-
1/26
-
2/262022年1月13日に発売されたトヨタの新型「ノア」(写真)と「ヴォクシー」。車台にはTNGAの考えに基づく「GA-C」プラットフォームを使っている。
-
3/26ボディーサイズは全長×全幅×全高=4695×1730×1895(4WD車は1925)mm。全車が3ナンバーになったのがトピックだ。
-
4/26「ノア」のリアビュー。「アルファード」のように左右の端がはね上がったリアコンビランプを採用している。
-
5/26新型「ノア」(写真左)と「ヴォクシー」のフロントマスクを並べてみる。ノアがどちらかというとキープコンセプトなのに対し、ヴォクシーは個性を前面に出したデザインになった。
-
トヨタ の中古車webCG中古車検索
-
6/26ディスプレイオーディオはエントリーグレード以外に8インチが標準装備で、試乗車の10.5インチはオプションで選べる。Aピラーをスリム化したことで先代モデルと比べて前方視界がグッとよくなった。
-
7/26シート表皮は上位グレードが合皮×上級ファブリックで、試乗車の「S-G」では上級ファブリックのみで仕立てられる。中身のウレタンがギュッと詰まっており、長時間座っても疲れづらいシートだ。
-
8/262列目シートは3人乗りのベンチシート(写真)と左右独立のキャプテンシートが用意される。ベンチシートは60:40分割でチップアップが可能。
-
9/26こちらが左右独立のキャプテンシート。前後745mmのロングスライド機構を備えるほか、シートヒーターやオットマンも採用している(いずれもオプション)。
-
10/263列目シートは3人掛け。先代モデルよりも薄型化されているのが特徴だ。中央用のヘッドレストは荷室スペースに収納されている。
-
11/263列目をはね上げて格納したところ。開口幅は1100mm、掃き出し部分の高さは500mmとなっている。
-
12/262列目をチップアップして一番前にスライドしたところ。大人用の自転車が余裕で積める荷室長だ。
-
13/26ロック機構の採用により、はね上げた3列目シートは押し込むだけで固定できるようになった(従来はベルト固定式)。レバーを解除しても手で押すまでは落下しないので安心感がある。
-
14/26巨大なリアゲートを任意の位置で固定できる「フリーストップバックドア」を採用。ゲートが上昇する途中で少し押し戻すとそこで止まる仕掛け。前後方向にせまい駐車場などで役立つ。
-
15/26オプションの電動テールゲートでは開閉ボタンを車両の左後方にレイアウト。車外から操作して任意の位置でゲートを止められる。
-
16/26トヨタでは最新クラスのADASを採用。「レーダークルーズコントロール」や「レーントレーシングアシスト」「プロアクティブドライビングアシスト」などは全車に標準装備だ。
-
17/26変速機はハイブリッド車が電気式CVTで純ガソリンモデルがCVT。シフトセレクターはステアリングホイールのすぐ左側という持ち替えやすい場所に位置している。
-
18/26自動駐車機能「アドバンストパーク」も採用。ハイブリッド車の場合は車外からのスマートフォンによるリモート機能にも対応する。
-
19/26「ヘイ、トヨタ」で起動する音声エージェントも装備。写真は東京・お台場にあるフジテレビをナビの目的地にセットしてもらったところ。パワーウィンドウやエアコンの操作も依頼できる。
-
20/26オプションのパノラミックビューモニターは床下表示機能付き。写真右側の映像では車両が透明になって駐車枠が表示されていることが分かる。
-
21/26トヨタ・ノアS-Z
-
22/26
-
23/26トヨタ・ノアS-G
-
24/26
-
25/26トヨタ・ヴォクシーS-Z
-
26/26

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
トヨタ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】 2025.9.12 レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。
新着記事
-
NEW
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
NEW
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
NEW
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。 -
ロレンツォ視点の「IAAモビリティー2025」 ―未来と不安、ふたつミュンヘンにあり―
2025.9.18画像・写真欧州在住のコラムニスト、大矢アキオが、ドイツの自動車ショー「IAAモビリティー」を写真でリポート。注目の展示車両や盛況な会場内はもちろんのこと、会場の外にも、欧州の今を感じさせる興味深い景色が広がっていた。 -
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ
2025.9.18エディターから一言BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。 -
建て替えから一転 ホンダの東京・八重洲への本社移転で旧・青山本社ビル跡地はどうなる?
2025.9.18デイリーコラム本田技研工業は東京・青山一丁目の本社ビル建て替え計画を変更し、東京・八重洲への本社移転を発表した。計画変更に至った背景と理由、そして多くのファンに親しまれた「Hondaウエルカムプラザ青山」の今後を考えてみた。