-
1/14
-
2/14ショーカー然としたウエッジシェイプのスタイリングが衝撃的だった「ランボルギーニ・カウンタック」。1974年から1990年まで、16年にわたり生産された。写真は最初期モデルの「LP400」。
-
3/14「シザースドアを装備し、V12エンジンをミドシップ搭載する」という伝統は、今日のランボルギーニの旗艦モデルにも受け継がれている。
-
4/14「カウンタックLP400/LP400S」に搭載された3.9リッターV12エンジン。高出力の多気筒エンジンは、スーパーカーの大きな魅力だった。
-
5/1412気筒エンジンをミドシップ搭載した「フェラーリ365GT4BB」。日本のスーパーカーブームと時代が重なるのは、むしろ改良モデルの「512BB」のほうで、1981年にはエンジンをインジェクション化した「512BBi」に進化する。
-
6/14ロータスのミドシップスポーツカー「ヨーロッパ」。軽量・小型・低重心なモデルで、高い運動性能を誇った。
-
7/14V8エンジンをミドシップ搭載した「マセラティ・ボーラ」。「メラク」は同車とコンポーネンツを共有する、4座のV6ミドシップスポーツカーである。
-
8/14WRCへの投入を念頭に開発された「ランチア・ストラトス」。同車の活躍により、ランチアは1974年から1976年までWRCの王者に君臨した。
-
9/14イタリアとアメリカのコラボレーションで登場した「デ・トマソ・パンテーラ」。コストパフォーマンスのよさで人気を博すが、品質問題とオイルショックでつまずくこととなった。
-
10/141973年に登場した「ポルシェ911カレラRS 2.7」。グループ4のホモロゲーションモデルで、今ではポルシェ随一のコレクターズアイテムとなっている。
-
11/14スーパーカーブームのもとではさまざまな商品が人気を博した。写真は当時流行したスーパーカー消しゴム。
-
12/14世界初のスーパーカーとされる「ランボルギーニ・ミウラ」のデビューは1966年。欧米におけるスーパーカーブームの始まりは、日本より10年ほど早く、1970年代中盤には早くも下火になりつつあった。
-
13/14「ミウラ」に搭載される3.9リッターV12エンジン。1965年のトリノショーでミドシップのベアシャシーが発表されたとき、人々は「ランボルギーニもついにレースに参戦するのでは」とうわさしたという。
-
14/14デビュー当時、ランボルギーニは「ミウラ」の最高速を265km/hと公称していた。今日では、これより高性能なモデルも少なくはないが、それでも往年のスーパーカーが輝きを失うことはない。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
新着記事
-
NEW
BMW i5 M60 xDrive(4WD)/i5 eDrive40(RWD)【海外試乗記】
2023.10.2試乗記ライバルのメルセデスが電気自動車(BEV)専用シャシーの拡充を図るのに対し、共通シャシーでエンジン車とBEVの両立を図るBMW。新型「5シリーズ」にもBEVの「i5」がラインナップされている。ポルトガルを舞台にその仕上がりを試した。 -
NEW
第268回:カーマニア的に是非もなし
2023.10.2カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。中国BYDの電気自動車「ドルフィン」に試乗した。先に登場した「ATTO 3」よりもひとまわりコンパクトなボディーに容量44.9kWhのバッテリーを積み、車両本体価格は363万円である。気になるその走りは? -
NEW
日本の「スバルWRX」にはなぜMTがないのか? 北米のMTモデルに乗って思うこと
2023.10.2デイリーコラムこれまでMT愛好者の期待に応えてきたスバルだが、国内の「WRX S4」にはMTの設定がない。海外では選べるのに、なぜ……? その理由と今後の可能性について、MTの北米仕様車に乗りながら考えた。 -
あのワクワクを再び! 1980年代の日本車特集
2023.10.1日刊!名車列伝最近、クルマにワクワクしていますか? 「そういえばあのころは……」などとしばしば語られる、バブル景気の時代に生まれた日本の名車を日替わりで紹介します。 -
第765回:テイン中国工場訪問記(その2)~理想の工場で地産地消~
2023.9.30エディターから一言緑色のダンパーでおなじみ、テインの中国工場訪問記。第2弾ではそもそもテインとはどんなサスペンションメーカーか、なぜ中国工場が首都上海から500kmも離れた宿遷市に位置しているのかをリポートする。 -
レクサスLM500h プロトタイプ/GX550“オーバートレイル” プロトタイプ【試乗記】
2023.9.30試乗記レクサスの新型「LM」と「GX」のプロトタイプに先行試乗。これが日本初導入となるプレミアムミニバン&クロスカントリー車は、どのようなクルマとなっているのか? レクサスのラインナップに新風を吹き込む、2モデルの仕上がりに触れた。
注目のキーワード
注目の記事
-
先進性の追求とアメリカンラグジュアリーの体現。「キャデラック・エスカレード」の孤高の魅力に迫る。 特集
-
アウディの電動SUV「Q4 e-tron」にも乗れる! エニカ(Anyca)のおトクな割引キャンペーン実施中! 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング総合