-
1/16
-
2/162002年に発表された7代目「ジャガーXJ」。同モデルより、XJにはアルミボディーが用いられている。
-
3/161990年に発売された「ホンダNSX」には、量産車として世界で初めてアルミボディーが採用された。
-
4/16「V8」の後継を担うアウディの旗艦モデルとして登場した「A8」。その車体にはアルミ製スペースフレームが用いられていた。
-
5/164代目「アウディA8」のボディー骨格と、同車の生産ライン(2017年)。今日のA8はさまざまな素材を組み合わせた複合ボディーを採用しているが、素材の多くには、やはりアルミを用いている。
-
6/16軽量化は、運動性能はもちろん燃費にも寄与する。1999年に登場した「ホンダ・インサイト」は、アルミ製の空力ボディーとハイブリッドシステムの組み合わせで、35km/リッター(10・15モード)の燃費を実現していた。
-
7/161954年に登場した「アルファ・ロメオ・ジュリエッタ」。「スプリント」はそのクーペモデルを、「ヴェローチェ」は高性能版であることを意味した。
-
8/16ザガートは他のカロッツェリアとともに、戦前からアルファ・ロメオの車体の架装を手がけてきた。写真は「6C1750グランスポルト」(1930年)。
-
9/16同じくザガートが手がけた「アルファ・ロメオ8C2300スパイダー ザガート」。
-
10/16「SVZ」を素地として、アルファ・ロメオとザガートがつくり上げた「ジュリエッタSZ」。
-
11/16軽量ボディーと高出力エンジンを組み合わせた「ジュリエッタSZ」は、モータースポーツでも大いに活躍した。
-
12/16リアを立ち落としたようなボディー形状が特徴的な「SZ2」。“コーダトロンカ”と呼ばれたこの形状は、当時の空力デザインの最新トレンドだった。
-
13/16ザガート製の鋼管フレームにアルミボディーを架装した「TZ」。「SZ」とは異なり、乗用車から発展したモデルではなく純粋なレーシングカーとして開発された。
-
14/161965年にはより軽量なFRPボディーの「TZ2」が登場するが、国際レースの舞台ではポルシェが台頭。TZシリーズは「904」や「906」の後塵(こうじん)を拝するようになった。
-
15/16今日ではアルミ以外の素材の研究開発も進んでいる。特に注目を集めているのが、より軽量・強靭な炭素繊維強化プラスチック(CFRP)だ。ただ、高価なことからボディーやフレームへの大々的な利用は、一部のスーパーカーに限られている。
-
16/16日産はC-RTM工法と呼ばれるCFRPの量産化技術を発表。量販モデルにおけるCFRPの普及が期待される。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
新着記事
-
NEW
BMW i5 M60 xDrive(4WD)/i5 eDrive40(RWD)【海外試乗記】
2023.10.2試乗記ライバルのメルセデスが電気自動車(BEV)専用シャシーの拡充を図るのに対し、共通シャシーでエンジン車とBEVの両立を図るBMW。新型「5シリーズ」にもBEVの「i5」がラインナップされている。ポルトガルを舞台にその仕上がりを試した。 -
NEW
第268回:カーマニア的に是非もなし
2023.10.2カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。中国BYDの電気自動車「ドルフィン」に試乗した。先に登場した「ATTO 3」よりもひとまわりコンパクトなボディーに容量44.9kWhのバッテリーを積み、車両本体価格は363万円である。気になるその走りは? -
NEW
日本の「スバルWRX」にはなぜMTがないのか? 北米のMTモデルに乗って思うこと
2023.10.2デイリーコラムこれまでMT愛好者の期待に応えてきたスバルだが、国内の「WRX S4」にはMTの設定がない。海外では選べるのに、なぜ……? その理由と今後の可能性について、MTの北米仕様車に乗りながら考えた。 -
あのワクワクを再び! 1980年代の日本車特集
2023.10.1日刊!名車列伝最近、クルマにワクワクしていますか? 「そういえばあのころは……」などとしばしば語られる、バブル景気の時代に生まれた日本の名車を日替わりで紹介します。 -
第765回:テイン中国工場訪問記(その2)~理想の工場で地産地消~
2023.9.30エディターから一言緑色のダンパーでおなじみ、テインの中国工場訪問記。第2弾ではそもそもテインとはどんなサスペンションメーカーか、なぜ中国工場が首都上海から500kmも離れた宿遷市に位置しているのかをリポートする。 -
レクサスLM500h プロトタイプ/GX550“オーバートレイル” プロトタイプ【試乗記】
2023.9.30試乗記レクサスの新型「LM」と「GX」のプロトタイプに先行試乗。これが日本初導入となるプレミアムミニバン&クロスカントリー車は、どのようなクルマとなっているのか? レクサスのラインナップに新風を吹き込む、2モデルの仕上がりに触れた。
注目のキーワード
注目の記事
-
本格クロスカントリーモデル「ディフェンダー」で選べる3つの個性。各モデルの特長を解説する。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
アウディの電動SUV「Q4 e-tron」にも乗れる! エニカ(Anyca)のおトクな割引キャンペーン実施中! 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング総合