-
1/244年ぶりの開催となったパリモーターショーですが、全力で参戦したのはルノーグループだけ。写真はアルピーヌのブースで、ラリー好きとしては「A110 R GT」の展示がないのが残念でした。
-
2/24ルノーの展示ブースではワールドプレミアの「コンセプト4エバー トロフィー」に「R5ターボ3E」「プロトタイプR5」と、3台のコンセプトモデルがひな壇に立っていた。見方によっちゃ「昔の名前で出ています」なんだけど、孫に同じ名前をつけたような雰囲気かなあ。
-
3/24「こうすりゃお前ら喜ぶんやろ?」って言われてる気もしないわけではないけど、ステキ。
-
4/24ずっと笑顔だったルノーCEOのルカ・デメオさん。なんか肌艶もいいなあ。
-
5/24商用車ゾーンは手だれの雰囲気。本気の人しかいませんでした(想像)。
-
ルノー の中古車webCG中古車検索
-
6/24「メアリ」を積んでるこちらの「H(アッシュ)トラック」風のトラックは、「シトロエン・ジャンピー」がベース。
-
7/24今回のショーの(個人的)目玉は、なんといっても「ルノーR5ターボ3E」。ターボなんか付いてないのに(このクルマは電気自動車)わざわざ“ターボ”を名乗るなんて、どうかしてるぜ!
-
8/24ショーに展示するときって、普通新品タイヤだと思うんですけど、サイドウォールが溶けた「ミシュラン・パイロットスポーツ カップ」ですよ!
-
9/24ロゴとセンターキャップの向きを合わせなかった理由を知りたい。
-
10/24細部にわたって「5(サンク)ターボ」によく似てます。しかしなんでウィンドウをピンクにしたんだろ?
-
11/24話題の「アルピーヌ・アルペングロー」。前から見たらミニ四駆みたいと思ったんですけどね……。
-
12/24後ろから見たら「A220」でした! ……て言っても、昔のルマンを知る人にしか伝わらないかもしれませんけど。
-
13/24ステランティスからはプジョーとDSオートモビルがブースを出展。……シトロエンどうしたの?
-
14/24DSオートモビルのコンセプトカー「DS E-TENSEパフォーマンス」。玉虫色が似合うクルマなんて、そうそうないと思うんですよね。
-
15/24フランスの小型モビリティーメーカー、エグザム。パッと見は日本の軽自動車みたいな感じ。
-
16/24こちらの「eクーペ」はもちろん電動で、アルミのフレームにABSアクリル製のボディーを載せているとか。……アクリルのボディーって、大丈夫なんでしょうか?
-
17/24再びルノーグループに戻りまして、日本でも一部で大人気のダチア。妙におしゃれになっちまいましたよ!
-
18/24ひっそりと、ほんとに隠れるようにこっそり展示されていた「フォード・マスタング マッハE」。今回、フォードは乗用車のブースを出展しなかった。
-
19/24マクロン大統領が、お忍びでもなんでもなく堂々と来場。大統領専用車の「DS 7」を撮ろうとしたら怒られた。
-
20/24ガソリンスタンド&電気つながりということで。こちらは、使用済みバッテリーを充電済みのそれと交換することで充電時間を解消する、バッテリースタンド。イタリアのガソリンスタンド「eni」の数カ所に設置されているとか。
-
21/24ここから先は、ヘンな自動車コーナー。こちらは「シボレー・コルベットZ06(C6)」のエンジンをブチ込んだ魔改造「ムルティプラ」。1000PSだって。
-
22/24謎が謎を呼ぶマシン。480ccの「Lombardini」なるディーゼルエンジンで8.2PS。
-
23/24……いろいろ突っ込まねばならぬ点はありますが、訴えられないんでしょうか?
-
24/24「やっぱりクルマはカッコよくないと!」ということで、最後は「ルノーR5ターボ3E」の後ろ姿で締めましょう。なめまわすように撮りまくりましたよ。これ見るために来たんだから!

山本 佳吾
ルノー の中古車webCG中古車検索
エディターから一言の新着記事
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
第844回:「ホンダらしさ」はここで生まれる ホンダの四輪開発拠点を見学 2025.9.17 栃木県にあるホンダの四輪開発センターに潜入。屋内全天候型全方位衝突実験施設と四輪ダイナミクス性能評価用のドライビングシミュレーターで、現代の自動車開発の最先端と、ホンダらしいクルマが生まれる現場を体験した。
新着記事
-
NEW
なぜ給油口の位置は統一されていないのか?
2025.10.14あの多田哲哉のクルマQ&Aクルマの給油口の位置は、車種によって車体の左側だったり右側だったりする。なぜ向きや場所が統一されていないのか、それで設計上は問題ないのか? トヨタでさまざまなクルマの開発にたずさわってきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】
2025.10.14試乗記2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。 -
ただいま鋭意開発中!? 次期「ダイハツ・コペン」を予想する
2025.10.13デイリーコラムダイハツが軽スポーツカー「コペン」の生産終了を宣言。しかしその一方で、新たなコペンの開発にも取り組んでいるという。実現した際には、どんなクルマになるだろうか? 同モデルに詳しい工藤貴宏は、こう考える。 -
BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】
2025.10.13試乗記BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。 -
マツダ・ロードスターS(後編)
2025.10.12ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛えてきた辰己英治氏。彼が今回試乗するのが、最新型の「マツダ・ロードスター」だ。初代「NA型」に触れて感動し、最新モデルの試乗も楽しみにしていたという辰己氏の、ND型に対する評価はどのようなものとなったのか? -
MINIジョンクーパーワークス(FF/7AT)【試乗記】
2025.10.11試乗記新世代MINIにもトップパフォーマンスモデルの「ジョンクーパーワークス(JCW)」が続々と登場しているが、この3ドアモデルこそが王道中の王道。「THE JCW」である。箱根のワインディングロードに持ち込み、心地よい汗をかいてみた。