-
1/25
-
2/25先代に続き、「フォルクスワーゲン・ゴルフ」にはクリーンディーゼルモデルがラインナップされる。新型の国内販売は2022年1月7日にスタートした。
-
3/25水平なグリルでワイド感が強調されたフロントまわり。「テクノロジーパッケージ」を選択した試乗車には、前走車や対向車を幻惑しないよう光を自動調節する「LEDマトリクスヘッドライト」が備わる。
-
4/25物理的なスイッチ類が少ない、すっきりとしたデザインのインテリア。多くの機能はタッチ式ディスプレイに移されている。
-
5/25明るい「ストームグレー」のシート。このほか、「ブラック」のカラーも選択できる。
-
フォルクスワーゲン ゴルフ の中古車webCG中古車検索
-
6/25後席(写真)も前席と同様、マイクロフリースの表皮で仕立てられている。
-
7/25可変式ガイドベーン付きターボチャージャーを備える、2リッター直4ディーゼルエンジン。1600rpmという低回転域から360N・mもの最大トルクを発生する。
-
8/25今回は約400kmの距離を試乗。燃費は満タン法で16.0km/リッター、車載の燃費計で16.8km/リッターを記録した。なおWLTCモード燃費は20.0km/リッター。
-
9/25フル液晶タイプのメーターパネル。画面の表示切り替えはステアリングホイール上のスイッチで行う。
-
10/25「ナビゲーションモード」選択時のメーター表示。このようにカーナビのマップを大きく映し出すこともできる。
-
11/25シフトレバーはバイワイヤ式でパーキングブレーキは電気式。奥側のトレーにはスマートフォンの非接触充電機能が備わる。
-
12/25ディーゼル車ということもあり、コーナーでは鼻先がやや重い印象。それでもハンドリングは自然で、ドライビングプレジャーが感じられる。
-
13/25「スタイル」と呼ばれる試乗車のグレードには、タービン型の17インチアルミホイールが装着される。
-
14/25充実した運転支援システムは、新世代「ゴルフ」のセリングポイントのひとつ。写真はACCのスイッチで、ステアリングホイールの左スポーク上にレイアウトされている。
-
15/25ディーゼルならではの豊かなトルク感が実感できる「ゴルフTDIスタイル」。静粛性の高さや振動の少なさも長所として挙げられる。
-
16/25最新の「ゴルフTDI」には、2つのSCR(選択触媒還元)システムを備える排ガス浄化機能が備わる。写真は、給油口と尿素水溶液(AdBlue)の投入口。
-
17/25最新世代の「ゴルフ」は全車、「XDS」と呼ばれる電子制御式ディファレンシャルロックを備える。
-
18/25後席着座時の荷室容量は380リッター。後席の背もたれには長尺物に対応するためのスキーホールが備わる。
-
19/25質実剛健で知られた「ゴルフ」にも、車内のムードを変えられるアンビエントライトが備わる。光の色は全30色から選択可能。
-
20/25新型「ゴルフ」のディーゼル車は、今回試乗した「TDIスタイル」のほか、「TDIアクティブベーシック」「TDIアクティブアドバンス」「TDI Rライン」の全4グレードが用意される。それぞれ仕様・装備は異なるが、エンジンのスペックに差異はない。
-
21/25フォルクスワーゲン・ゴルフTDIスタイル
-
22/25センターディスプレイは10インチサイズ。カーナビのほか、エアコンやオーディオ等の設定も画面上で行う。
-
23/25「電動パノラマスライディングルーフ」は、23万1000円のセットオプション「ラグジュアリーパッケージ」に含まれる。
-
24/25荷室は60:40分割式の後席を倒すことで拡大できる。拡大時の容量はVDA方式で1237リッター。
-
25/25「ダイナミックインジケーター」付きのLEDテールランプ。ウインカーの光は車体の外側に流れるように点滅する。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
フォルクスワーゲン ゴルフ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】 2025.9.12 レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。
-
トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.10 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジモデルが登場。一目で分かるのはデザイン変更だが、真に注目すべきはその乗り味の進化だ。特に初期型オーナーは「まさかここまで」と驚くに違いない。最上級グレード「Z」の4WDモデルを試す。
-
ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】 2025.9.9 クラッチ操作はバイクにお任せ! ホンダ自慢の「E-Clutch」を搭載した「レブル250」に試乗。和製クルーザーの不動の人気モデルは、先進の自動クラッチシステムを得て、どんなマシンに進化したのか? まさに「鬼に金棒」な一台の走りを報告する。
-
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】 2025.9.8 「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。
-
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】 2025.9.6 空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。
新着記事
-
NEW
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.9.13試乗記「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】
2025.9.12試乗記レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。 -
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから”
2025.9.12デイリーコラム新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。 -
思考するドライバー 山野哲也の“目”――BMW M5編
2025.9.11webCG Moviesシステム最高出力727PS、システム最大トルク1000N・mという新型「BMW M5」に試乗した、レーシングドライバー山野哲也。規格外のスペックを誇る、スーパーセダンの走りをどう評価する? -
日々の暮らしに寄り添う新型軽BEV 写真で見る「ホンダN-ONE e:」
2025.9.11画像・写真ホンダの軽電気自動車の第2弾「N-ONE e:(エヌワンイー)」の国内販売がいよいよスタート。シンプルさを極めた内外装に、普段使いには十分な航続可能距離、そして充実の安全装備と、ホンダらしい「ちょうどいい」が詰まったニューモデルだ。その姿を写真で紹介する。 -
オヤジ世代は感涙!? 新型「ホンダ・プレリュード」にまつわるアレやコレ
2025.9.11デイリーコラム何かと話題の新型「ホンダ・プレリュード」。24年の時を経た登場までには、ホンダの社内でもアレやコレやがあったもよう。ここではクルマの本筋からは少し離れて、開発時のこぼれ話や正式リリースにあたって耳にしたエピソードをいくつか。