- 
                  
                  1/19
 - 
                  
                  2/192023年11月9日に発表されたレクサスブランドの新型SUV「LBX」は、同ブランドで最もコンパクトなモデル。車台にはトヨタブランドの「アクア」や「ヤリス クロス」でも採用実績のあるGA-Bプラットフォームに改良を加えたものが使われている。
 - 
                  
                  3/19車名の「LBX」は、「Lexus Breakthrough X(cross)-over」を意味しており、「高級車の概念を変えるサイズのヒエラルキーを超えた次世代のレクサス」とうたわれている。
 - 
                  
                  4/19「ユニファイドスピンドル」と呼ばれるデザインが採用されたフロントフェイスは、レクサスの原点である毅然(きぜん)とした表情を意味する「レゾリュートルックに回帰した新たなデザイン」と紹介されている。左右のヘッドランプにつながるフロントフードとバンパー間のスリットが、デザイン手法における新機軸といえる。
 - 
                  
                  5/19「レクサスLBX」のリアビュー。左右のリアコンビランプを一文字につなげたデザインが特徴だ。抑揚のある前後フェンダーで、力強さや躍動感を表現したという。
 - 
  
レクサス の中古車webCG中古車検索
 - 
                  
                  6/19ボディーカラーは16万5000円の有償色となる写真の「ソニックカッパー」や、「ソニッククロム」「レッドスピネル」「ディープアズールマイカメタリック」などを含む全9色がラインナップしている。これらに加え、ブラックキャビンとのコントラストでモダンさ、スポーティーさを強調するというバイトーンカラーも設定される。
 - 
                  
                  7/19インストゥルメントパネルは水平基調のシンプルなデザイン。メーターフードからドアトリムまでをひとつながりとすることにより、空間の広がり感とコンパクトな“手の内感”を表現する。メーターパネルには12.3インチの大型液晶ディスプレイが採用される。
 - 
                  
                  8/19“Relax”グレードに備わるセミアニリンの本革シートは滑らかで、質感や発色にもこだわったという。着座位置を「ヤリス クロス」から15mm低めるなどし、ドライビングポジションの最適化も図られている。
 - 
                  
                  9/19後席のスペースが同じ基本骨格を用いる「ヤリス クロス」より少し狭くなっている。内装色やシート素材、刺しゅうパターンなどを選択し、豊富なバリエーションから自分だけの一台をつくることができるオーダーメイドシステム“Bespoke Build”も用意されている。
 - 
                  
                  10/19ハイブリッドパワートレインに組み合わされるバッテリーは、高出力を誇るバイポーラ型ニッケル水素電池。アクセル操作に対する電池とモーターによるアシストを大幅に強化し、応答遅れが少なく立ち上がりの早い“電気リッチな加速感”が特徴とされる。
 - 
                  
                  11/19「レクサスLBX」では最高出力91PS、最大トルク120N・mの1.5リッター直3ガソリンエンジンをベースとするハイブリッドのみがラインナップされる。フロントモーターは同94PS、同185N・mで、4WD車のリアモーターは同6PS、同52N・mを発生する。
 - 
                  
                  12/19センターモニターは9.8インチのタッチディスプレイで、カーナビや空調、オーディオなどの操作が行える。“マークレビンソン”プレミアムサラウンドサウンドシステムを選ぶと、アクティブノイズコントロールが同時装着される。
 - 
                  
                  13/19ボディーサイズは全長×全幅×全高=4190×1825×1545mmで、ホイールベースは2580mm。ホイールベースは「ヤリス クロス」より20mm長いが、その主たる理由は大径18インチタイヤをおさめるために前輪タイヤが前方に移動しているからで、室内空間自体は広くなっていない。
 - 
                  
                  14/19レクサス車ではおなじみのワンアクションでのスムーズなドアオープンを可能にする「e-ラッチ」を、インサイドドアハンドル(写真)とアウトサイドドアハンドルに採用。前者は、グリップに手をかけたときに親指位置のプレートを軽く押し込むと、ロックがリリースされる。
 - 
                  
                  15/19今回の試乗車は、ダークプレミアムメタリック塗装を施したアルミホイールに225/55R18サイズの「ヨコハマ・アドバンV61」タイヤを組み合わせていた。大径のタイヤを履きながら最小回転半径が5.2mという取り回しのしやすさも「LBX」のセリングポイントだ。
 - 
                  
                  16/194WD車の荷室容量は253リッターで、床下に2リッターの収納スペースも用意されている。後席の背もたれには60:40の分割可倒機構が備わり、写真のように背もたれを前方に倒して荷室を拡大することができる。
 - 
                  
                  17/19「LBX」(4WD車)のサスペンションはフロントが軽量な鍛造アルミ製ナックルを用いた新開発のマクファーソンストラット式、リアはダブルウイッシュボーン式。駆動方式にかかわらず170mmの最低地上高が確保されている。
 - 
                  
                  18/19レクサスLBX“リラックス”
 - 
                  
                  19/19
 

サトータケシ
ライター/エディター。2022年12月時点での愛車は2010年型の「シトロエンC6」。最近、ちょいちょいお金がかかるようになったのが悩みのタネ。いまほしいクルマは「スズキ・ジムニー」と「ルノー・トゥインゴS」。でも2台持ちする甲斐性はなし。残念……。
  レクサス の中古車webCG中古車検索
  
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
  
  
  
      
        試乗記の新着記事
  - 
  
  2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
 - 
  
  シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
 - 
  
  メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
 - 
  
  ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
 - 
  
  メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】 2025.10.27 この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。
 
新着記事
- 
              
                
                          NEW
                    “安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 - 
              
                
                        
                          NEW
                    2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。 - 
              
                
                          NEW
                    「新車のにおい」の正体は?
2025.11.4あの多田哲哉のクルマQ&Aかつて新品のクルマからただよっていた「新車のにおい」の正体は? 近年の新車ではにおうことがなくなった理由も含め、トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが解説する。 - 
              
                
                        
                    第322回:機関車みたいで最高!
2025.11.3カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。2年に一度開催される自動車の祭典が「ジャパンモビリティショー」。BYDの軽BEVからレクサスの6輪車、そしてホンダのロケットまで、2025年開催の会場で、見て感じたことをカーマニア目線で報告する。 - 
              
                
                    現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ!
2025.11.3デイリーコラム「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。 - 
              
                
                        
                    スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.11.3試乗記スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 
                  
                  
                  
                  
                  





























                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
    
    
    
    
    
                          
                        
                          
                        
                    
                        
                    
                  
                  
                  
                  
                        
                    
                        
                    
                        
                    
                        
                    
                        
                    