-
1/17富士スピードウェイの東ゲートにて、シャープなイメージの新しいお顔が目を引く「ルノー・キャプチャー エスプリ アルピーヌ マイルドハイブリッド」。
-
2/17各所の青いアクセントが目を引く「エスプリ アルピーヌ」のインストゥルメントパネルまわり。大型タッチスクリーンの採用に加え、個人的にはバイ・ワイヤ式シフトセレクターなどの建て付けがよくなっていたのも、好印象だった。
-
3/17「エスプリ アルピーヌ」のバイオスキン&ファブリックのコンビシート。BセグメントのコンパクトSUVとは思えない、手の込んだ仕立てだ。
-
4/17ごらんのとおり、新しいインフォテインメントシステムは、USBケーブルを介さないでも、スマートフォンの接続が可能。文字にすると地味だけど、これが本当に、身に染みて便利だった。
-
5/17配車場にて、日常劇場の開始を祝して一枚。これからよろしくお願いしますよ。
-
ルノー キャプチャー の中古車webCG中古車検索
-
6/17東富士五湖道路にて、車窓より霊峰・富士を眺めるの図。
-
7/17「エスプリ アルピーヌ」専用の19インチアルミホイール。全長4240mmのコンパクトSUVだけに、これが際立って大きく見える。
-
8/17ドライブモードの種類は「エコ」「コンフォート」「スポーツ」に、カスタマイズモードの「ペルソ」を加えた4種類。ペルソ以外のモードについても、エンジンの制御を除くとカスタマイズが可能となっている。
-
9/17御殿場の某所、カメラマンとの待ち合わせ場所にて。いやホント、仕事じゃなくてこういう場所に来たいよう。
-
10/17富士スピードウェイ東ゲートにて、開門を待つ「キャプチャー」の図。余談だが、この日は地球の裏側でルマン24時間レースが催されていた。今年のアルピーヌの順位は、どうだっただろう?
-
11/17ステアリングコラムから生える、オーディオのコントローラー。一度だけ、オーディオの音量を操作できなくなって焦った。路肩で症状を調べたところ、ボタン操作が「メディアの音量」ではなく、なぜか「アシスタント音量」につながっている様子だった。ちなみに、この現象が起きたのは2泊3日で一度だけ。謎は深まるばかりである……。
-
12/17液晶メーターのアダプティブクルーズコントロールの作動画面。昔は白線認識がガバガバで、車線内を右へ左へと弾かれながら走る欧州車もあったものだが……。自動車の進化というのは恐ろしい。
-
13/17「Eco Score」の評価は、自身の半自動運転に対しても容赦なし。ちなみに、液晶メーターの「Ecoモニター」にも運転中にアドバイスが出るのだが、そちらの口調も、けっこう切れ味の鋭いものだった。このドライな感じも、フランス車よ。
-
14/17せっかく富士スピードウェイに来たので、お約束の某看板の前で記念撮影。これで天気がよかったら、最高だったのだけれど。
-
15/17ドライブアシスト機能については、設定によって各機能の調整が可能。制御の仕方が気になった人は、いろいろと試してみるのもいいでしょう。
-
16/17「キャプチャー」のハンドルを握る、モータージャーナリストの森口将之さん。日仏メディア交流協会の会員も務めるフランス通の氏のリポートも、乞うご期待!
-
17/17編集部の最寄りのガソリンスタンドにて、給油を受ける「ルノー・キャプチャー」の図。2泊3日、ご苦労さまでした。

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
ルノー キャプチャー の中古車webCG中古車検索
ルノー・キャプチャー日常劇場の新着記事
-
第4回:家族の反応はどう? 最新の「ルノー・キャプチャー」で日帰りドライブに出かけてみた 2025.7.16 webCGの編集スタッフが、ルノーのSUV「キャプチャー」にさまざまなシチュエーションで試乗し、その走りや使い勝手を報告する特別連載。最終回は、家族4人でのお出かけがテーマ。さて、進化したキャプチャーに、みんなは何を感じたのか?
-
第3回:タイヤよ! あれがパリの灯だ 新しい「ルノー・キャプチャー」を試す 2025.7.9 新しい「ルノー・キャプチャー」でパリを目指す……のだが、業務の合間を縫ってのドライブゆえに「日本のパリ」へとややスケールダウン。これが初対面となるマイルドハイブリッドのキャプチャーの実力もリポートする。
-
第2回:最新の「ルノー・キャプチャー」でパリのペリフェリック(っぽい道)を行く 2025.7.2 新世代ルノーのデザイン言語を軸に、マイナーチェンジで大きな変身を遂げた「キャプチャー」。気になるのは“ヴィダル顔”と呼ばれるフロントフェイスと、新設定されたマイルドハイブリッドの仕上がりだ。果たしてその印象やいかに。
新着記事
-
NEW
谷口信輝の新車試乗――ポルシェ・マカン4編
2025.11.14webCG Moviesポルシェの売れ筋SUV「マカン」が、世代交代を機にフル電動モデルへと生まれ変わった。ポルシェをよく知り、EVに関心の高いレーシングドライバー谷口信輝は、その走りをどう評価する? -
NEW
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望
2025.11.14デイリーコラムホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。 -
NEW
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか?
2025.11.14デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。 -
あの多田哲哉の自動車放談――フォルクスワーゲン・ゴルフTDIアクティブ アドバンス編
2025.11.13webCG Movies自動車界において、しばしば“クルマづくりのお手本”といわれてきた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。その最新型の仕上がりを、元トヨタの多田哲哉さんはどう評価する? エンジニアとしての感想をお伝えします。 -
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する
2025.11.13デイリーコラムコンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。 -
第936回:イタリアらしさの復興なるか アルファ・ロメオとマセラティの挑戦
2025.11.13マッキナ あらモーダ!アルファ・ロメオとマセラティが、オーダーメイドサービスやヘリテージ事業などで協業すると発表! 説明会で語られた新プロジェクトの狙いとは? 歴史ある2ブランドが意図する“イタリアらしさの復興”を、イタリア在住の大矢アキオが解説する。






























