-
1/27
-
2/27
2017年10月に国内販売がスタートした新型「レクサスLS」。ラインナップはハイブリッド車「LS500h」とターボ車「LS500」の2車種に大きく分かれ、それぞれに仕様・装備の異なる5グレードがラインナップされる。
-
3/27水平基調のインストゥルメントパネルが特徴的な、コックピット周辺部。写真は「LS500h“エグゼクティブ”」のもの。
-
4/27シフトレバーの周辺には、タッチパネルによるインフォテインメントシステムの操作デバイスがレイアウトされる。
-
5/27上質なセミアニリン本革で仕立てられた「LS500h“エグゼクティブ”」の前席。シートカラーは写真のホワイトのほか、ブラックやブラウンも用意される。
-
レクサス LS の中古車webCG中古車検索
-
6/27新型「レクサスLS」では6ライトキャビンのデザインを採用。クーペのようなシルエットが表現されている。
-
7/27
新型「レクサスLS」には、写真の「マンガンラスター」を含む全13色のボディーカラーが用意される。
-
8/27「LS500h“エグゼクティブ”」のメーターパネル。単眼レイアウトを採用することで、視認性の向上が図られている。
-
9/27メーターフードの左側には、ドライブモードのセレクトダイヤルが設けられている。
-
10/273.5リッターV6エンジンにモーターを組み合わせる、ハイブリッド車のパワーユニット。燃費はグレードにより14.4~15.6km/リッター(JC08モード)を記録する。
-
11/27「LS」では、ドアパネルやボンネット、トランクリッドなどを軽量なアルミニウム製とすることで重量配分を最適化。旋回性能が高められている。
-
12/27走行中の騒音を抑える、20インチのノイズリダクションホイール。一部のグレードにオプションとして用意される。
-
13/27ステアリングホイールのスポーク部には、予防安全パッケージ「Lexus Safety System+A」やカーオーディオなどの操作スイッチが備わる。
-
14/27「LS500h“エグゼクティブ”」の後席は、リクライニング機能付き。操作はひじかけ部分の液晶パネルを介して行う。
-
15/27「大人のスポーツセダンを追求した」というスポーティーグレード“Fスポーツ”。専用のグリルやバンパーが装着される。
-
16/27新型「LS」は、新開発のエアサスペンションを採用。優れた操縦安定性と上質な乗り心地との両立が図られている。ロールが大きいように見えるが、ドライバーに不安感はまったくない。
-
17/27新開発された、3.5リッターV6ターボ「V35A-FTS」ユニット。静粛性とフラットなトルク特性が特徴となっている。
-
18/27ターボ車のトランスミッションは、トルクコンバーター式の10段AT。スムーズな変速と低燃費性の両立が図られている。
-
19/27アグレッシブなデザインの3眼LEDヘッドランプ(写真)は全車に標準装備される。
-
20/27トランクルームは、全車9.5インチのゴルフバッグを4つ収納可能。(写真は「LS500h“エグゼクティブ”」のもの)
-
21/27「LS500“Fスポーツ”」のリアビュー。ボディーサイドからリアバンパーにかけて、専用のロッカーモールでドレスアップされている。
-
22/27レクサスLS500h“エグゼクティブ”
-
23/27レクサスLS500“Fスポーツ”
-
24/27スポーティーグレード“Fスポーツ”のフロントフェンダーには、専用のエンブレム(写真)が装着される。
-
25/27レクサスLS500h“Fスポーツ”
-
26/27“Fスポーツ”グレードに限り、フレアレッドのシートカラー(写真)が選べる。
-
27/27“Fスポーツ”では、計器盤も専用デザインのTFT液晶メーターとなる。

今尾 直樹
1960年岐阜県生まれ。1983年秋、就職活動中にCG誌で、「新雑誌創刊につき編集部員募集」を知り、郵送では間に合わなかったため、締め切り日に水道橋にあった二玄社まで履歴書を持参する。筆記試験の会場は忘れたけれど、監督官のひとりが下野康史さんで、もうひとりの見知らぬひとが鈴木正文さんだった。合格通知が届いたのは11月23日勤労感謝の日。あれからはや幾年。少年老い易く学成り難し。つづく。
レクサス LS の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】 2025.11.4 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングLS
-
トヨタが次世代の「カローラ」を公開 レクサスの6輪ミニバンや新しいセンチュリーも発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
ジャパンモビリティショー2025(トヨタ/レクサス/センチュリー) 2025.10.29 画像・写真 -
これがおすすめ! レクサスLSマイクロ コンセプト:欲を満たせるマイクロカー【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.30 これがおすすめ! -
トヨタはセンチュリーとレクサスの新たなコンセプトモデルを披露【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.15 自動車ニュース -
大胆な挑戦と圧巻の全方位戦略! 新型「センチュリー」に見るトヨタの強み 2023.9.22 デイリーコラム






























