-
1/10「キャデラックCTSセダン プレミアム」
-
2/10縦型のシャープなヘッドランプや大きなグリルが個性を主張する。
-
3/10本革仕立ての前席には、20ウェイの電動調節機構が備わる。ハンドル位置は左のみ。
-
4/10メーターパネルは液晶表示。燃費の情報やターボの過給圧をはじめ、オイルライフ、タイヤの空気圧などさまざまな情報を確認できる。
-
5/10「CTSセダン プレミアム」には、サンシェード付きの大型サンルーフが備わる。
-
キャデラック CTSセダン の中古車webCG中古車検索
-
6/10「CTSセダン プレミアム」には、全車速対応型のクルーズコントロールをはじめとする、多様な運転支援システムが標準装備される。(写真=小河原認)
-
7/10最高出力276ps、最大トルク40.8kgmを発生する2リッター直4ターボエンジン。アイドリングストップから復帰する際にほとんど振動が伝わらない点も印象的に残った。
-
8/10後席はシートヒーター付き。身長163cmの筆者が腰掛けると、ひざから前席の背もたれまでは20cm以上の空間ができた。
-
9/10トランクルームは、実測で奥行き100cm、幅(最長部)135cm。後席を倒すことで長尺物にも対応できる。
-
10/10今回試乗したのは、4WD車の「CTSセダン プレミアム」。テスト車の「クリスタルホワイトトゥリコート」を含む、全5色のボディーカラーがラインナップされる。

関 顕也
webCG編集。1973年生まれ。2005年の東京モーターショー開催のときにwebCG編集部入り。車歴は「ホンダ・ビート」「ランチア・デルタHFインテグラーレ」「トライアンフ・ボンネビル」などで、子どもができてからは理想のファミリーカーを求めて迷走中。
キャデラック CTSセダン の中古車webCG中古車検索
キャデラックCTSセダン日常劇場<PR>の新着記事
-
第6回:キャデラックの旗艦「CT6」でドライブ!
アメリカを求めて2人の編集部員はどこへ? 2017.3.24 今回、ドライブに連れ出したのは「キャデラックCT6プラチナム」。全長5190mm、全幅1885mmを誇る、キャデラックのフラッグシップセダンである。2人の編集部員が、アメリカの空気を求めて出掛けた場所とは? -
第5回:HOTでCOOLな「CTS-V」がわが家にやってきた!
649psのスーパーセダンの週末性能を探る 2017.3.17 キャデラックCTSと過ごす毎日を、さまざまな角度からリポートする連載「キャデラックCTSセダン日常劇場」。今回の主役は「CTS-V」である。このスーパーセダンでwebCG編集部員が家族とドライブに出掛け、ファミリーカーとしての性能を探る! -
第4回:カユいところに手が届く?
「キャデラックCTS」の“気遣い機能”をご紹介 2017.3.10 アダプティブクルーズコントロールなんてもう当たり前!? キャデラックのご多聞にもれず、便利機能が満載の「CTSセダン」。先進的なだけではない、各種装備の使い勝手を、東京-横浜間のドライブを通じてリポートする。 -
第2回:ローディー meets CTS
電動化のカッコよさについて考えてみた 2017.2.24 webCG編集部きってのローディー(ロードバイク愛好家)折戸が、「キャデラックCTS」で人気マンガ『弱虫ペダル』の舞台としても知られる日本サイクルスポーツセンターまでドライブ。キャデラック流のおもてなし=電動化の意義について考えた。 -
第1回:編集部に「CTS」がやって来た
「キャデラックCTSセダン」がある日常をリポート 2017.2.17 いつもより長い時間じっくりテストして、そのクルマと過ごす毎日をさまざまな角度からリポートするのがwebCGの「日常劇場」。今回から約2カ月間、「キャデラックCTSセダン プレミアム」がある日常を報告する。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングCTSセダン