-
1/21今回で14回目を迎えたダイニングアウトは、白兎伝説ゆかりの地、鳥取県の八頭町で開催された。
-
2/21八頭町内にある成田山青龍寺は、710年に行基菩薩(ぼさつ)によって開かれた寺。
-
3/21青龍寺内に奉納される「波ウサギ」の彫刻は江戸時代の作。
-
4/21青龍寺でいただいた、ウサギをモチーフにしたお茶菓子。ゲストにはお土産として提供された。
-
5/21太田邸は明治18年に建てられた古民家。典型的な因幡地方の近代和風住宅として文化財的価値が認められ有形文化財として登録されている。
-
レクサス LC の中古車webCG中古車検索
-
6/21急きょ室内での開催となったが、歴史ある邸宅でのダイニングアウトもまた趣のあるもの。
-
7/21徳吉洋二シェフ。2015年、イタリア・ミラノで「Ristorante TOKUYOSHI」をオープン。わずか10カ月でミシュラン一つ星を獲得した経歴を持つ。
-
8/21前菜の「Pizza delivery」。シェフが子どもの頃に、宅配ピザの箱を開けた時の高揚感を表現。米とポレンタで作ったチップスに、ベニズワイガニの身やブッラータチーズ、関金山葵(せきがねわさび)の新芽を添えている。フワッとした食感が楽しい一品。
-
9/212皿目の「水と魚」。高級魚・アコウの刺し身。梨の発酵ジュースを合わせることで、ほんのりとした甘みも。
-
10/216皿目の「骨と肉」。水分を抜いたスイカとバーナーで軽くあぶった万葉牛ランプをラズベリービネガーやオリーブオイル、塩で味付けし、骨の上に盛り付けている。
-
11/217皿目の「しじみと牛」。鳥取の牛骨ラーメンが発想の元。湖山池(こやまいけ)の大粒の鼈甲(べっこう)シジミからでる出汁(だし)と鳥取和牛の出汁や牛脂を合わせてパスタに。
-
12/218皿目の「Mantecando il risotto…」。大江ノ郷自然牧場の天美卵(てんびらん)と田中農場のコシヒカリをリゾット風に仕上げた徳吉シェフ作究極の卵かけご飯。野生のキノコをソテーしたものを加えてあり、何杯でも食べられそうだった!
-
13/2110皿目の「鹿と鮎」。鹿を炭火で火入れしたものに、鮎を丸ごとペーストして合わせている。三宝甘長唐辛子のオイルとイチジクのソースで意外な組み合わせの間を取り持っている。
-
14/2112皿目の「Milano collection」。ブルーベリーや花粉のジェラート、蜂蜜のパンケーキなどを合わせたデザート。アルケルメスというリキュールのシートをまとわせてあり、完食後には女性のイラストが見える仕掛け。
-
15/21鳥取のブランド梨、新甘泉(しんかんせん)。二十世紀梨をベースに改良した品種で、一つ600円という高価なものもあった。酸味が少なく甘味が強い印象。
-
16/21レセプション会場のオズガーデンにて。会場に実るぶどうは、なんと1本の木からなっていた。
-
17/21イベント2日目は「レクサスLC」と共に。あいにくの雨だったが、頼もしい走りとコンシェルジュサービスで、慣れない土地でのドライブをサポートしてくれた。
-
18/21鳥取たくみ工芸店では地元の作品も数多く取りそろえている。
-
19/212016年にオープンした大江ノ郷ヴィレッジ。ガラス張りのオシャレな外観が目を引く。
-
20/21大江ノ郷ヴィレッジ2Fにあるビュッフェ形式のリゾートレストラン、大江ノ郷テラス。
-
21/21天美卵を使った「大江ノ郷パンケーキ」(702円)。口の中でとろけるようなふわふわ食感が特徴。2枚でもペロリと平らげてしまった。

スーザン史子
レクサス LC の中古車webCG中古車検索
エディターから一言の新着記事
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングLC