-
1/19
-
2/19フルモデルチェンジによって2代目に進化した「アウディA1スポーツバック」。日本では2019年11月1日にデビューイベントが開催された。
-
3/19「シングルフレームグリル」と呼ばれる大きなフロントグリルの上部に3分割スリットが設置されている。1984年に登場した「スポーツクワトロ」へのオマージュとして採用されたものだ。
-
4/19力強い印象を与える太いCピラーも「スポーツクワトロ」のエクステリアイメージからデザインされたパートだという。
-
5/19新型「A1スポーツバック」の外寸は4040×1740×1435mm、ホイールベース=2560mm。全幅と全高は先代とほぼ同じで、全長が55mm、ホイールベースが95mmそれぞれ延長されている。
-
アウディ A1スポーツバック の中古車webCG中古車検索
-
6/19今回の試乗車は、2代目モデルの日本導入を機に設定された「ファーストエディション」。台数250台の限定で販売される。基本メカニズムは「35 TFSIアドバンスト」と同様で、充実した装備がセリングポイントだ。
-
7/19最高出力150PS、最大トルク250N・mを発生する気筒休止システム(COD)機構付き1.5リッター直4 DOHC直噴ターボエンジンを搭載。7段Sトロニックと組み合わされている。
-
8/19日本導入モデルは、全車右ハンドル仕様。ダッシュボードの特等席には、10.1インチサイズのタッチスクリーン式モニターを配置。「ファーストエディション」には「MMIナビゲーションシステム」と「バーチャルコックピット」がセットで標準装備されている。
-
9/19立体的な造形のダッシュボードまわり。センターコンソールの中央部分がモニターで占められているため、エアコンの吹き出し口は助手席前に配置される。
-
10/19試乗車となった「ファーストエディション」には、前後215/45R17サイズの「ブリヂストン・トランザT005」タイヤと、ブラックインサート付き17インチ5スポークデザインのアルミホイールが装着されていた。ヘッドライトはデイタイムランニングライトを含め、すべてLEDになっている。
-
11/19ベースの「35 TFSIアドバンスト」と同じ「デビュークロス」という表皮デザインのシートが装着された「ファーストエディション」。各種調整は手動で行う。
-
12/1995mm延長されたホイールベースの恩恵で、後席の足元スペースは初代モデルよりも広くなった。リアシートの背もたれには、60:40の分割可倒式機構が備わっているが、座面は固定式となる。
-
13/19先進運転支援システムに関しては、アクティブレーンアシストやアダプティブクルーズコントロール、プレセンスベーシック、ハイビームアシスト、自動防げんルームミラーがセットになった「アシスタンスパッケージ」が標準装備される。
-
14/19「ファーストエディション」のインストゥルメントパネルには、「アウディバーチャルコックピット」と呼ばれる10.25インチの高解像度フル液晶モニターが配置される。
-
15/19通常使用時の荷室容量は335リッター。従来型比で65リッター拡大された。後席背もたれをすべて倒すと、容量は最大1090リッターに拡大できる。
-
16/19「ファーストエディション」では「コントラストパッケージ」が標準採用され、ルーフやフロントリップ、サイドブレード、エクステリアミラーがミトスブラックメタリックのカラーになっている。
-
17/19アウディA1スポーツバック ファーストエディション
-
18/19ボンネット先端に設けられた3分割スリット。現行モデルで他にこの意匠を採用するのは「R8」のみ。
-
19/19「A1スポーツバック ファーストエディション」の外装色には、パイソンイエローメタリック(写真)のほか、ティオマングリーン、ミサノレッドパールエフェクト、グレイシアホワイトメタリックの全4色が設定されている。

嶋田 智之
アウディ A1スポーツバック の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】 2025.9.12 レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。
-
トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.10 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジモデルが登場。一目で分かるのはデザイン変更だが、真に注目すべきはその乗り味の進化だ。特に初期型オーナーは「まさかここまで」と驚くに違いない。最上級グレード「Z」の4WDモデルを試す。
-
ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】 2025.9.9 クラッチ操作はバイクにお任せ! ホンダ自慢の「E-Clutch」を搭載した「レブル250」に試乗。和製クルーザーの不動の人気モデルは、先進の自動クラッチシステムを得て、どんなマシンに進化したのか? まさに「鬼に金棒」な一台の走りを報告する。
-
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】 2025.9.8 「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。
新着記事
-
NEW
スズキが未来の技術戦略を発表! “身近なクルマ”にこだわるメーカーが示した問題提起
2025.9.15デイリーコラムスズキが、劇的な車両の軽量化をかなえる「Sライト」や、次世代パワートレインなどの開発状況を発表。未来の自動車はどうあるべきか? どうすれば、生活に寄りそうクルマを提供し続けられるのか? 彼らの示した問題提起と、“身近なクルマ”の未来を考える。 -
NEW
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】
2025.9.15試乗記フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(後編)
2025.9.14ミスター・スバル 辰己英治の目利き万能ハッチバック「フォルクスワーゲン・ゴルフ」をベースに、4WDと高出力ターボエンジンで走りを徹底的に磨いた「ゴルフR」。そんな夢のようなクルマに欠けているものとは何か? ミスター・スバルこと辰己英治が感じた「期待とのズレ」とは? -
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.9.13試乗記「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】
2025.9.12試乗記レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。 -
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから”
2025.9.12デイリーコラム新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。