-
1/19
-
2/192021年6月に初公開、同年8月に正式発表された「スバル・フォレスター」のマイナーチェンジモデル。ヘッドランプに“切り欠き”を入れるなど、控えめながらデザインにも手が加えられた。
-
3/19インテリアに関しては大きな変更はアナウンスされていない。「スポーツ」は最上級グレードだけに、前席パワーシートやアクセスキーに対応した運転席ポジションメモリー機能、シートヒーター(前後席)など、快適装備が充実している。
-
4/19今回のマイナーチェンジでは足まわりも改良。しなやかさとスポーティーさの両立がうたわれている。
-
5/19シートの仕様はグレードによって異なり、「スポーツ」にはスエード調皮革と本革のコンビシートが装備される。
-
6/19「スポーツ」に搭載される1.8リッター水平対向ターボエンジン。新型「レヴォーグ」に搭載されるものと基本的に共通で、177PSの最高出力と300N・mの最大トルクを発生する。
-
7/19トランスミッションは全グレード共通でチェーン式CVTを採用。今回の試乗車(ターボ車)は関係ないが、「e-BOXER」搭載車ではスポーツモード選択時により力強い走りが楽しめるよう、制御に改良が加えられた。
-
8/19「フォレスター」では、通常の走行モード切り替え機構「SI-DRIVE」に加え、悪路走行を支援する「X-MODE」も搭載。今回のマイナーチェンジでは、同システムも制御が見直された。
-
9/19他車のマイナーチェンジに比べるとデザインの変更点は少なめ。フロントマスクの意匠変更により、全長は4640mmと従来型よりやや大きくなった。
-
10/19外観では、新デザインの18インチアルミホイールも従来型との識別点。ただし「ツーリング」「X-BREAK」に装着される17インチホイールの意匠は、これまでと同じだ。
-
11/19機能面では、ドライバーモニタリングシステムにジェスチャーコントロールを追加。エアコンの設定温度をジェスチャーで操作できるようになった。
-
12/19「インプレッサ」をベースとしたSUVとして初代「フォレスター」が誕生したのは1997年。現行型は5代目のモデルにあたる。
-
13/19ボディーのサイズアップに伴い、大幅に居住性が改善されたリアシート。6:4分割のワンタッチ可倒機構や、背もたれのリクライニング調整機構が備わる。
-
14/19荷室容量はVDA計測で520リッター。汚れに強く、各所にユーティリティーフックやアクセサリー電源を備えるなど、機能性も高い。
-
15/19SUVのなかでも、走りのよさと機能性の高さを高い次元で両立させた「フォレスター」。今回の試乗では、その魅力を再認識できた。
-
16/19スバル・フォレスター スポーツ
-
17/19
-
18/19
-
19/19
『スバル・フォレスター スポーツ(4WD/CVT)【試乗記】』の記事ページへ戻る
スバル フォレスター の中古車
関連記事
-
スバル・フォレスターtS(4WD/CVT)【試乗記】 2014.11.25 試乗記 ミドルサイズSUV「フォレスター」に、スバルのモータースポーツ活動を担うSTIが手がけた「tS」が登場。300台の台数限定で販売されるコンプリートカーの実力を試す。
-
-
スバル・エクシーガ クロスオーバー7 2.5i EyeSight(4WD/CVT)【試乗記】 2015.6.8 試乗記 スバルの多人数乗用モデルである「エクシーガ」が、SUVテイストの仕立てと「クロスオーバー7」の車名を得て“再”登場。ラインナップ戦略に見るその狙いと、実際のプロダクトの仕上がりをチェックする。
-
スバル・レガシィ アウトバック リミテッドEX(4WD/CVT)【試乗記】 2022.2.5 試乗記 北米でのデビューから遅れることほぼ3年。ついに新型「レガシィ アウトバック」の国内デリバリーがスタートした。スバルが誇る最新プラットフォームや1.8リッター水平対向ターボエンジンを採用する、新フラッグシップの仕上がりを確かめた。
-
スバル・レガシィアウトバック リミテッド(4WD/CVT)【試乗記】 2015.1.14 試乗記 「ツーリングワゴン」がベースの派生モデルという出自でありながら、今や「レガシィ」シリーズの主軸を担うまでに成長を遂げたクロスオーバーSUV「レガシィアウトバック」。新型の実力を、上級グレードの「リミテッド」で試した。