-
1/16「ジョシュア・ツリー国立公園」内の未舗装路を走る「ランボルギーニ・ウラカン ステラート」。
-
2/162022年11月30日に米マイアミビーチで世界初公開された「ウラカン ステラート」。オフロードも走行できるよう全方位的に改良を加えた、ウラカンのクロスオーバーモデルだ。
-
3/16試乗車には「Sterrato」の刺しゅうが施されたシートが。「ウラカン ステラート」のインテリアは、ランボルギーニのビスポーク部門「アドペルソナム」のプログラムを含め、60色ものレザーやアルカンターラなどでコーディネートすることができる。
-
4/16「BEYOND THE CONCRETE」と銘打たれた国際試乗会は、米カリフォルニア州のサーキット「チャックワラ・レースウェイ」およびその周辺の一般道で行われた。
-
5/16【スペック】
全長×全幅×全高=4525×1956×1248mm/ホイールベース=2629mm/車重=1470kg(乾燥重量)/駆動方式=4WD/エンジン=5.2リッターV8 DOHC 32バルブ(最高出力:610PS/8000rpm、最大トルク:560N・m/6500rpm)/価格=3116万5367円 -
ランボルギーニ ウラカン の中古車webCG中古車検索
-
6/16ルーフには走行によって巻き上がる砂塵などを避け、クリーンな空気をエンジンに送り込むためのエアスクープが設けられている。
-
7/165.2リッターV10エンジンの最高出力は610PS、最大トルクは560N・m。現行の「ウラカン」としてはややおだやかな(それでも十二分に強力だが)「ウラカンEVO RWD」と同等のチューニングとなっている。
-
8/16タイヤサイズは前が235/40R19、後ろが285/40R19。ブリヂストンのオールテレインタイヤが装着される。
-
9/16「ウラカン ステラート」は足まわりの改良によって最低地上高が高められているほか、ドライビングダイナミクスシステム「LDVI」も専用にキャリブレーション。ドライブモードセレクターには悪路向けの走行モード「RALLY」が追加され、リアにはロッキングディファレンシャルが装備される。
-
10/16センターディスプレイには、車体の斜度やコンパス、地理座標、ステアリング角度などの表示機能が追加されている。
-
11/16キャビンの後方にはカメラが設けられており、自身のドライビングをテレメトリーシステムの情報とともに確認することができる。
-
12/16帰路では「ジャンボロックス・キャンプグラウンド」の巨石の脇で記念撮影。こんな寄り道ができるのも「ウラカン ステラート」ならではだろう。
-
13/16試乗会で話をうかがったミーティア・ボルケート氏。ランボルギーニのデザイン部門の責任者である。
-
14/16ボルケート氏の手になる「ウラカン ステラート」のスケッチ。同車は「こんなクルマがあったらいいな」という設計者の思いから生まれたクルマだった。
-
15/16「ウラカン ステラート」の販売台数は1499台の限定。2023年夏ごろから納車が開始される。
-
16/16「チャックワラ・レースウェイ」にて、「ランボルギーニ・ウラカン ステラート」のコックピットに収まる筆者。

原 アキラ
ランボルギーニ ウラカン の中古車webCG中古車検索
エディターから一言の新着記事
-
第851回:「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す 2025.11.6 ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。
-
第850回:10年後の未来を見に行こう! 「Tokyo Future Tour 2035」体験記 2025.11.1 「ジャパンモビリティショー2025」の会場のなかでも、ひときわ異彩を放っているエリアといえば「Tokyo Future Tour 2035」だ。「2035年の未来を体験できる」という企画展示のなかでもおすすめのコーナーを、技術ジャーナリストの林 愛子氏がリポートする。
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
新着記事
-
NEW
「レクサスLSコンセプト」にはなぜタイヤが6つ必要なのか
2025.11.19デイリーコラムジャパンモビリティショー2025に展示された「レクサスLSコンセプト」は、「次のLSはミニバンになっちゃうの?」と人々を驚かせると同時に、リア4輪の6輪化でも話題を振りまいた。次世代のレクサスのフラッグシップが6輪を必要とするのはなぜだろうか。 -
NEW
第92回:ジャパンモビリティショー大総括!(その1) ―新型「日産エルグランド」は「トヨタ・アルファード」に勝てるのか!?―
2025.11.19カーデザイン曼荼羅盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」をカーデザイン視点で大総括! 1回目は、webCGでも一番のアクセスを集めた「日産エルグランド」をフィーチャーする。16年ぶりに登場した新型は、あの“高級ミニバンの絶対王者”を破れるのか!? -
NEW
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】
2025.11.19試乗記最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。 -
第853回:ホンダが、スズキが、中・印メーカーが覇を競う! 世界最大のバイクの祭典「EICMA 2025」見聞録
2025.11.18エディターから一言世界最大級の規模を誇る、モーターサイクルと関連商品の展示会「EICMA(エイクマ/ミラノモーターサイクルショー)」。会場の話題をさらった日本メーカーのバイクとは? 伸長を続ける中国/インド勢の勢いとは? ライターの河野正士がリポートする。 -
第852回:『風雲! たけし城』みたいなクロカン競技 「ディフェンダートロフィー」の日本予選をリポート
2025.11.18エディターから一言「ディフェンダー」の名を冠したアドベンチャーコンペティション「ディフェンダートロフィー」の日本予選が開催された。オフロードを走るだけでなく、ドライバー自身の精神力と体力も問われる競技内容になっているのが特徴だ。世界大会への切符を手にしたのは誰だ? -
第50回:赤字必至(!?)の“日本専用ガイシャ” 「BYDラッコ」の日本担当エンジニアを直撃
2025.11.18小沢コージの勢いまかせ!! リターンズかねて予告されていたBYDの日本向け軽電気自動車が、「BYDラッコ」として発表された。日本の自動車販売の中心であるスーパーハイトワゴンとはいえ、見込める販売台数は限られたもの。一体どうやって商売にするのだろうか。小沢コージが関係者を直撃!
注目の記事
-
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングウラカン






























