-
1/19
-
2/192020年6月に追加設定された「アウディA1スポーツバック」の1リッターターボモデル。試乗車は最も安価な「25 TFSI」で、車両本体価格は294万円。
-
3/19往年の名車「アウディ・スポーツクワトロ」を模したという3連スロットが左右ヘッドランプ間にレイアウトされる。光り物の少ない、いまどきのクルマとしては控えめなフロントマスクだ。
-
4/19「グレイシアホワイトメタリック」(6万円)のボディーカラーとブラックのコントラストルーフ(7万円)はそれぞれオプションとなっている。
-
5/19フロントに積まれる1リッター直3ターボエンジンは最高出力95PSと最大トルク175N・mを発生。カバーに横向きのラインが刻まれているが、もちろん横置きで搭載される。
-
アウディ A1スポーツバック の中古車webCG中古車検索
-
6/19185/65R15というタイヤサイズに懐かしさを感じた。しかしながらきちんとアルミホイールを装備している。
-
7/19ダッシュボードからはアウディの上位モデルではおなじみのアルミ装飾が省かれており、ブラック一色の世界が広がる。
-
8/19シート表皮には飾り気のまったくない「デルタクロス」と呼ばれる布地が使われている。しかしながらきちんとしたサイドサポートが備わるところがさすがアウディだ。
-
9/19「A1スポーツバック」は先代モデルよりもホイールベースが95mm延びており、後席の足元スペースが広くなっている。
-
10/19予防安全装備で標準装備となるのは衝突被害軽減ブレーキの「アウディプレセンスフロント」のみとなっている。
-
11/19レザー巻きのステアリングホイールはオプションの「ナビゲーションパッケージ」に含まれている。1リッターターボモデルにはシフトパドルの設定がない。
-
12/19トランスミッションは7段のデュアルクラッチ式AT「Sトロニック」。1リッターターボモデルにはドライブモードセレクト機能も用意されない。
-
13/19パーキングブレーキはレバー式のいわゆるサイドブレーキ。これは1.5リッターターボエンジン搭載の上位グレードでも同じ。
-
14/19「A1スポーツバック」のサスペンションはフロントがストラット式でリアがトーションビーム式。キビキビとした走りが味わえるのは1リッターターボモデルでも同じだ。
-
15/19デジタルメータークラスターの「アウディバーチャルコックピット」は「ナビゲーションパッケージ」に含まれる。
-
16/19「ナビゲーションパッケージ」および「アシスタンスパッケージ」は単独では選択できず、「コンビニエンスパッケージ」の装着が必須になる。それぞれの詳しい内容は最終ページの装着オプションの項目をご覧いただきたい。
-
17/19荷室の容量は335~1090リッター。デッキボードの高さを変えることでリアシートの背もたれを倒した際の床面をフラットにできる。
-
18/19アウディA1スポーツバック25 TFSI
-
19/19

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
アウディ A1スポーツバック の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】 2025.9.12 レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。
-
トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.10 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジモデルが登場。一目で分かるのはデザイン変更だが、真に注目すべきはその乗り味の進化だ。特に初期型オーナーは「まさかここまで」と驚くに違いない。最上級グレード「Z」の4WDモデルを試す。
-
ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】 2025.9.9 クラッチ操作はバイクにお任せ! ホンダ自慢の「E-Clutch」を搭載した「レブル250」に試乗。和製クルーザーの不動の人気モデルは、先進の自動クラッチシステムを得て、どんなマシンに進化したのか? まさに「鬼に金棒」な一台の走りを報告する。
-
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】 2025.9.8 「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。
新着記事
-
NEW
スズキが未来の技術戦略を発表! “身近なクルマ”にこだわるメーカーが示した問題提起
2025.9.15デイリーコラムスズキが、劇的な車両の軽量化をかなえる「Sライト」や、次世代パワートレインなどの開発状況を発表。未来の自動車はどうあるべきか? どうすれば、生活に寄りそうクルマを提供し続けられるのか? 彼らの示した問題提起と、“身近なクルマ”の未来を考える。 -
NEW
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】
2025.9.15試乗記フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(後編)
2025.9.14ミスター・スバル 辰己英治の目利き万能ハッチバック「フォルクスワーゲン・ゴルフ」をベースに、4WDと高出力ターボエンジンで走りを徹底的に磨いた「ゴルフR」。そんな夢のようなクルマに欠けているものとは何か? ミスター・スバルこと辰己英治が感じた「期待とのズレ」とは? -
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.9.13試乗記「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】
2025.9.12試乗記レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。 -
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから”
2025.9.12デイリーコラム新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。