-
1/19
-
2/19オン/オフを問わない走りが魅力の「KTM 390アドベンチャー」。2020年モデルで初めて設定された、KTMの最新モデルだ。
-
3/19「390デューク」をベースに足まわりを専用チューニング。サスペンションのトラベル量を前:170mm、後ろ:177mmに拡大するとともに、コンチネンタルのアドベンチャータイヤ「TKC70」を装着している。
-
4/19エンジンは「390デューク」と同じ排気量373.2ccの水冷4ストローク単気筒DOHC 4バルブを採用。最高出力44PSと最大トルク37N・mを発生する。
-
5/19ABSに専用のチューニングが施されているのも「390アドベンチャー」の特徴。オフロードモードでは前輪へのABSの介入が弱まり、後輪への介入はカット。またバンク角に応じてブレーキ圧を制御する、コーナリングABSの機能もカットできる。
-
6/19ハスクバーナ・モーターサイクルズのロードモデル第1弾として、2018年7月に日本で発売された「ヴィットピレン701」。2020年モデルでは意匠が大幅に変更された。
-
7/19ビジュアル面ではカラーリングの変更が大きなポイント。従来モデルのシルバーとブラックのツートンから、ブルーとホワイトのツートンとなった。
-
8/19キャストホイールからワイヤースポークホイールへの変更もトピックのひとつ。タイヤはブリヂストンの「バトラックス ハイパースポーツS21」が装着される。
-
9/19従来モデルはしっとりとした不安感のないハンドリングが特徴だったが、今回の改良でより自然なコーナリング特性を持つモデルとなった。
-
10/19KTMのロードモデルのフラッグシップにあたる「1290スーパーデュークR」。新型ではフレームや足まわりの設計が全面刷新された。
-
11/191301ccの排気量を持つV型2気筒エンジン「LC8」。最高出力が177PSから180PSの向上している。
-
12/19リアサスペンションにはWP APEXのモノショックを採用。新たにリンク式とすることで、路面追従性や乗り心地の改善が図られた。
-
13/19従来モデルから飛躍的に乗りやすくなった「1290スーパーデュークR」。シャシー、エンジンともに高い完成度を誇るバイクとなっていた。
-
14/19KTM 390アドベンチャー
-
15/19
-
16/19ハスクバーナ・ヴィットピレン 701
-
17/19
-
18/19KTM 1290スーパーデュークR
-
19/19

後藤 武
ライター/エディター。航空誌『シュナイダー』や二輪専門誌『CLUBMAN』『2ストマガジン』などの編集長を経てフリーランスに。エアロバティックスパイロットだった経験を生かしてエアレースの解説なども担当。二輪旧車、V8、複葉機をこよなく愛す。
試乗記の新着記事
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
-
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
-
トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 2025.10.14 2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
-
BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】 2025.10.13 BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング1290スーパーデュークR
関連キーワード