-
1/50
-
2/50オーバーフェンダーが勇ましい、「ジムニー」の登録車バージョンである「ジムニーシエラ」。初代ジムニーのころから存在した派生モデルで、「800」や「1300」「ワイド」などと呼ばれていた時期も含めると、これが4代目のモデルとなる。
-
3/50フェンダーやバンパーを除いたボディーそのものや、インテリアのつくりについては軽自動車の「ジムニー」と共通。インストゥルメントパネルは水平基調のデザインが特徴で、最上段に純正ナビを搭載できるスペースが設けられた。
-
4/50ヒルディセントコントロールやブレーキLSDなど、悪路を走るための充実した装備も新型「ジムニー/ジムニーシエラ」の特徴。トランスファーの操作はボタン式からレバー式に変更されている。
-
5/50乗用車ライクだった従来モデルから、クロカン然としたスクエアなデザインとなったエクステリア。ボディーカラーには、ルーフなどを黒で塗り分けた「ブラック2トーンルーフ」も用意されている。
-
スズキ ジムニーシエラ の中古車webCG中古車検索
-
6/50ヘアライン加工の装飾パネルが目を引くメーターまわり。速度計とエンジン回転計が左右に分離しており、その間にモノクロのインフォメーションディスプレイが装備される。
-
7/50シートの仕様は「JC」「JL」の両グレードで共通。表皮はファブリックで、フロントシートにはシートヒーターが内蔵される。一方リアシートは、ヘッドレスト付きの左右分割可倒式となっている。
-
8/50悪路走破性能を第一とした足まわり。サスペンション形式は前後ともに3リンクリジッドアクスル式で、凹凸のある路面でも優れた接地性と大きな対地クリアランスを実現している。
-
9/50乗り心地に関する点では、フレームの剛性を従来モデル比で1.5倍に高めたほか、縦方向にはやわらかく、横方向には高い剛性を発揮する大型のボディーマウントゴムを採用。振動の低減と走行安定性の向上を実現している。
-
10/50高速走行時における「ジムニーシエラ」の乗り心地は、「ジムニー」とは大きく異なり、速度を上げるほどにフラットなものとなる。
-
11/50タイヤサイズは、従来モデルよりやや細く、かつ“肉厚”な195/80R15。開発者いわく、このサイズ設定については「アフリカで実際に使用されている現場を視察して、80偏平にしようと決めた」とのこと。
-
12/50ステアリング機構は従来モデルと同じリサーキュレーティングボール式。新たにステアリングダンパーを採用することで路面からの入力を抑え、ステアリングホイールの振動を低減している。
-
13/50「ジムニーシエラ」に搭載される「K15B」型1.5リッター直4 DOHCエンジン。スズキのグローバル戦略を担う最新鋭のユニットで、使用されるガソリンの違いによらず、安定した性能を発揮する信頼性が追求されている。
-
14/50「ジムニー」「ジムニーシエラ」ともに、トランスミッションには5段MTと4段ATが用意されている。
-
15/50ラゲッジルームの容量は352リッター。左右の壁に全10カ所のユーティリティーナットを設けたり、リアシートを倒した際に邪魔にならないようシートベルトを脱着式としたりするなど、利便性の向上が図られている。
-
16/50「ジムニーシエラ」は、高速走行時にストレスを感じさせないパワートレインの特性と、ワイドトレッドならではの走行安定性の高さが、「ジムニー」との大きな違いだった。
-
17/50スズキ・ジムニーシエラJC
-
18/50
-
19/50
-
20/50
-
21/50
-
22/50
-
23/50
-
24/50
-
25/50
-
26/50
-
27/50
-
28/50
-
29/50
-
30/50
-
31/50
-
32/50
-
33/50
-
34/50
-
35/50
-
36/50
-
37/50
-
38/50
-
39/50
-
40/50
-
41/50
-
42/50
-
43/50
-
44/50
-
45/50
-
46/50
-
47/50
-
48/50
-
49/50
-
50/50

サトータケシ
ライター/エディター。2022年12月時点での愛車は2010年型の「シトロエンC6」。最近、ちょいちょいお金がかかるようになったのが悩みのタネ。いまほしいクルマは「スズキ・ジムニー」と「ルノー・トゥインゴS」。でも2台持ちする甲斐性はなし。残念……。
スズキ ジムニーシエラ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
新着記事
-
NEW
ランボルギーニ・ウルスSE(前編)
2025.9.21思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。時代の要請を受け、ブランド史上最大のヒットモデルをプラグインハイブリッド車に仕立て直した最新モデルだ。箱根のワインディングロードでの印象を聞いた。 -
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】
2025.9.20試乗記日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。 -
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19webCG Moviesトヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。 -
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。