-
1/17
-
2/172019年6月に世界初公開された、新型「ベントレー・フライングスパー」。国内では、2020年の第2四半期にデリバリーが開始される。
-
3/17インストゥルメントパネルやセンターコンソールをはじめとする車内前方のデザインは、基本的に「コンチネンタルGT」と変わらない。
-
4/17上質なレザーで仕立てられたシート。レザーの色は標準で15色用意され、パネル類はスタンダード(1種類)のほかに7種類のオプションが選択できる。
-
5/17グラマラスなフェンダーラインが目を引くリアビュー。「B」が浮かび上がるコンビランプやオーバル型のマフラーエンドも特徴的。
-
ベントレー フライングスパー の中古車webCG中古車検索
-
6/17W型にシリンダーを配列した12気筒エンジンは、最高出力635PS、最大トルク900N・mを発生。この値は「コンチネンタルGT」のものと変わらないが、WLTCモードの燃費(燃料1リッターあたり)は約8.2kmから約6.8kmへと低下している。
-
7/17常時4WDだった先代と異なり、新型「フライングスパー」は通常、後輪を駆動。必要に応じて前輪にもトルクを配分する。
-
8/17フロントフェンダー後方のエアベントには、ベントレーの頭文字である「B」をかたどった装飾が見られる。
-
9/17新型「フライングスパー」が0-100km/h加速に要する時間は3.8秒。最高速は333km/hと公表される。
-
10/175.3m超の堂々たる体格を誇る「フライングスパー」。21インチまたは22インチサイズのアルミホイールが組み合わされる。
-
11/17独立型の後席。ホイールベースを同世代の「コンチネンタルGT」よりも130mm延長したことにより、ゆとりあるスペースが確保されている。
-
12/17後席の乗員のために、独立したエアコンディショナーと液晶タイプの操作パネルが用意される。
-
13/17ベントレー車として初めて電動の後輪操舵システムが採用された新型「フライングスパー」。アクティブAWDやベントレー ダイナミックライドなどとの組み合わせにより、優れたハンドリングを実現している。
-
14/17センターコンソールの3連メーターは、用途に応じてパネルごと回転し、インフォテインメント用の液晶モニターへと切り替わる。
-
15/17ドアの内張には、「三次元テクスチャードレザー仕上げ」と呼ばれる凝った意匠が見られる。
-
16/17今回の新型は、21世紀に入って復活した新生「フライングスパー」の中では3代目にあたる。そのボンネットには、初めて格納式の”フライングB”マスコットが装着された。
-
17/17ベントレー・フライングスパー

西川 淳
永遠のスーパーカー少年を自負する、京都在住の自動車ライター。精密機械工学部出身で、産業から経済、歴史、文化、工学まで俯瞰(ふかん)して自動車を眺めることを理想とする。得意なジャンルは、高額車やスポーツカー、輸入車、クラシックカーといった趣味の領域。
ベントレー フライングスパー の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
-
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
-
トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 2025.10.14 2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
-
BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】 2025.10.13 BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングフライングスパー