-
1/21
-
2/21「AMG GT」シリーズのマイナーチェンジモデルは2019年2月に発表、同年秋にデリバリーが開始された。今回試乗したトップパフォーマーたる「AMG GT R」の価格は2426万円。
-
3/21「AMG GT R」の全幅は「AMG GT/GT S」より65mm幅広い2005mm。ボリューム感の違いは一目瞭然だ。
-
4/21試乗車には前275/35ZR19、後ろ325/30ZR20サイズの「ミシュラン・パイロットスポーツ カップ2」タイヤが装着されていた。ブレーキキャリパーはイエロー(写真)が標準カラーになる。
-
5/21今回のマイナーチェンジで内装をアップデート。メーターパネルには12.3インチのコックピットディスプレイが、センターコンソールには10.25インチのマルチファンクションディスプレイが採用された。
-
メルセデス・ベンツ AMG GT の中古車webCG中古車検索
-
6/21「AMG GT R」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4550×2005×1285mm、ホイールベース=2630mm。車重は1690kgと発表されている。
-
7/21試乗車には電動調整機構やヒーター、イージーエントリー機能、電動チルト&テレスコピック機能などがセットになる35万2000円の「AMGパフォーマンスシートパッケージ」が装着されていた。イエローのシートベルトは5万2000円のオプションアイテム。
-
8/21ステアリングホイールにはTFT内蔵のAMGドライブコントロールスイッチが備わる。右側(写真)にドライブモードの切り替え、左側にESPやアイドリングストップ、エキゾーストサウンドの切り替えスイッチが配置される。
-
9/21センターコンソールに備わる「AMGトラクションコントロール」。レーシングモデル「AMG GT3」譲りの装備であり、市販モデルで採用されるのは「AMG GT R」のみ。ESPをオフにすると自動で起動し、後輪のスリップ量を9段階で調整できる。
-
10/21「AMG GT R」の0-100km/h加速は3.6秒、最高速は318km/h。シリーズきってのハイパフォーマンスモデルである。
-
11/21M178型と呼ばれる4リッターV8ツインターボエンジンは、「AMG GT」シリーズ最強となる最高出力585PS、最大トルク700N・mを発生する。
-
12/21トランスアクスル方式の「AMGスピードシフトDCT」と呼ばれる7段ATを搭載。コンフォート/スリッピー/スポーツ/スポーツ+/レース/インディビデュアルの6モードから走行シーンに合わせて任意に選択できる。
-
13/21ルーフや大型化されたフロントフェンダーには、軽量なカーボンファイバーが使用されている。試乗車には未装着だったが、さらに軽量化を図るスポイラーやドアミラー、リアディフューザーなどをカーボン製とする「AMGエクステリアカーボンパッケージ」も設定されている。
-
14/21試乗車には「ブラインドスポットアシスト」「アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック(ACC)」「レーンキーピングアシスト」がセットとなるメルセデス自慢の先進運転支援システム「レーダーセーフティーパッケージ」がオプション装着されていた。
-
15/21「AMG GT R」には、ブレードの角度調整が可能なアジャスタブルリアウイングスポイラーが標準装備されている。
-
16/21センターテールパイプを含む3本出しとなる「AMG GT R」のエキゾーストシステム。メインサイレンサーにはチタンが用いられており、「AMG GT S」比で約6kgの軽量化を図っているという。
-
17/21「AMGグリーンヘルマグノ」と呼ばれるマットペイントは、「AMG GT R」にのみ設定されるオプションのボディーカラー。これを含め、同モデルには全11色の外装色が用意されている。
-
18/21メルセデスAMG GT R
-
19/21
-
20/21
-
21/21

高平 高輝
メルセデス・ベンツ AMG GT の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】 2025.9.12 レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。
-
トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.10 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジモデルが登場。一目で分かるのはデザイン変更だが、真に注目すべきはその乗り味の進化だ。特に初期型オーナーは「まさかここまで」と驚くに違いない。最上級グレード「Z」の4WDモデルを試す。
-
ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】 2025.9.9 クラッチ操作はバイクにお任せ! ホンダ自慢の「E-Clutch」を搭載した「レブル250」に試乗。和製クルーザーの不動の人気モデルは、先進の自動クラッチシステムを得て、どんなマシンに進化したのか? まさに「鬼に金棒」な一台の走りを報告する。
-
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】 2025.9.8 「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。
新着記事
-
NEW
スズキが未来の技術戦略を発表! “身近なクルマ”にこだわるメーカーが示した問題提起
2025.9.15デイリーコラムスズキが、劇的な車両の軽量化をかなえる「Sライト」や、次世代パワートレインなどの開発状況を発表。未来の自動車はどうあるべきか? どうすれば、生活に寄りそうクルマを提供し続けられるのか? 彼らの示した問題提起と、“身近なクルマ”の未来を考える。 -
NEW
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】
2025.9.15試乗記フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(後編)
2025.9.14ミスター・スバル 辰己英治の目利き万能ハッチバック「フォルクスワーゲン・ゴルフ」をベースに、4WDと高出力ターボエンジンで走りを徹底的に磨いた「ゴルフR」。そんな夢のようなクルマに欠けているものとは何か? ミスター・スバルこと辰己英治が感じた「期待とのズレ」とは? -
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.9.13試乗記「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】
2025.9.12試乗記レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。 -
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから”
2025.9.12デイリーコラム新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。