-
1/13マツダが2025年1月10日に、千葉・幕張で開催された「東京オートサロン2025」で発表した「マツダ スピリット レーシング・ロードスター12R」。専用のカムシャフトやシリンダーヘッド、ピストン、エキゾーストマニホールドなどの採用で、「SKYACTIV-G 2.0」の最高出力を200PSにまで引き上げた特別なモデルだ。
-
2/13マツダのモータースポーツサブブランド「MAZDA SPIRIT RACING」のロゴマーク。スーパー耐久に参戦するマシンにも同ロゴマークが付けられている。
-
3/13限定200台のスペシャルモデル「マツダ スピリット レーシング・ロードスター12R」に用いられるパーツのディスプレイ。ビルシュタイン製のショックアブソーバーやレイズ製のホイール、ブレンボ製のブレーキキャリパー、レカロ製のバケットシート、フジツボ製のエキゾーストシステムなどが並ぶ。
-
4/13レイズ製の17ホイールは、スーパー耐久レースのST-Qクラスに参戦中の12号車が採用するデザインを踏襲した専用アイテム。展示車両には「ヨコハマ・アドバン ネオバAD09」タイヤが装着されていた。
-
5/13ソフトトップと2リッターエンジンの組み合わせが実現した「マツダ スピリット レーシング・ロードスター12R」。前回の東京オートサロン2024でマツダが発表した、2リッターエンジン搭載の「マツダ スピリット レーシングRSコンセプト」の市販モデルにあたる。
-
マツダ ロードスター の中古車webCG中古車検索
-
6/13「マツダ スピリット レーシング・ロードスター12R」の車名について公式発表はないが、ファンのあいだではスーパー耐久レースのST-Qクラスに参戦している12号車の車番に由来するものとうわさされている。
-
7/13スーパー耐久レースのST-Qクラスに参戦中の「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER CNF concept」。ルーフやリアウイングに「MAZDA SPIRIT RACING」のロゴマークが見える。
-
8/13次世代バイオディーゼル燃料を使用する「SKYACTIV-D」を搭載した「MAZDA SPIRIT RACING MAZDA3 Bio concept」。こちらもスーパー耐久レースの参戦マシンだ。
-
9/13東京オートサロン2025のマツダブースでサプライズ展示された「MAZDA SPIRIT RACING CX-60 Rally concept」。「CX-60」をベースとした参考出品車両で、WRCのラリーマシンを想起させる内外装デザインとレーシーな装備が特徴だ。
-
10/13「MAZDA SPIRIT RACING CX-60 Rally concept」のコックピット。「CX-60」の面影が残るキャビンにはロールケージが張り巡らされ、リアシートが取り除かれている。フロントの左右に6点式シートベルトが備わるレカロ製のバケットシートを採用している。
-
11/13市販を予定する「マツダ スピリット レーシング・ロードスター12R」に採用されたパーツのブランドロゴ。屋内外のモータースポーツシーンでもおなじみとなるビッグネームが確認できる。
-
12/13東京オートサロン2025のマツダブースでは「MAZDA SPIRIT RACING」のロゴが入ったアクセサリーやグッズも販売された。
-
13/132025年秋に、限定車の「マツダ スピリット レーシング・ロードスター12R」(写真右)に加え、量販モデルの「マツダ スピリット レーシング・ロードスター」(同左)の予約受け付けも開始予定。後者はノーマルの「ロードスターRF」と同じ、最高出力184PSエンジンを搭載する。

玉川 ニコ
自動車ライター。外資系消費財メーカー日本法人本社勤務を経て、自動車出版業界に転身。輸入中古車専門誌複数の編集長を務めたのち、フリーランスの編集者/執筆者として2006年に独立。愛車は「スバル・レヴォーグSTI Sport R EX Black Interior Selection」。
マツダ ロードスター の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから”NEW 2025.9.12 新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。
-
オヤジ世代は感涙!? 新型「ホンダ・プレリュード」にまつわるアレやコレ 2025.9.11 何かと話題の新型「ホンダ・プレリュード」。24年の時を経た登場までには、ホンダの社内でもアレやコレやがあったもよう。ここではクルマの本筋からは少し離れて、開発時のこぼれ話や正式リリースにあたって耳にしたエピソードをいくつか。
-
「日産GT-R」が生産終了 18年のモデルライフを支えた“人の力” 2025.9.10 2025年8月26日に「日産GT-R」の最後の一台が栃木工場を後にした。圧倒的な速さや独自のメカニズム、デビュー当初の異例の低価格など、18年ものモデルライフでありながら、話題には事欠かなかった。GT-Rを支えた人々の物語をお届けする。
-
商用車という名の国民車! 「トヨタ・ハイエース」はなぜ大人気なのか? 2025.9.8 メジャーな商用車でありながら、夏のアウトドアや車中泊シーンでも多く見られる「ハイエース」。もはや“社会的インフラ車”ともいえる、同車の商品力の高さとは? 海外での反応も含め、事情に詳しい工藤貴宏がリポートする。
-
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性 2025.9.5 あのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。
新着記事
-
NEW
思考するドライバー 山野哲也の“目”――BMW M5編
2025.9.11webCG Moviesシステム最高出力727PS、システム最大トルク1000N・mという新型「BMW M5」に試乗した、レーシングドライバー山野哲也。規格外のスペックを誇る、スーパーセダンの走りをどう評価する? -
NEW
日々の暮らしに寄り添う新型軽BEV 写真で見る「ホンダN-ONE e:」
2025.9.11画像・写真ホンダの軽電気自動車の第2弾「N-ONE e:(エヌワンイー)」の国内販売がいよいよスタート。シンプルさを極めた内外装に、普段使いには十分な航続可能距離、そして充実の安全装備と、ホンダらしい「ちょうどいい」が詰まったニューモデルだ。その姿を写真で紹介する。 -
NEW
オヤジ世代は感涙!? 新型「ホンダ・プレリュード」にまつわるアレやコレ
2025.9.11デイリーコラム何かと話題の新型「ホンダ・プレリュード」。24年の時を経た登場までには、ホンダの社内でもアレやコレやがあったもよう。ここではクルマの本筋からは少し離れて、開発時のこぼれ話や正式リリースにあたって耳にしたエピソードをいくつか。 -
NEW
ポルシェ911カレラT(前編)
2025.9.11谷口信輝の新車試乗製品の先鋭化に意欲的なポルシェが、あえてピュアな楽しさにこだわったというモデル「ポルシェ911カレラT」。さらなる改良を加えた最新型を走らせた谷口信輝は、その仕上がりにどんなことを思ったか? -
NEW
第927回:ちがうんだってば! 「日本仕様」を理解してもらう難しさ
2025.9.11マッキナ あらモーダ!欧州で大いに勘違いされている、日本というマーケットの特性や日本人の好み。かの地のメーカーやクリエイターがよかれと思って用意した製品が、“コレジャナイ感”を漂わすこととなるのはなぜか? イタリア在住の記者が、思い出のエピソードを振り返る。 -
トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.9.10試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジモデルが登場。一目で分かるのはデザイン変更だが、真に注目すべきはその乗り味の進化だ。特に初期型オーナーは「まさかここまで」と驚くに違いない。最上級グレード「Z」の4WDモデルを試す。