-
1/18
-
2/18「レンジローバー」にはプラグインハイブリッド車が5モデルラインナップされている。今回試乗したのは、標準ホイールベースの「オートバイオグラフィー」グレードで、車両価格は1831万円。
-
3/18「レンジローバー」は、2018年4月に前後ランプを含む内外装デザイン変更や、仕様・装備のアップデートといった改良が行われた。
-
4/18試乗車には、標準LEDライトの5倍の輝度で500m以上のクリアな視界を確保するという「シグネチャー付きピクセルレーザーLEDヘッドライト」が装備されていた。
-
5/18「レンジローバー」には停車時に自動で車高が50mm下がる「オートマチックアクセスハイト」が標準装備されており、車両への乗り降りが楽に行える。写真は車高が最も下がった様子。
-
ランドローバー レンジローバー の中古車webCG中古車検索
-
6/18ドライブモードの選択によって、オフロード走行時などは最大80mm車高を上げて走行できる。写真は車高を最も上げた様子。
-
7/18天然の素材が使用された豪華なインテリア。センターコンソールには10インチのタッチスクリーンモニターが上下にレイアウトされ、上部でナビやオーディオ、下部でエアコンやシートの操作が行える。
-
8/18フロントグリルのカバー内に配置されている充電口。200Vの普通充電のみに対応している。
-
9/18「レンジローバー オートバイオグラフィーPHEV」のボディーサイズは全長×全幅×全高=5005×1985×1865mm、ホイールベース=2920mm。車重は2680kgと発表されている。
-
10/18試乗車の前席には、オプションの「シートスタイル10」と呼ばれるヒーター、クーラー、ホットストーンマッサージ機能付きの24ウェイシートが装備されていた。インテリアカラーは、シート部分が「エスプレッソ」、トリムやその他が「アイボリー」のコンビネーション。
-
11/18「シートスタイル10」の後席には、ヒーターやクーラー、オットマン、リクライニング、マッサージ機能などが付くエグゼクティブクラスコンフォートプラスリアシートが装備される。
-
12/18ドアを開けると自動でせり出す「デプロイアブルサイドステップ」は、販売店オプションのアイテム。車両への乗り降りが楽に行え、ドアを閉めると瞬時にサイドシル下部に収納される。
-
13/182.6tを超える車重ながら、0-100km/h加速は6.8秒という実力。PHEVであっても、最大渡河水深は他のレンジローバーと変わらない900mmが確保されている。
-
14/18フロントに搭載される2リッター直4ターボエンジンは、最高出力300PS、最大トルク400N・mを発生。これにモーターと外部充電が可能なバッテリーが組み合わされ、システム最高出力404PS、同最大トルク640N・mを誇る。
-
15/18荷室床下にバッテリーを搭載するため、フロアが少しせり上がっている。5人乗車時の荷室容量は802リッターと、標準モデルよりも98リッター少なくなる。(欧州仕様車の参考値)
-
16/18「レンジローバー オートバイオグラフィーPHEV」の燃費値は、WLTCモードで8.8km/リッター。EVモードでの最大航続距離は41.4km。
-
17/18ランドローバー・レンジローバー オートバイオグラフィーPHEV
-
18/18

高平 高輝
ランドローバー レンジローバー の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】 2025.11.25 インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。
-
ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】 2025.11.24 「ホンダ・ヴェゼル」に「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトとするスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。これまでのモデルとの違いはどこにあるのか。開発担当者に、RSならではのこだわりや改良のポイントを聞いた。
-
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.11.22 初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
-
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】 2025.11.19 最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
-
アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 ニュルブルクリンク北コースで従来モデルのラップタイムを7秒以上縮めた最新の「アウディRS 3スポーツバック」が上陸した。当時、クラス最速をうたったその記録は7分33秒123。郊外のワインディングロードで、高性能ジャーマンホットハッチの実力を確かめた。
新着記事
-
NEW
第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末
2025.11.26エディターから一言「ディフェンダー」のオーナーとファンが集う祭典「DESTINATION DEFENDER」。非日常的なオフロード走行体験や、オーナー同士の絆を深めるアクティビティーなど、ブランドの哲学「タフ&ラグジュアリー」を体現したイベントを報告する。 -
NEW
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る
2025.11.26デイリーコラム300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。 -
NEW
「AOG湘南里帰りミーティング2025」の会場より
2025.11.26画像・写真「AOG湘南里帰りミーティング2025」の様子を写真でリポート。「AUTECH」仕様の新型「日産エルグランド」のデザイン公開など、サプライズも用意されていたイベントの様子を、会場を飾ったNISMOやAUTECHのクルマとともに紹介する。 -
NEW
第93回:ジャパンモビリティショー大総括!(その2) ―激論! 2025年の最優秀コンセプトカーはどれだ?―
2025.11.26カーデザイン曼荼羅盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」を、デザイン視点で大総括! 会場を彩った百花繚乱のショーカーのなかで、「カーデザイン曼荼羅」の面々が思うイチオシの一台はどれか? 各メンバーの“推しグルマ”が、机上で激突する! -
NEW
ポルシェ911タルガ4 GTS(4WD/8AT)【試乗記】
2025.11.26試乗記「ポルシェ911」に求められるのは速さだけではない。リアエンジンと水平対向6気筒エンジンが織りなす独特の運転感覚が、人々を引きつけてやまないのだ。ハイブリッド化された「GTS」は、この味わいの面も満たせているのだろうか。「タルガ4」で検証した。 -
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】
2025.11.25試乗記インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。
注目の記事
-
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングレンジローバー






























