クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第73回:トヨタRAV4(前編) ―世界を変えた“なんちゃってSUV”の偉業をたどる― 【カーデザイン曼荼羅】 の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. エッセイ
  3. カーデザイン曼荼羅
  4. 第73回:トヨタRAV4(前編) ―世界を変えた“なんちゃってSUV”の偉業をたどる―
  5. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
  • 6代目となる新型「トヨタRAV4」。日本では2025年度内に販売が開始される予定だ。

    1/266代目となる新型「トヨタRAV4」。日本では2025年度内に販売が開始される予定だ。

  • 2025年5月21日の発表会にて、デザインの異なる3種類の新型「RAV4」を紹介する、トヨタのサイモン・ハンフリーズ チーフブランディングオフィサー。デザイン領域統括部長も務める人物だ。

    2/262025年5月21日の発表会にて、デザインの異なる3種類の新型「RAV4」を紹介する、トヨタのサイモン・ハンフリーズ チーフブランディングオフィサー。デザイン領域統括部長も務める人物だ。

  • 発表会場に展示されていた初代~5代目「RAV4」と、その起源となったコンセプトモデル。

    3/26発表会場に展示されていた初代~5代目「RAV4」と、その起源となったコンセプトモデル。

  • 1989年の東京モーターショーで発表されたコンセプトモデル「RAV-FOUR」。1993年には市販車に近いプロトタイプがお披露目され、翌年の市場投入に至った。

    4/261989年の東京モーターショーで発表されたコンセプトモデル「RAV-FOUR」。1993年には市販車に近いプロトタイプがお披露目され、翌年の市場投入に至った。

  • 1994年登場の、初代「RAV4」。都市型SUVの先駆けとなった、実は偉大なモデルだったのだ。

    5/261994年登場の、初代「RAV4」。都市型SUVの先駆けとなった、実は偉大なモデルだったのだ。

  • 当時のトヨタオート店(現ネッツ店)で販売されていた「RAV4 J」。初代「RAV4」はCMキャラクターに木村拓哉を起用するなど、若者ウケを狙ったモデルだったが、意外やリタイア層からも引き合いが多かったという。

    6/26当時のトヨタオート店(現ネッツ店)で販売されていた「RAV4 J」。初代「RAV4」はCMキャラクターに木村拓哉を起用するなど、若者ウケを狙ったモデルだったが、意外やリタイア層からも引き合いが多かったという。

  • カローラ店で販売された「RAV4 L」とそのインテリア。「RAV4 J」と同Lの違いは、グリルの意匠のちょっとした差異ぐらいだった。

    7/26カローラ店で販売された「RAV4 L」とそのインテリア。「RAV4 J」と同Lの違いは、グリルの意匠のちょっとした差異ぐらいだった。

  • ボディーを410mm延長した5ドアモデル。日本では1995年に発売され、ファミリー層の顧客を大いに獲得していくこととなった。

    8/26ボディーを410mm延長した5ドアモデル。日本では1995年に発売され、ファミリー層の顧客を大いに獲得していくこととなった。

  • 1997年登場の「いすゞ・ビークロス」。「ビッグホーン」由来の車台にクーペ風の3ドアボディーを架装した荒野のスポーツカーで、要は時代を先取りしすぎたモデルだった。

    9/261997年登場の「いすゞ・ビークロス」。「ビッグホーン」由来の車台にクーペ風の3ドアボディーを架装した荒野のスポーツカーで、要は時代を先取りしすぎたモデルだった。

  • 軽ハイトワゴンの先駆けとして、1993年に登場した初代「スズキ・ワゴンR」、後に、国内販売台数No.1の座に輝く人気車種となった。

    10/26軽ハイトワゴンの先駆けとして、1993年に登場した初代「スズキ・ワゴンR」、後に、国内販売台数No.1の座に輝く人気車種となった。

  • 「トヨタRAV4」のライバルとして、1995年に登場した「ホンダCR-V」(初代)。グローバル市場ではともに気を吐く2車種だが、RAV4が日本で今も人気を博しているのに対し、CR-Vは燃料電池車を除き、日本からは撤退してしまった……。

    11/26「トヨタRAV4」のライバルとして、1995年に登場した「ホンダCR-V」(初代)。グローバル市場ではともに気を吐く2車種だが、RAV4が日本で今も人気を博しているのに対し、CR-Vは燃料電池車を除き、日本からは撤退してしまった……。

  • 1997年に登場した初代「トヨタ・ハリアー」。言わずと知れた、高級クロスオーバーSUVの先駆けである。

    12/261997年に登場した初代「トヨタ・ハリアー」。言わずと知れた、高級クロスオーバーSUVの先駆けである。

  • 1988年登場の初代「スズキ・エスクード」。コンパクトで乗用車ライクなボディーをまとった元祖“ライトクロカン”だが、その実はラダーフレームを備えた本格クロスカントリー車だった。

    13/261988年登場の初代「スズキ・エスクード」。コンパクトで乗用車ライクなボディーをまとった元祖“ライトクロカン”だが、その実はラダーフレームを備えた本格クロスカントリー車だった。

  • 1984年登場の2代目「ジープ・チェロキー」。ボディーはモノコックだがサスペンションは前後リジッドアクスルで、タフな悪路走破性も備えていた。

    14/261984年登場の2代目「ジープ・チェロキー」。ボディーはモノコックだがサスペンションは前後リジッドアクスルで、タフな悪路走破性も備えていた。

  • 2000年に登場した2代目「RAV4」。このころはまだ、クロカン車よろしく横開きのテールゲートにスペアタイヤを背負っていた。

    15/262000年に登場した2代目「RAV4」。このころはまだ、クロカン車よろしく横開きのテールゲートにスペアタイヤを背負っていた。

  • 2005年に登場した3代目「RAV4」。グローバルでは人気を博したが、日本国内では肥大化したボディーをユーザーが敬遠。ライバルとの競争激化、マーケットの嗜好(しこう)の変化、トヨタ製SUV同士の市場でのバッティングなども重なり、販売不振に陥った。販売終了は2016年のことで、この代を最後に、日本でのRAV4の取り扱いはいったん終了となった。

    16/262005年に登場した3代目「RAV4」。グローバルでは人気を博したが、日本国内では肥大化したボディーをユーザーが敬遠。ライバルとの競争激化、マーケットの嗜好(しこう)の変化、トヨタ製SUV同士の市場でのバッティングなども重なり、販売不振に陥った。販売終了は2016年のことで、この代を最後に、日本でのRAV4の取り扱いはいったん終了となった。

  • 2013年から2018年まで販売された4代目「RAV4」。シャープなフロントマスクにモノフォルム的なスタイル、背面タイヤをやめた上開きのテールゲートと、そのいでたちはすっかり乗用車的なものとなっていた。

    17/262013年から2018年まで販売された4代目「RAV4」。シャープなフロントマスクにモノフォルム的なスタイル、背面タイヤをやめた上開きのテールゲートと、そのいでたちはすっかり乗用車的なものとなっていた。

  • 2019年に登場した5代目「RAV4」。見よ、このフロントマスクを! それまでの流れから一転、オフロードテイストを前面に打ち出したデザインが衝撃的で、3年ぶりの日本導入もあって大いに話題を集めた。

    18/262019年に登場した5代目「RAV4」。見よ、このフロントマスクを! それまでの流れから一転、オフロードテイストを前面に打ち出したデザインが衝撃的で、3年ぶりの日本導入もあって大いに話題を集めた。

  • 5代目「RAV4」の立体構成はかなりわかりやすいもので、ワイドなフロントバンパーから後ろへいくにつれて絞り込まれる前側の立体を、リアフェンダーやドア底部、テールゲートまわりからなる後ろ側の立体が、リアドアやリアクオーターまわりで受け止めるかたちとなっていた。

    19/265代目「RAV4」の立体構成はかなりわかりやすいもので、ワイドなフロントバンパーから後ろへいくにつれて絞り込まれる前側の立体を、リアフェンダーやドア底部、テールゲートまわりからなる後ろ側の立体が、リアドアやリアクオーターまわりで受け止めるかたちとなっていた。

  • インテリアの意匠も、優雅な曲線基調だったそれまでから一転。ゴツゴツした“強さ”を強調するものになった。

    20/26インテリアの意匠も、優雅な曲線基調だったそれまでから一転。ゴツゴツした“強さ”を強調するものになった。

  • 2017年のロサンゼルスショーで発表された「FT-ACコンセプト」。当初から「これが新型『RAV4』になるのでは?」とウワサされていたコンセプトモデルだ。

    21/262017年のロサンゼルスショーで発表された「FT-ACコンセプト」。当初から「これが新型『RAV4』になるのでは?」とウワサされていたコンセプトモデルだ。

  • ほった「トヨタは『FT-AC』の評判をみて、5代目『RAV4』のキャラ変も『いける!』って思ったのかもしれませんね」

    22/26ほった「トヨタは『FT-AC』の評判をみて、5代目『RAV4』のキャラ変も『いける!』って思ったのかもしれませんね」

  • サイドビューでは、前傾したプロポーションや、後ろへいくにつれ高くなっていくベルトラインやキャラクターラインが特徴。勢いを感じさせるスポーティーなものだった。

    23/26サイドビューでは、前傾したプロポーションや、後ろへいくにつれ高くなっていくベルトラインやキャラクターラインが特徴。勢いを感じさせるスポーティーなものだった。

  • 「RAV4」とは“ガワ違いの兄弟車”の関係にあたる4代目「ハリアー」。いまだに根強い人気を誇っているが、米国仕様の「ヴェンザ」は「クラウン シグニア」(日本名:クラウン エステート)と入れ代わるかたちで廃止となっている。トヨタ・ハリアーの、明日はどっちだ?

    24/26「RAV4」とは“ガワ違いの兄弟車”の関係にあたる4代目「ハリアー」。いまだに根強い人気を誇っているが、米国仕様の「ヴェンザ」は「クラウン シグニア」(日本名:クラウン エステート)と入れ代わるかたちで廃止となっている。トヨタ・ハリアーの、明日はどっちだ?

  • 2018年3月のニューヨークショーより、5代目「RAV4」の発表会の様子。

    25/262018年3月のニューヨークショーより、5代目「RAV4」の発表会の様子。

  • 渕野「自分がもといた会社は、アウトドアテイストのSUVを得意にしていたんで、トヨタが5代目『RAV4』を出してきたときには、こちらのテリトリーに入ってきた! と話題でした(笑)」

    26/26渕野「自分がもといた会社は、アウトドアテイストのSUVを得意にしていたんで、トヨタが5代目『RAV4』を出してきたときには、こちらのテリトリーに入ってきた! と話題でした(笑)」

渕野 健太郎

渕野 健太郎

プロダクトデザイナー兼カーデザインジャーナリスト。福岡県出身。日本大学芸術学部卒業後、富士重工業株式会社(現、株式会社SUBARU)にカーデザイナーとして入社。約20年の間にさまざまなクルマをデザインするなかで、クルマと社会との関わりをより意識するようになる。主観的になりがちなカーデザインを分かりやすく解説、時には問題定義、さらにはデザイン提案まで行うマルチプレイヤーを目指している。

→連載記事リスト「カーデザイン曼荼羅」
「渕野 健太郎」の記事一覧へ
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

→連載記事リスト「カーマニア人間国宝への道」
→連載記事リスト「カーデザイン曼荼羅」
「清水 草一」の記事一覧へ
記事本文に戻る トップページに戻る
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
カーデザイン曼荼羅の新着記事
  • 第89回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(後編) ―全部ハズしたら全部ハマった! “ズレ”が生んだ新しい価値観―
    第89回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(後編) ―全部ハズしたら全部ハマった! “ズレ”が生んだ新しい価値観― 2025.10.29 24年ぶりの復活もあって、いま大いに注目を集めている新型「ホンダ・プレリュード」。すごくスポーティーなわけでも、ストレートにカッコいいわけでもないこのクルマが、これほど話題を呼んでいるのはなぜか? カーデザインの識者と考える。
  • 第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
    第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?― 2025.10.22 いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。
  • 第87回:激論! IAAモビリティー(後編) ―もうアイデアは尽き果てた? カーデザイン界を覆う閉塞感の正体―
    第87回:激論! IAAモビリティー(後編) ―もうアイデアは尽き果てた? カーデザイン界を覆う閉塞感の正体― 2025.10.8 ドイツで開催された欧州最大規模の自動車ショー「IAAモビリティー2025」。クルマの未来を指し示す祭典のはずなのに、どのクルマも「……なんか見たことある」と感じてしまうのはなぜか? 各車のデザインに漠然と覚えた閉塞(へいそく)感の正体を、有識者とともに考えた。
  • 第86回:激論! IAAモビリティー(前編) ―メルセデス・ベンツとBMWが示した未来のカーデザインに物申す―
    第86回:激論! IAAモビリティー(前編) ―メルセデス・ベンツとBMWが示した未来のカーデザインに物申す― 2025.10.1 ドイツで開催された、欧州最大規模の自動車ショー「IAAモビリティー2025」。そこで示された未来の自動車のカタチを、壇上を飾るニューモデルやコンセプトカーの数々を、私たちはどう受け止めればいいのか? 有識者と、欧州カーデザインの今とこれからを考えた。
  • 第85回:ステランティスの3兄弟を総括する(その3) ―「ジープ・アベンジャー」にただよう“コレジャナイ感”の正体―
    第85回:ステランティスの3兄弟を総括する(その3) ―「ジープ・アベンジャー」にただよう“コレジャナイ感”の正体― 2025.9.17 ステランティスの将来を占う、コンパクトSUV 3兄弟のデザインを大考察! 最終回のお題は「ジープ・アベンジャー」だ。3兄弟のなかでもとくに影が薄いと言わざるを得ない一台だが、それはなぜか? ただよう“コレジャナイ感”の正体とは? 有識者と考えた。
カーデザイン曼荼羅の記事をもっとみる
新着記事
  • “安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る NEW

    “安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る

    2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>
    ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。
  • 2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】 NEW

    2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】

    2025.11.4試乗記
    メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
  • 「新車のにおい」の正体は? NEW

    「新車のにおい」の正体は?

    2025.11.4あの多田哲哉のクルマQ&A
    かつて新品のクルマからただよっていた「新車のにおい」の正体は? 近年の新車ではにおうことがなくなった理由も含め、トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが解説する。
  • 第322回:機関車みたいで最高!

    第322回:機関車みたいで最高!

    2025.11.3カーマニア人間国宝への道
    清水草一の話題の連載。2年に一度開催される自動車の祭典が「ジャパンモビリティショー」。BYDの軽BEVからレクサスの6輪車、そしてホンダのロケットまで、2025年開催の会場で、見て感じたことをカーマニア目線で報告する。
  • 現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ!

    現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ!

    2025.11.3デイリーコラム
    「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。
  • スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】

    スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】

    2025.11.3試乗記
    スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
新着記事をもっとみる

注目のキーワード

ジャパンモビリティショー2025コンパニオン・モデル「新車のにおい」の正体は?スバルトヨタスズキ三菱日産ダイハツコラム

注目の記事AD

  • クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ!
    クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
  • 圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。
    圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
  • ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。
    ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
  • フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。
    フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
  • ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。
    ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集
注目の記事一覧へ

キャンペーン・お得な情報AD

[webCG]あなたにベストな自動車保険は? 約4000人の意見を反映した人気ランキングを公開! NEW[webCG]クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介NEW[webCG]ただいま利用者増加中! カーリースサービスのおすすめランキングベスト10を発表!NEW
週間アクセスランキング総合
  • 日産が新型「エルグランド」を発表 「プレミアムミニバンを再創出」と意気込む【ジャパンモビリティショー2025】
    日産が新型「エルグランド」を発表 「プレミアムミニバンを再創出」と意気込む【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース
  • 日産が「エルグランド」とともに新型「パトロール」の国内導入を発表【ジャパンモビリティショー2025】
    日産が「エルグランド」とともに新型「パトロール」の国内導入を発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース
  • トヨタが次世代の「カローラ」を公開 レクサスの6輪ミニバンや新しいセンチュリーも発表【ジャパンモビリティショー2025】
    トヨタが次世代の「カローラ」を公開 レクサスの6輪ミニバンや新しいセンチュリーも発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース
  • 三菱がミニバン「デリカD:5」の大幅改良モデルを発表【ジャパンモビリティショー2025】
    三菱がミニバン「デリカD:5」の大幅改良モデルを発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース
  • 現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ! NEW
    現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ! 2025.11.3 デイリーコラム
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。