-
1/17
-
2/17新型「メルセデス・ベンツEクラス」の第3のボディータイプとして日本にやってきた「E220d 4MATICオールテレイン」。「クーペ/カブリオレ」が「CLE」としてスピンアウトしたため、これでラインナップが完成ということになる。
-
3/17ボディーサイズは全長×全幅×全高=4960×1890×1495mm。高さを「ステーションワゴン」よりも25mm上げてクロスオーバー感を付与している。
-
4/17グリルはメルセデスのSUVラインナップと同じ2本の横ルーバー付き。バンパー下部にはアンダーガードのようなメッキパーツが付いている。
-
5/17縦置きで積まれるエンジンはマイルドハイブリッドの2リッター4気筒ディーゼルターボ「OM654M」。最高出力197PS、最大トルク440N・mを発生する。
-
メルセデス・ベンツ Eクラス の中古車webCG中古車検索
-
6/17タイヤサイズは前後とも255/45の19インチ。ハンコックの「ヴェンタスS1 evo3」は少々ラフな乗り味だが、認証タイヤの証しである「MO」マークがきちんと付いている。
-
7/17ドアの下部にもメッキのクラッディング処理が施されている。
-
8/17足まわりにはエアサスと可変ダンパーによる「AIRMATIC」サスペンションを標準装備。セルフレベリング機構を持つだけでなく、わずかながら最低地上高を高めることもできる。
-
9/17車高が上がっているため前方視界は素晴らしい。助手席前方にもスクリーンが搭載される「MBUXスーパースクリーン」はオプションの「デジタルインテリアパッケージ」(40万4000円)に含まれている。
-
10/17張りの強いナッパレザーシートはオプションの「レザーエクスクルーシブパッケージ」(75万9000円)で選べる。これを装着しないと「デジタルインテリアパッケージ」が選べない(同時装着が必須)。
-
11/17「レザーエクスクルーシブパッケージ」は高価なオプションだが、後席のヒーターも含まれている。広さについては文句なし。
-
12/17「E220d 4MATICオールテレイン」はEクラスでは唯一のディーゼルと4WDの組み合わせ。万能グランドツアラーであり、多少の悪路にも踏み入れられるところが心強い。
-
13/17ドライブモードにはSUVラインナップと同じ「オフロード」モードが設定される。最高速が110km/hに制限されるため、選択時にはアクティブにするかどうかを問うアラートが表示される。
-
14/17ピッチ&ロール計などをはじめとした情報を集約した「オフロードスクリーン」も表示できる。
-
15/17615~1830リッターの荷室容量は「ステーションワゴン」と変わらない。
-
16/17メルセデス・ベンツE220d 4MATICオールテレイン
-
17/17

今尾 直樹
1960年岐阜県生まれ。1983年秋、就職活動中にCG誌で、「新雑誌創刊につき編集部員募集」を知り、郵送では間に合わなかったため、締め切り日に水道橋にあった二玄社まで履歴書を持参する。筆記試験の会場は忘れたけれど、監督官のひとりが下野康史さんで、もうひとりの見知らぬひとが鈴木正文さんだった。合格通知が届いたのは11月23日勤労感謝の日。あれからはや幾年。少年老い易く学成り難し。つづく。
メルセデス・ベンツ Eクラス の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
-
メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】 2025.10.27 この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。
-
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】 2025.10.25 アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。
新着記事
-
NEW
ジャパンモビリティショー2025(横浜ゴム)
2025.11.2画像・写真全日本スーパーフォーミュラ選手権に供給しているレーシングタイヤや実際のマシン、ウルトラハイパフォーマンスタイヤ「アドバンスポーツV107」の次世代コンセプトモデルなどが初披露された横浜ゴムのディスプレイを写真で紹介する。 -
NEW
ジャパンモビリティショー2025(ヒョンデ モビリティー ジャパン)
2025.11.2画像・写真燃料電池車の新型「NEXO(ネッソ)」やフラッグシップ電気自動車「アイオニック5」、そしてデザインコンセプトカー「インスタロイド」が並んだヒョンデブース。これら展示車両や、燃料電池に関するディスプレイを写真で紹介する。 -
NEW
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(前編)
2025.11.2ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛え、STIではモータースポーツにも携わってきた辰己英治氏。今回、彼が試乗するのは「ホンダ・シビック タイプR」だ。330PSものパワーを前輪駆動で御すハイパフォーマンスマシンの走りを、氏はどう評するのか? -
これがおすすめ! 東4ホールの展示:ここが日本の最前線だ【ジャパンモビリティショー2025】
2025.11.1これがおすすめ!「ジャパンモビリティショー2025」でwebCGほったの心を奪ったのは、東4ホールの展示である。ずいぶんおおざっぱな“おすすめ”だが、そこにはホンダとスズキとカワサキという、身近なモビリティーメーカーが切り開く日本の未来が広がっているのだ。 -
第850回:10年後の未来を見に行こう! 「Tokyo Future Tour 2035」体験記
2025.11.1エディターから一言「ジャパンモビリティショー2025」の会場のなかでも、ひときわ異彩を放っているエリアといえば「Tokyo Future Tour 2035」だ。「2035年の未来を体験できる」という企画展示のなかでもおすすめのコーナーを、技術ジャーナリストの林 愛子氏がリポートする。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】
2025.11.1試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングEクラス オールテレイン
-
メルセデス・ベンツE220d 4MATICオールテレイン(4WD/9AT)【試乗記】 2017.11.29 試乗記 -
新型「メルセデス・ベンツE220d 4MATICオールテレイン」が日本上陸 145mmの最低地上高を確保したクロスオーバーモデル 2024.3.22 自動車ニュース -
「メルセデス・ベンツEクラス」に特別仕様車「ローレウスエディション」が登場 2020.4.1 自動車ニュース -
「メルセデス・ベンツE220d 4MATICオールテレイン」が日本上陸 2017.9.27 自動車ニュース -
メルセデス・ベンツが「Eクラス」の装備を一部変更 新価格での販売を開始 2021.9.3 自動車ニュース
関連キーワード






























