-
1/16「ジョシュア・ツリー国立公園」内の未舗装路を走る「ランボルギーニ・ウラカン ステラート」。
-
2/162022年11月30日に米マイアミビーチで世界初公開された「ウラカン ステラート」。オフロードも走行できるよう全方位的に改良を加えた、ウラカンのクロスオーバーモデルだ。
-
3/16試乗車には「Sterrato」の刺しゅうが施されたシートが。「ウラカン ステラート」のインテリアは、ランボルギーニのビスポーク部門「アドペルソナム」のプログラムを含め、60色ものレザーやアルカンターラなどでコーディネートすることができる。
-
4/16「BEYOND THE CONCRETE」と銘打たれた国際試乗会は、米カリフォルニア州のサーキット「チャックワラ・レースウェイ」およびその周辺の一般道で行われた。
-
5/16【スペック】
全長×全幅×全高=4525×1956×1248mm/ホイールベース=2629mm/車重=1470kg(乾燥重量)/駆動方式=4WD/エンジン=5.2リッターV8 DOHC 32バルブ(最高出力:610PS/8000rpm、最大トルク:560N・m/6500rpm)/価格=3116万5367円 -
ランボルギーニ ウラカン の中古車webCG中古車検索
-
6/16ルーフには走行によって巻き上がる砂塵などを避け、クリーンな空気をエンジンに送り込むためのエアスクープが設けられている。
-
7/165.2リッターV10エンジンの最高出力は610PS、最大トルクは560N・m。現行の「ウラカン」としてはややおだやかな(それでも十二分に強力だが)「ウラカンEVO RWD」と同等のチューニングとなっている。
-
8/16タイヤサイズは前が235/40R19、後ろが285/40R19。ブリヂストンのオールテレインタイヤが装着される。
-
9/16「ウラカン ステラート」は足まわりの改良によって最低地上高が高められているほか、ドライビングダイナミクスシステム「LDVI」も専用にキャリブレーション。ドライブモードセレクターには悪路向けの走行モード「RALLY」が追加され、リアにはロッキングディファレンシャルが装備される。
-
10/16センターディスプレイには、車体の斜度やコンパス、地理座標、ステアリング角度などの表示機能が追加されている。
-
11/16キャビンの後方にはカメラが設けられており、自身のドライビングをテレメトリーシステムの情報とともに確認することができる。
-
12/16帰路では「ジャンボロックス・キャンプグラウンド」の巨石の脇で記念撮影。こんな寄り道ができるのも「ウラカン ステラート」ならではだろう。
-
13/16試乗会で話をうかがったミーティア・ボルケート氏。ランボルギーニのデザイン部門の責任者である。
-
14/16ボルケート氏の手になる「ウラカン ステラート」のスケッチ。同車は「こんなクルマがあったらいいな」という設計者の思いから生まれたクルマだった。
-
15/16「ウラカン ステラート」の販売台数は1499台の限定。2023年夏ごろから納車が開始される。
-
16/16「チャックワラ・レースウェイ」にて、「ランボルギーニ・ウラカン ステラート」のコックピットに収まる筆者。

原 アキラ
ランボルギーニ ウラカン の中古車webCG中古車検索
エディターから一言の新着記事
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
第844回:「ホンダらしさ」はここで生まれる ホンダの四輪開発拠点を見学 2025.9.17 栃木県にあるホンダの四輪開発センターに潜入。屋内全天候型全方位衝突実験施設と四輪ダイナミクス性能評価用のドライビングシミュレーターで、現代の自動車開発の最先端と、ホンダらしいクルマが生まれる現場を体験した。
新着記事
-
NEW
マツダ・ロードスターS(前編)
2025.10.5ミスター・スバル 辰己英治の目利き長きにわたりスバルの走りを鍛えてきた辰己英治氏が、話題の新車を批評。今回題材となるのは、「ND型」こと4代目「マツダ・ロードスター」だ。車重およそ1tという軽さで好評を得ているライトウェイトスポーツカーを、辰己氏はどう評価するのだろうか? -
BMW R12 G/S GSスポーツ(6MT)【試乗記】
2025.10.4試乗記ビッグオフのパイオニアであるBMWが世に問うた、フラットツインの新型オフローダー「R12 G/S」。ファンを泣かせるレトロデザインで話題を集める一台だが、いざ走らせれば、オンロードで爽快で、オフロードでは最高に楽しいマシンに仕上がっていた。 -
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た
2025.10.3エディターから一言頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。 -
ブリヂストンの交通安全啓発イベント「ファミリー交通安全パーク」の会場から
2025.10.3画像・写真ブリヂストンが2025年9月27日、千葉県内のショッピングモールで、交通安全を啓発するイベント「ファミリー交通安全パーク」を開催した。多様な催しでオープン直後からにぎわいをみせた、同イベントの様子を写真で紹介する。 -
「eビターラ」の発表会で技術統括を直撃! スズキが考えるSDVの機能と未来
2025.10.3デイリーコラムスズキ初の量産電気自動車で、SDVの第1号でもある「eビターラ」がいよいよ登場。彼らは、アフォーダブルで「ちょうどいい」ことを是とする「SDVライト」で、どんな機能を実現しようとしているのか? 発表会の会場で、加藤勝弘技術統括に話を聞いた。 -
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す
2025.10.3エディターから一言2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。