-
1/20
-
2/202020年10月21日に発売された48Vマイルドハイブリッドシステム搭載の「ボルボV90 B6 AWDインスクリプション」を駆り、東京駅から古都・金沢に出発。
-
3/20「B6」と呼ばれるパワーユニットは、最高出力300PS/最大トルク420N・mの2リッター直4ガソリンターボエンジン+スーパーチャージャーに、同13.6PS/同40N・mのISGM(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター・モジュール)と48Vリチウムイオンバッテリーを組み合わせたマイルドハイブリッドシステム。
-
4/20「インスクリプション」グレードの前席には、ベンチレーションとリラクゼーション(電動マッサージ)機能が標準装備される。
-
5/20今回の試乗車は、「チャコール/ブロンド」のインテリアカラーが選択されていた。前席と同じく後席にもヒーター機能が備わる。60:40の分割可倒式となる後席の背もたれをすべて前方に倒せば、フラットな荷室床面が出現。荷室容量を1526リッターに拡大できる。
-
ボルボ V90 の中古車webCG中古車検索
-
6/20上信越自動車道の下り、黒姫野尻湖PA手前にあるトンネルを行く「V90 B6 AWDインスクリプション」。余分な神経を使わずに運転できることが、高速道路の巡航ではありがたい。
-
7/20荷室容量は5人乗車の通常使用時で560リッター。今回、1泊2日の試乗取材に臨んだスタッフ3人分の荷物と撮影機材を積んでも、十分余裕があった。
-
8/20上信越道を上越市方面に走行中、前方に妙高山が出現。山頂付近の冠雪を眺めながら信濃町ICで高速道を降り、野尻湖を目指すことにした。
-
9/20野尻湖の周囲にある紅葉真っただ中のワインディングロードで、「V90 B6 AWDインスクリプション」のハンドリングを味わう。
-
10/20試乗車には電子制御サスペンションを組み込んだ、オプションの「FOUR-Cアクティブパフォーマンスシャシー」が装着されていた。
-
11/20野尻湖の湖畔にたたずむ「V90 B6 AWDインスクリプション」。ボディーサイズは全長×全幅×全高=4945×1890×1475mm、ホイールベースは2940mm。
-
12/20ステアリングホイールの左側スポーク部分に、ACCの操作スイッチを集中配置。高速道路などで先行車に追従している際にウインカーを操作し追い越す意思を示すと、車両を加速させ追い越しを支援する「追い越しアシスト」機能も備えている。
-
13/20センターコンソールに、エンジンのスタートスイッチやドライブモードの切り替えスイッチが備わる。「インスクリプション」グレードには、スウェーデンのオレフォス製クリスタルシフトノブが標準装備されている。
-
14/20写真は金沢のにし茶屋街でのワンシーン。同地域の狭い路地に入り込んでしまったが、360°ビューカメラの映像を頼りに脱出することができた。
-
15/20日本海に沈む夕日と「V90 B6 AWDインスクリプション」。取材当日における石川・千里浜なぎさドライブウェイ付近の日没時間は、16時47分と発表されていた。燃料満タンで東京を出発し、一度も給油することなく同地まで走り切ることができた。
-
16/20試乗車は前後とも255/40R19サイズの「コンチネンタル・スポーツコンタクト5」タイヤを装着。「B6 AWDインスクリプション」では、写真の「ダイヤモンドカット/ブラック」カラー10スポークデザインホイールが標準装備となる。砂浜を行く千里浜なぎさドライブウェイにおいても、4輪駆動システムによる安定した走りが味わえた。
-
17/20給油前に、石川・千里浜なぎさドライブウェイで撮影したメーターパネル。トリップ計は614.2kmを刻み、給油を促す警告灯が点灯していた。「V90 B6 AWDインスクリプション」のスピード計は260km/hスケールになっているが、最高速度は180km/hに制限されており、さらに低速でリミッターが作動するように設定できる「ケアキー」も付属している。
-
18/20「V90 B6 AWDインスクリプション」の燃費値はWLTCモードで11.4km/リッター。今回の試乗では649.3km走行し、満タン法で10.9km/リッターを記録した。
-
19/20ボルボV90 B6 AWDインスクリプション
-
20/20金沢駅の兼六園口を行く「V90 B6 AWDインスクリプション」。後方に見える鼓門(つづみもん)は、金沢の伝統芸能である能楽に使用される鼓をイメージしているという。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
ボルボ V90 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。






























