-
1/14受け付けに展示された「スバル・レヴォーグ」の改良モデル。
-
2/14試乗会の受け付けが行われている六本木ヒルズ・ノースタワー前の様子。
-
3/14一般試乗会の開催期間は、8月の11日から20日までと、26日・27日の両日。基本的には予約制だが、当日申し込みできる枠も残っているとのこと。「休日より平日の方がすいている」とのことだったので、興味のある方は試乗してみては?
-
4/14新機能が追加された改良型「アイサイト」は、大幅改良を受けた「WRX S4」と「レヴォーグ」から導入が開始された。
-
5/14地下駐車場にて取材陣を待つ試乗車。記者は「レヴォーグ」に試乗したが、冷静に考えたら、大幅改良を受けたレヴォーグを公道で運転するのも、今回が初だった。
-
スバル の中古車webCG中古車検索
-
6/14ステアリングホイールのスポーク部分に設けられた「アイサイト・ツーリングアシスト」の操作スイッチ。左上に位置するのが、操舵支援機能のボタンである。
-
7/14首都高速道路を行く試乗車。メディアによる試乗は単独走行だったが、一般ユーザーについては写真の通り、先導車についていく形での試乗となる。
-
8/14「アイサイト・ツーリングアシスト」は、車線に加え、前走車の動きも参考にして操舵支援機能を制御。車線が見えない状態でも操舵支援が働くようになっている。
-
9/14ダッシュボード上段に表示される、「アイサイト・ツーリングアシスト」の作動状態。
-
10/14システムの状態はメーター内のマルチインフォメーションディスプレイでも確認が可能。写真はACCと操舵支援の双方が機能しており、操舵支援については車線ではなく、前走車の走行のみを参考に進路を算出していることを示す。
-
11/14今回のルートでは、法定速度以下の状態では車線変更、および分岐・合流を除き、ほぼ自動運転と表していい状態での走行となった。
-
12/14「アイサイト・ツーリングアシスト」という名称からも分かる通り、スバルは今回のシステムを、あくまで運転支援機能であると認識している。
-
13/14「アイサイト・ツーリングアシスト」が搭載された最新版の「アイサイト」も、ハードウエアについては従来のアイサイトから変更はない。素早いモデル展開に、期待したい。
-
14/14近年になって長足の進歩を遂げた運転支援システム。今後はさらなるシステムの改善に加え、より使いやすく、かつ安全性の向上にも寄与するインターフェイスの開発も推し進めてほしい。

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
スバル の中古車webCG中古車検索
エディターから一言の新着記事
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
第844回:「ホンダらしさ」はここで生まれる ホンダの四輪開発拠点を見学 2025.9.17 栃木県にあるホンダの四輪開発センターに潜入。屋内全天候型全方位衝突実験施設と四輪ダイナミクス性能評価用のドライビングシミュレーターで、現代の自動車開発の最先端と、ホンダらしいクルマが生まれる現場を体験した。
新着記事
-
NEW
アウディQ5 TDIクワトロ150kWアドバンスト(4WD/7AT)【試乗記】
2025.10.16試乗記今やアウディの基幹車種の一台となっているミドルサイズSUV「Q5」が、新型にフルモデルチェンジ。新たな車台と新たなハイブリッドシステムを得た3代目は、過去のモデルからいかなる進化を遂げているのか? 4WDのディーゼルエンジン搭載車で確かめた。 -
NEW
第932回:参加者9000人! レトロ自転車イベントが教えてくれるもの
2025.10.16マッキナ あらモーダ!イタリア・シエナで9000人もの愛好家が集うレトロ自転車の走行会「Eroica(エロイカ)」が開催された。未舗装路も走るこの過酷なイベントが、人々を引きつけてやまない理由とは? 最新のモデルにはないレトロな自転車の魅力とは? 大矢アキオがリポートする。 -
NEW
ミシュランもオールシーズンタイヤに本腰 全天候型タイヤは次代のスタンダードになるか?
2025.10.16デイリーコラム季節や天候を問わず、多くの道を走れるオールシーズンタイヤ。かつての「雪道も走れる」から、いまや快適性や低燃費性能がセリングポイントになるほどに進化を遂げている。注目のニューフェイスとオールシーズンタイヤの最新トレンドをリポートする。 -
NEW
BMW M2(後編)
2025.10.16谷口信輝の新車試乗もはや素人には手が出せないのではないかと思うほど、スペックが先鋭化された「M2」。その走りは、世のクルマ好きに受け入れられるだろうか? BMW自慢の高性能モデルの走りについて、谷口信輝が熱く語る。 -
NEW
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】
2025.10.15試乗記スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。 -
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して
2025.10.15エディターから一言レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。