-
1/22
-
2/22「キャデラックCT5」は「CTS」の後継を担う新型のEセグメントセダンとして登場。クーペを思わせるルーフラインは、コンセプトカー「エスカーラ」に由来する意匠だ。
-
3/22内装色の設定はグレードによって異なり、「プラチナム」にはブラックのモノトーンと、ベージュとブラックのツートン(写真)が用意される。
-
4/22オプションの設定は少ないものの、標準で搭載される装備は非常に充実。15基のスピーカーからなるBOSEのサラウンドサウンドシステムも採用されている。
-
5/22「350T」というバッジは、搭載されるエンジンを示したもの。日本仕様は2リッター直4ターボのみだが、アメリカには出力の異なる2種類の3リッターV6ターボも用意される。
-
キャデラック CT5 の中古車webCG中古車検索
-
6/22電動調整機構付きの本革シート。運転席には、歩行者などを検知すると振動してドライバーに知らせる「セーフティアラートシート」機能が搭載されている。
-
7/22“一筆書き”のルーフラインから察せられるとおり、リアシートは頭上まわりがいささか窮屈である。
-
8/22装飾パネルは「プラチナム」が木目調かアルミ、「スポーツ」がカーボンファイバーとなる。
-
9/2215Wの高出力ワイヤレスチャージャーやヘッドアップディスプレイなど、ライバルではオプション扱いとなりそうな装備も「CT5」には標準で備わる。
-
10/22スポイラー形状のトランクリッドに注目。内外装の意匠は一見シンプルながら、しっかりつくり込まれている。
-
11/22「プラチナム」のエンジンとドライブトレインの組み合わせは、本国のラインナップではもっとも穏やかな仕様となるが、それでも0-60mph(約96km/h)加速は6.6秒(米国仕様)と、十分な動力性能を備えている。
-
12/22GM最新の2リッター直4ターボエンジン「LSY」。ボア×ストローク=83.0×92.3mmというロングストローク型で、1500-4000rpmという回転域で350N・mの最大トルクを発生する。
-
13/22「プラチナム」のタイヤサイズは前後同径で245/45R18と、「スポーツ」より内径が小さく、偏平率が高い。
-
14/22メーターは両グレードともにフルデジタルだが、ライバル車に見られるようなナビ画面の表示機能はない。走行モードに応じて表示内容やデザインが切り替わる。
-
15/22キャデラックは、2002年登場の初代「CTS」で、ミドルセダンの駆動方式をFFからFRに変更。イメージの刷新を図った。現行の「CT5」は、それから数えて4世代目のモデルとなる。
-
16/22日本仕様のGM車ではおなじみの、ゼンリンのクラウドストリーミングナビ。いわゆる“後のせ”のナビだが、インフォテインメントシステムのホーム画面にはちゃんと「NAVI」のアイコンが設けられており、違和感なく機能を呼び出せる。
-
17/22トランクルームの容量は337リッター(米国仕様)。後席の背もたれには4:6の分割可倒機構が備わっており、長さのある荷物も積載できる。
-
18/22後輪駆動の「CT5プラチナム」は、過度な演出感のない、ナチュラルなダイナミクス性能が印象に残るセダンだった。
-
19/22キャデラックCT5プラチナム
-
20/22
-
21/22
-
22/22

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
キャデラック CT5 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
新着記事
-
NEW
ランボルギーニ・ウルスSE(前編)
2025.9.21思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。時代の要請を受け、ブランド史上最大のヒットモデルをプラグインハイブリッド車に仕立て直した最新モデルだ。箱根のワインディングロードでの印象を聞いた。 -
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】
2025.9.20試乗記日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。 -
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19webCG Moviesトヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。 -
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。