-
1/182024年6月中旬にドイツのフォルクスワーゲン・オスナブリュックで開催された「50 Years of Sporty Golf」。希少なクルマの試乗もできた。
-
2/18オスナブリュックにはもともと名門コーチビルダーのカルマンがあった。フォルクスワーゲンによる買収後も少量生産車の組み立て拠点として重要な役割を果たしている。
-
3/18最新の「ゴルフGTIクラブスポーツ」(写真左)と「ゴルフR」も展示された。
-
4/182024年5月31日に発表された新型「ゴルフGTIクラブスポーツ」。FWDながら2リッター4気筒ターボエンジンの最高出力は300PSに到達した。
-
5/18新型「ゴルフR」は最高出力333PSの2リッター4気筒ターボエンジンを搭載。ニュルブルクリンクの北コースに最適化したドライブモードを採用している。
-
フォルクスワーゲン ゴルフ の中古車webCG中古車検索
-
6/18取材陣を出迎えたガンメタリックの「ゴルフ2」。その正体は「ゴルフG60リミテッド」だった。
-
7/18「ゴルフG60リミテッド」のエンジンルーム。1.8リッタースーパーチャージャー付きエンジンは16バルブ化によって最高出力が210PSに高められている。
-
8/18こちらはさらに希少な「ラリーゴルフG60 16V」。生産台数はわずか12台だ。
-
9/18「ゴルフG60リミテッド」と「ラリーゴルフG60 16V」を間近で見られただけでも日本から来たかいがあった。
-
10/18建屋内に所狭しと並べられた歴代「ゴルフ」のスポーツモデル。
-
11/181976年に登場した初代「ゴルフGTI」。アウトバーンの民主化を成し遂げた記念碑的モデルだ。
-
12/18初代「ゴルフR32」。4代目ゴルフに設定され、3.2リッターのV6エンジンを搭載していた。
-
13/182リッターターボエンジンに変わった3代目「ゴルフR」の展示はなかったが、代わりにV6エンジンのターボ化を検討するために製作された「ゴルフV6ターボ」にお目にかかれた。
-
14/18希少な初代「ゴルフGTI」をドライブ。最終モデルの1983年製で、最高出力112PSの1.8リッターエンジンを搭載している。
-
15/18初代「ゴルフGTI」のインテリア。現代にも受け継がれる質実剛健な雰囲気が漂っている。
-
16/18続いては2代目「ゴルフGTI」をドライブ。触媒コンバーターが追加された仕様のため、スポーティーというには物足りない印象だった。
-
17/182代目「ゴルフGTI」のインテリア。シート表皮は現在でも採用されているタータンチェック柄だ。
-
18/18あらためてその存在の大きさに感服した初代「ゴルフGTI」。手に入るものなら手に入れたい。

生方 聡
モータージャーナリスト。1964年生まれ。大学卒業後、外資系IT企業に就職したが、クルマに携わる仕事に就く夢が諦めきれず、1992年から『CAR GRAPHIC』記者として、あたらしいキャリアをスタート。現在はフリーのライターとして試乗記やレースリポートなどを寄稿。愛車は「フォルクスワーゲンID.4」。
フォルクスワーゲン ゴルフ の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
2025年の“推しグルマ”を発表! 渡辺敏史の私的カー・オブ・ザ・イヤーNEW 2025.11.28 今年も数え切れないほどのクルマを試乗・取材した、自動車ジャーナリストの渡辺敏史氏。彼が考える「今年イチバンの一台」はどれか? 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」の発表を前に、氏の考える2025年の“年グルマ”について語ってもらった。
-
「スバル・クロストレック」の限定車「ウィルダネスエディション」登場 これっていったいどんなモデル? 2025.11.27 スバルがクロスオーバーSUV「クロストレック」に台数500台の限定車「ウィルダネスエディション」を設定した。しかし、一部からは「本物ではない」との声が。北米で販売される「ウィルダネス」との違いと、同限定車の特徴に迫る。
-
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る 2025.11.26 300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。
-
2025年の一押しはコレ! 清水草一の私的カー・オブ・ザ・イヤー 2025.11.24 この一年間で発売されたクルマのなかで、われわれが本当に買うべきはどれなのか? 「2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー」の正式発表に先駆けて、清水草一が私的ベストバイを報告する!
-
みんなが楽しめる乗り物大博覧会! 「ジャパンモビリティショー2025」を振り返る 2025.11.21 モビリティーの可能性を広く発信し、11日の会期を終えた「ジャパンモビリティショー2025」。お台場の地に100万の人を呼んだ今回の“乗り物大博覧会”は、長年にわたり日本の自動車ショーを観察してきた者の目にどう映ったのか? webCG編集部員が語る。
新着記事
-
NEW
2025年の“推しグルマ”を発表! 渡辺敏史の私的カー・オブ・ザ・イヤー
2025.11.28デイリーコラム今年も数え切れないほどのクルマを試乗・取材した、自動車ジャーナリストの渡辺敏史氏。彼が考える「今年イチバンの一台」はどれか? 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」の発表を前に、氏の考える2025年の“年グルマ”について語ってもらった。 -
NEW
第51回:290万円の高額グレードが約4割で受注1万台! バカ売れ「デリカミニ」の衝撃
2025.11.28小沢コージの勢いまかせ!! リターンズわずか2年でのフルモデルチェンジが話題の新型「三菱デリカミニ」は、最上級グレードで300万円に迫る価格でも話題だ。ただし、その高額グレードを中心に売れまくっているというから不思議だ。小沢コージがその真相を探った。 -
ミツオカM55ファーストエディション
2025.11.27画像・写真光岡自動車が、生産台数250台限定の「ミツオカM55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を、2025年11月28日に発売。往年のGTカーを思わせる、その外装・内装を写真で紹介する。 -
アルピーヌA110アニバーサリー/A110 GTS/A110 R70【試乗記】
2025.11.27試乗記ライトウェイトスポーツカーの金字塔である「アルピーヌA110」の生産終了が発表された。残された時間が短ければ、台数(生産枠)も少ない。記事を読み終えた方は、金策に走るなり、奥方を説き伏せるなりと、速やかに行動していただければ幸いである。 -
第938回:さよなら「フォード・フォーカス」 27年の光と影
2025.11.27マッキナ あらモーダ!「フォード・フォーカス」がついに生産終了! ベーシックカーのお手本ともいえる存在で、欧米のみならず世界中で親しまれたグローバルカーは、なぜ歴史の幕を下ろすこととなったのか。欧州在住の大矢アキオが、自動車を取り巻く潮流の変化を語る。 -
「スバル・クロストレック」の限定車「ウィルダネスエディション」登場 これっていったいどんなモデル?
2025.11.27デイリーコラムスバルがクロスオーバーSUV「クロストレック」に台数500台の限定車「ウィルダネスエディション」を設定した。しかし、一部からは「本物ではない」との声が。北米で販売される「ウィルダネス」との違いと、同限定車の特徴に迫る。






























