-
1/10新開発の2リッター直4ターボ「G20E」エンジンをミドシップするレーシングカー「GRヤリスMコンセプト」。東京オートサロン2025において初公開された。
-
2/10「GRヤリスMコンセプト」のハッチゲートを開けた様子。キャビン後方に積まれたG20E型ユニットが見える。
-
3/102024年5月に開催された技術説明会において、新エンジンの概要を説明する、トヨタ自動車の中嶋裕樹副社長。中嶋氏は別の機会に、「セリカ」の復活について「やります」と述べている。
-
4/10「トヨタ・セリカGT-FOUR」のWRCにおける輝かしい活躍は、多くのクルマ好きの記憶にあることだろう(写真は1990年のサファリラリー優勝車)。それがこの先、新型MR車として復活するのかどうか。さまざまな臆測が飛び交う。
-
5/10筆者・清水草一は、これまで16台のミドシップ車を買ったほどのMR好き。しかし、今トヨタがマニアックなミドシップ車を開発・市販することに対しては、疑問に思うところがある。
-
トヨタ GRヤリス の中古車webCG中古車検索
-
6/10日本初となる2シーターの量産型ミドシップスポーツカー「トヨタMR2」。1984年にデビューした。
-
7/102台続いた「MR2」の後継モデルとして1999年に誕生したのがオープントップの「トヨタMR-S」。特別仕様車を含め、2007年7月末まで生産された。
-
8/102017年のジュネーブモーターショーで復活デビューを果たした新生「アルピーヌA110」。往年のRR車とは異なるMRの駆動方式を採用し、いわゆるスーパーカーに比べれば安い価格設定とされたが、マニア車らしく販売台数は限定的である。
-
9/10「GRヤリス」の走行性能をさらに追求したハイパフォーマンスモデルとして2022年春に登場した「GRMNヤリス」。限定販売によりコレクターズアイテム化し、731万7000円~846万7000円の高価格にもかかわらず一瞬で売り切れた。そもそも、そういうビジネスが世のクルマ好きの本当に望むものなのかどうか、一考の余地はある。
-
10/10多くの“フツーのクルマ好き”が求めているのは、「スズキ・スイフトスポーツ」のような、安価で実用的なスポーツモデルではないだろうか。写真は現行型スイフトスポーツの最後を飾る「スイフトスポーツZC33Sファイナルエディション」。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
トヨタ GRヤリス の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ 2025.9.26 あの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。
-
狙うは「N-BOX」超え 新型「ルークス」は日産の復活に向けた号砲か? 2025.9.25 フルモデルチェンジで4代目に進化した「日産ルークス」の評判がよさそうだ。2025年8月に車両概要が先行公開され、同年9月には価格も発表。あとは正式発売を待つばかり。ライバルとして立ちはだかる「ホンダN-BOX」を超えられるか。
-
メルセデスとBMWのライバルSUVの新型が同時にデビュー 2025年のIAAを総括する 2025.9.24 2025年のドイツ国際モーターショー(IAA)が無事に閉幕。BMWが新型「iX3」を、メルセデス・ベンツが新型「GLC」(BEV版)を披露するなど、地元勢の展示内容はモーターショー衰退論を吹き飛ばす勢いだった。その内容を総括する。
-
世界中で人気上昇中! 名車を生かしたクルマ趣味「レストモッド」の今を知る 2025.9.22 名車として知られるクラシックカーを、現代的に進化させつつ再生する「レストモッド」。それが今、世界的に流行しているのはなぜか? アメリカの自動車イベントで盛況を目にした西川 淳が、思いを語る。
-
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか? 2025.9.19 中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか?
新着記事
-
NEW
ビモータKB4RC(6MT)【レビュー】
2025.9.27試乗記イタリアに居を構えるハンドメイドのバイクメーカー、ビモータ。彼らの手になるネイキッドスポーツが「KB4RC」だ。ミドル級の軽量コンパクトな車体に、リッタークラスのエンジンを積んだ一台は、刺激的な走りと独創の美を併せ持つマシンに仕上がっていた。 -
谷口信輝の新車試乗――ベントレー・コンチネンタルGTCスピード編
2025.9.26webCG Movies新開発の「ウルトラパフォーマンスハイブリッド」を搭載する「ベントレー・コンチネンタルGTCスピード」に、レーシングドライバー谷口信輝が試乗。その走りの特徴について語る。 -
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす! 『プロセキューター』
2025.9.26読んでますカー、観てますカードニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ
2025.9.26デイリーコラムあの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。 -
アウディRS e-tron GTパフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.9.26試乗記大幅な改良を受けた「アウディe-tron GT」のなかでも、とくに高い性能を誇る「RS e-tron GTパフォーマンス」に試乗。アウディとポルシェの合作であるハイパフォーマンスな電気自動車は、さらにアグレッシブに、かつ洗練されたモデルに進化していた。 -
200台以上のロイヤルエンフィールドが箱根に集結! 「One Ride 2025」の会場より
2025.9.25画像・写真バイクメーカーのロイヤルエンフィールドが、ファンイベント「One Ride 2025」を世界的に開催! グローバルで4万人以上のファンが参加し、日本でも13のエリアでミーティングが催された。200台以上が集った関東エリアの会場の様子を、写真でリポートする。