイー)」の国内販売がいよいよスタート。シンプルさを極めた内外装に、普段使いには十分な航続可能距離、そして充実の安全装備と、ホンダらしい「ちょうどいい」が詰まったニューモデルだ。その姿を写真で紹介する。 -
オヤジ世代は感涙!? 新型「ホンダ・プレリュード」にまつわるアレやコレ
2025.9.11デイリーコラム何かと話題の新型「ホンダ・プレリュード」。24年の時を経た登場までには、ホンダの社内でもアレやコレやがあったもよう。ここではクルマの本筋からは少し離れて、開発時のこぼれ話や正式リリースにあたって耳にしたエピソードをいくつか。