-
1/19
-
2/19「RS 6パフォーマンス」(今回の試乗車)と「RS 7パフォーマンス」は既存の「RS」モデルをさらにパワーアップした「RSパフォーマンス」モデルという位置づけ。2023年9月に日本導入が発表された。
-
3/19この試乗車のボディーカラーは「RSパフォーマンス」専用の「アスカリブルーメタリック」。この手の高額車としては珍しく、アウディエクスクルーシブのスペシャルカラーを除いた8色すべてが無償で選べる。
-
4/19「A6アバント」と共通の外装パーツはフロントドアやルーフなどの数カ所のみ。前後のフェンダーは左右とも40mmずつ拡大されている。
-
5/19拡大されたフェンダー内には285/30ZR22の「ピレリPゼロ」が収まっている。
-
アウディ の中古車webCG中古車検索
-
6/19フロントに積まれる4リッターV8ツインターボエンジンは「RS」モデル史上最強をうたう最高出力630PSと最大トルク850N・mを発生。48Vのマイルドハイブリッド機構も備わっている。
-
7/19ブラックが主体の内装にはカーボンテクスチャーとアルミのアクセント、レッドのステッチを随所にあしらっている。決して華美にはならないところがアウディスポーツの流儀だ。
-
8/19シート表皮はさらりとした触感が特徴のパルコナレザー。バックレストに「RS」ロゴのステッチが入る。
-
9/19巨大なセンタートンネルが通っているため、リアシートは実質的に2人掛けといえそう(左右の席は広い)。サイドウィンドウには「A6アバント」譲り(?)のサンシェードが備わっている。
-
10/19足まわりは前後ともダブルウイッシュボーン。アダプティブエアサスペンションが標準で、コイルにダンピングコントロールサスとダイナミックライドコントロールを組み合わせた「RSスポーツサスペンションプラス」がオプションで選べる。
-
11/19ステアリングホイールの右スポークに「RS」ボタンを装備。押し込むとあらかじめ設定した好みのドライブセッティング(2種)を呼び出せる。
-
12/19「RS」モードのセッティング画面。各項目のライト側の設定は「エフィシエンシー」「コンフォート」など呼び方はさまざまだが、ハード側はすべて「ダイナミック」で統一されている。
-
13/19もちろんお決まりのドライブモードも選べる。モードは「エフィシエンシー」「コンフォート」「オート」「ダイナミック」の全4種類。
-
14/19WLTCモードの燃費は8.2km/リッターで燃料タンクの容量は73リッター。ワインディングロードを多めに380km余りを走った今回の満タン法燃費は5.0km/リッターだった。
-
15/19上下2段式のタッチスクリーンは「A6アバント」以上の上級モデルの専用装備。下のスクリーンではエアコンの操作やナビの目的地入力などができる。
-
16/19アウディが先鞭をつけた液晶式メーターの「アウディバーチャルコックピット」にはセンターにタコメーターとスピードメーターを表示する「RS」モデル専用表示モードが備わっている
-
17/19荷室の容量は565~1680リッター。フラットかつ四角形の床面が生真面目なアウディらしいところだ。
-
18/19アウディRS 6アバント パフォーマンス
-
19/19

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
アウディ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。






























