-
1/162023年9月1日に世界初公開されたロイヤルエンフィールドの新型車「ブリット350」。
-
2/16創業は1901年と、バイクメーカーのなかでも老舗中の老舗であるロイヤルエンフィールド。単に歴史が長いだけでなく、中排気量セグメント(250cc~750ccクラス)で世界シェアナンバーワンを誇る、巨大メーカーでもある。
-
3/16「ブリット」とは、1932年からの歴史を誇るロイヤルエンフィールド伝統のモデルだ。新型車の「ブリット350」は、往年のモデルのクラシックなデザインと、今日の技術を融合させた一台となっている。
-
4/16「ブリット350」の走りを確かめる筆者。同じエンジンと車両骨格を用いる“350シリーズ”なのに、モデルごとに確かにキャラクターが異なるのが面白い。
-
5/16クラシックな趣を漂わせるフロントまわり。ヘッドランプの上に備わるのは「タイガーアイ」と呼ばれるパイロットランプで、1954年モデルから受け継がれる特徴である。
-
6/16「Jプラットフォーム」と呼ばれる、排気量349ccの空冷4ストローク単気筒SOHCエンジン。“350シリーズ”の全車に搭載されるエンジンで、20.2PSの最高出力と27N・mの最大トルクを発生する。
-
7/16バイクのスタイルは「クラシック350」にやや似るが、ライディングポジションはわかりやすく異なり、「ブリット350」ではシートの上に背筋を伸ばして座るような格好となる。
-
8/16車両開発責任者のマーク・ウェルズ氏。正式な肩書は「Chief of Design Royal Enfield」で、この場合の“デザイン”とは、車両設計全体のことを指す。
-
9/16海、山、荒原、密林とさまざまなロケーションを持ち、また舗装路も必ずしもきれいとはいえないインド。ロイヤルエンフィールド車に共通するたくましいエンジンフィールは、そうした環境に対応したものなのだ。
-
10/16会場に展示された1960年製の「ロイヤルエンフィールド・ブリット」。長い歴史のなかで、たびたび大幅な刷新を受けてきたブリットだが、1950年代には最新のモデルに通じるスタイルが確立されていた。
-
11/16「ブリット350」のラインナップのなかでも、上質な「スタンダード」仕様には、燃料タンクに職人の手になるピンストライプが施される。
-
12/16取材会ではピンストライプの作業体験もさせてもらったが、結果はご覧のとおり。作業の難しさと、職人の腕のすごさをあらためて思い知った。
-
13/16バラムバダガル工場で行われた「ブリット350」の発表会の様子。
-
14/16バラムバダガル工場は2017年8月に稼働したロイヤルエンフィールド最新の工場だ。主要3工場のなかで最も広い65エーカー(東京ドーム5個分)の敷地を持ち、今日では「クラシック350」「メテオ350」などを生産している。
-
15/16会場に並べられた歴代の「ブリット」。1955年にはマドラス(現チェンナイ)で現地生産も開始され、以来インドを代表するモーターサイクルとして、かの地のバイク文化とともに歩んできた。
-
16/16ロイヤルエンフィールドの伝統と、最新の生産技術が融合した「ブリット350」。日本における価格や導入時期は、後日発表される予定だ。

河野 正士
フリーランスライター。二輪専門誌の編集部において編集スタッフとして従事した後、フリーランスに。ファッション誌や情報誌などで編集者およびライターとして記事製作を行いながら、さまざまな二輪専門誌にも記事製作および契約編集スタッフとして携わる。海外モーターサイクルショーやカスタムバイク取材にも出掛け、世界の二輪市場もウオッチしている。
エディターから一言の新着記事
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
新着記事
-
NEW
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】
2025.10.31試乗記フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。 -
NEW
米国に130億ドルの巨額投資! 苦境に立つステランティスはこれで再起するのか?
2025.10.31デイリーコラムジープやクライスラーなどのブランドを擁するステランティスが、米国に130億ドルの投資をすると発表。彼らはなぜ、世界有数の巨大市場でこれほどのテコ入れを迫られることになったのか? 北米市場の現状から、巨大自動車グループの再起の可能性を探る。 -
NEW
これがおすすめ! 新型日産エルグランド:日産党は決起せよ!【ジャパンモビリティショー2025】
2025.10.30これがおすすめ!ジャパンモビリティショー2025から、webCG編集部の藤沢 勝は新型「日産エルグランド」をおすすめの一台にチョイス。日産党を自負する皆さんにも、ようやく枕を高くして眠れる日々がやってきた!? -
NEW
これがおすすめ! ヤマハY-00B:Bricolage:ヤマハ発動機の原点をオマージュ【ジャパンモビリティショー2025】
2025.10.30これがおすすめ!ジャパンモビリティショー2025から、自動車ライターの沼田 亨はヤマハのコンセプトサイクル「Y-00B:Bricolage」をおすすめの一台にピックアップ。スタイリングもメカニズムも文句なしだが、あとは“ヤマハのコンセプトモデル”の壁を破れるかどうかがカギだとか。 -
NEW
【ジャパンモビリティショー2025】コンパニオン(その2)
2025.10.30画像・写真2025年10月29日のプレスデーで幕を開けたジャパンモビリティショー2025。トヨタ自動車、三菱自動車、スバル、スズキの展示エリアで笑顔を振りまくコンパニオンの皆さんを、写真で紹介する。 -
NEW
これがおすすめ! トヨタ・カローラ コンセプト:次期型「カローラ」はスポーツカーになる!?【ジャパンモビリティショー2025】
2025.10.30これがおすすめ!今回のジャパンモビリティショーで清水草一さんが注目したのは、トヨタの「カローラ コンセプト」だった。「次期型カローラはこんなスポーティーになるの?」とは思うものの、それを本当にやってしまいそうなのが、今のトヨタのスゴいところなのだ……。
