-
1/24
-
2/242020年6月に発売された新型「トヨタ・ハリアー」。武骨な「RAV4」とは対照的な、スタイリッシュなクーペフォルムが特徴のひとつとなっている。
-
3/24アッパーグリルとヘッドランプがひとつながりになったフロントまわり。「涼しげな表情」で都市型SUVらしい個性を主張する。
-
4/24フロントピラーを先代よりも後方に下げることで、前方視界は拡大。コックピット周辺は、骨太なセンターコンソールにより包まれ感と安心感が得られるようデザインされている。
-
5/24「ハリアーZ“レザーパッケージ”」の本革シート。運転席には8ウェイの、助手席には4ウェイの電動調節機構が備わる。
-
トヨタ ハリアー の中古車webCG中古車検索
-
6/24新型「ハリアー」のボディーは、先代よりも構造接着剤を増やしつつ、リア開口部の結合を強化するなどして、ねじり剛性が約1.8倍にまで高められている。
-
7/24シャープな一文字発光にこだわったというテールランプ。ルーフスポイラーのハイマウントストップランプも横幅が長く取られている。
-
8/24後席は6:4の分割可倒式。中央席の背もたれは、左右席のアームレスト(カップホルダー付き)を兼ねる。
-
9/24荷室の容量は5人乗車時で409リッター。フロアの奥行きは985mm、幅は最も狭い奥側で1005mmとなっている。
-
10/24荷室は、フロア下にも予備の収納スペースとスライド式のデッキボックスが用意される。
-
11/24郊外の山道を行く「ハリアー」。コーナリング中のアンダーステアを抑制する「アクティブコーナリングアシスト」が標準装備されている。
-
12/24アクセルレスポンスと燃料効率が追求された、自然吸気の2リッター直4エンジン。FF車のWLTCモード燃費は15.4km/リッターとなっている。
-
13/242眼タイプのメーターパネル。中央の7インチディスプレイには、運転支援システムの作動状況や燃費データなど、さまざまな情報が表示される。
-
14/24CVTのシフトレバー。周辺のパネルは乗馬に使う鞍(くら)をモチーフに1ピースの表皮で仕立てられている。
-
15/24今回は320kmほどの距離を試乗。燃費は満タン法で12.5km/リッター、車載の燃費計で12.0km/リッターを記録した。
-
16/24センターモニターの画面サイズは12.3インチ。カーナビやオーディオのほか、空調の操作も行える。
-
17/24前席アームレストの下にはトレー付きの小物入れが備わる。写真中央にスイッチが見られる通り、「Z“レザーパッケージ”」グレードには快適温熱シートとシートベンチレーションが備わる。
-
18/24スイッチひとつで透明または障子のような半透明の状態に変化する「調光パノラマルーフ」。19万8000円のオプションとして用意される。
-
19/24試乗車のボディーカラーは、洗車などで生じる小傷を自動修復できる「プレシャスブラックパール」(5万5000円の有償色)。これを含む全7色のエクステリアカラーが選べる。
-
20/24トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ”
-
21/24「Z」および「Z“レザーパッケージ”」には、新型「ハリアー」では最大となる19インチアルミホイールが装着される。他グレードのホイール径は、17インチまたは18インチ。
-
22/24エンジンのスターターは、センターコンソールの下方に配される。そのそばには、非接触充電機能付きのトレー(オプション)やUSBコネクターがレイアウトされている。
-
23/24前席ドアのインナーパネルには、チュウヒをかたどった「ハリアー」のエンブレムがエンボス加工されている。
-
24/24後席の背もたれを倒せば、荷室の容量は1045リッターにまで拡大できる。この状態での奥行きは1805mm。

青木 禎之
15年ほど勤めた出版社でリストラに遭い、2010年から強制的にフリーランスに。自ら企画し編集もこなすフォトグラファーとして、女性誌『GOLD』、モノ雑誌『Best Gear』、カメラ誌『デジキャパ!』などに寄稿していましたが、いずれも休刊。諸行無常の響きあり。主に「女性とクルマ」をテーマにした写真を手がけています。『webCG』ではライターとして、山野哲也さんの記事の取りまとめをさせていただいております。感謝。
トヨタ ハリアー の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】 2025.9.6 空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。
-
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】 2025.9.4 24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。
-
ランボルギーニ・ウルスSE(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.3 ランボルギーニのスーパーSUV「ウルス」が「ウルスSE」へと進化。お化粧直しされたボディーの内部には、新設計のプラグインハイブリッドパワートレインが積まれているのだ。システム最高出力800PSの一端を味わってみた。
-
ダイハツ・ムーヴX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.2 ダイハツ伝統の軽ハイトワゴン「ムーヴ」が、およそ10年ぶりにフルモデルチェンジ。スライドドアの採用が話題となっている新型だが、魅力はそれだけではなかった。約2年の空白期間を経て、全く新しいコンセプトのもとに登場した7代目の仕上がりを報告する。
-
BMW M5ツーリング(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.1 プラグインハイブリッド車に生まれ変わってスーパーカーもかくやのパワーを手にした新型「BMW M5」には、ステーションワゴン版の「M5ツーリング」もラインナップされている。やはりアウトバーンを擁する国はひと味違う。日本の公道で能力の一端を味わってみた。
新着記事
-
NEW
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。