クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第74回:トヨタRAV4(後編) ―これは堕落か? 洗練か? 話題を呼ぶ6代目の是非を問う― 【カーデザイン曼荼羅】 の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. エッセイ
  3. カーデザイン曼荼羅
  4. 第74回:トヨタRAV4(後編) ―これは堕落か? 洗練か? 話題を呼ぶ6代目の是非を問う―
  5. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
  • 2025年5月に世界初公開された、新型「RAV4」。1994年登場の初代より数えて、6代目のモデルとなる。

    1/222025年5月に世界初公開された、新型「RAV4」。1994年登場の初代より数えて、6代目のモデルとなる。

  • 多方面に衝撃を与えた、先代こと5代目「RAV4」。 
	渕野「このクルマはフロントのシルエットが⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠最大のポイントです。ヘッドランプ下が横に大きく張り出しており、そこからタイヤまで削られてリフトアップ感を強調しているんです。デザイナーとしては、スケッチでこういう絵を描くことはありますが、実車でここまで明快になってるものは、なかなかないですよ」

    2/22多方面に衝撃を与えた、先代こと5代目「RAV4」。 
    渕野「このクルマはフロントのシルエットが⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠最大のポイントです。ヘッドランプ下が横に大きく張り出しており、そこからタイヤまで削られてリフトアップ感を強調しているんです。デザイナーとしては、スケッチでこういう絵を描くことはありますが、実車でここまで明快になってるものは、なかなかないですよ」

  • 前回も触れたとおり、先代「RAV4」はワイドなフロントバンパーからぎゅっと絞り込まれていくフロント側の立体を、Cピラーやリアフェンダーなどからなるリア側の立体が受け止める立体構成となっていた。

    3/22前回も触れたとおり、先代「RAV4」はワイドなフロントバンパーからぎゅっと絞り込まれていくフロント側の立体を、Cピラーやリアフェンダーなどからなるリア側の立体が受け止める立体構成となっていた。

  • 先代(上)と新型(下)の「RAV4」の比較。ショルダーラインから下の広いボディー面に注目。先代「RAV4」のボディーの絞りっぷりがよくわかる。

    4/22先代(上)と新型(下)の「RAV4」の比較。ショルダーラインから下の広いボディー面に注目。先代「RAV4」のボディーの絞りっぷりがよくわかる。

  • 新型「RAV4」のアイデアスケッチ。 
	ほった「この段階では、先代も新型も、似たようなイメージを志向しているように見えるんですけどねぇ」

    5/22新型「RAV4」のアイデアスケッチ。 
    ほった「この段階では、先代も新型も、似たようなイメージを志向しているように見えるんですけどねぇ」

  • 新型「RAV4」の三面図。「Big Foot」(大径タイヤを強調) 、「Lift-up」(高い走破性を想起) 。「Utility」(使いやすい荷室空間)をポイントとしてデザインし、どこへでも行けそうな「RAV4」らしさを表現したとしている。

    6/22新型「RAV4」の三面図。「Big Foot」(大径タイヤを強調) 、「Lift-up」(高い走破性を想起) 。「Utility」(使いやすい荷室空間)をポイントとしてデザインし、どこへでも行けそうな「RAV4」らしさを表現したとしている。

  • 新型「RAV4」は、基本となる立体を膨らませたり絞り込んだりするのではなく、車体の一部(具体的にはドア下部やリアフェンダーの周辺)を削ることで、ダイナミックさを表現しようとしている。

    7/22新型「RAV4」は、基本となる立体を膨らませたり絞り込んだりするのではなく、車体の一部(具体的にはドア下部やリアフェンダーの周辺)を削ることで、ダイナミックさを表現しようとしている。

  • 清水「まぁ新型には3種類のデザインがあるから、一概に都会的になったとかワイルドさがうせたとかとも、言いづらいんだけどね」 
	ほった「なんかそういうところも、保険をかけたみたいな感じで釈然としないんですよねぇ」

    8/22清水「まぁ新型には3種類のデザインがあるから、一概に都会的になったとかワイルドさがうせたとかとも、言いづらいんだけどね」 
    ほった「なんかそういうところも、保険をかけたみたいな感じで釈然としないんですよねぇ」

  • トヨタの最新モデルではおなじみの、「ハンマーヘッド」デザインが用いられた新型「RAV4」のフロントマスク。

    9/22トヨタの最新モデルではおなじみの、「ハンマーヘッド」デザインが用いられた新型「RAV4」のフロントマスク。

  • 発表会の会場より、新型「RAV4」のリアまわり。リアガラスとテールランプを一体化したり、一つひとつの面を大きくとったりすることで、塊感や強さ感を前面に押し出している。

    10/22発表会の会場より、新型「RAV4」のリアまわり。リアガラスとテールランプを一体化したり、一つひとつの面を大きくとったりすることで、塊感や強さ感を前面に押し出している。

  • フロントマスクをやや俯瞰めで見たところ。コの字型のヘッドランプの間からノーズが突き出ており、さらにランプとバンパー/フロントグリルの面の間にも段差がついている。

    11/22フロントマスクをやや俯瞰めで見たところ。コの字型のヘッドランプの間からノーズが突き出ており、さらにランプとバンパー/フロントグリルの面の間にも段差がついている。

  • 3つあるスタイルのうちの、「アドベンチャー」仕様のフロントまわり。上部のハンマーヘッドデザインに加えてバンパーの凸凹もあり、かなりビジーな印象だ。

    12/223つあるスタイルのうちの、「アドベンチャー」仕様のフロントまわり。上部のハンマーヘッドデザインに加えてバンパーの凸凹もあり、かなりビジーな印象だ。

  • 新型「RAV4」の、フロントとリアのデザインスケッチ。

    13/22新型「RAV4」の、フロントとリアのデザインスケッチ。

  • ほった「この角度がいちばん伝わりやすいかな……。ふわっとした表現で恐縮なんですが、新型『RAV4』って、古いアニメに出てくるロボットの足みたいな感じがするんですよ」

    14/22ほった「この角度がいちばん伝わりやすいかな……。ふわっとした表現で恐縮なんですが、新型『RAV4』って、古いアニメに出てくるロボットの足みたいな感じがするんですよ」

  • こちらは発表会の展示車両の写真。 
	渕野「屋内の照明の下で見ただけなんで何とも言えませんけど、実車はそこまでクドくなかったですよ」

    15/22こちらは発表会の展示車両の写真。 
    渕野「屋内の照明の下で見ただけなんで何とも言えませんけど、実車はそこまでクドくなかったですよ」

  • 清水「クロスオーバーSUVのデザインなんて基本ファッションなんだし。機能性準拠のデザインは『ランクル』系に任せておけばいいと思うんだけど」 
	ほった「確かにそうなんですけどね」

    16/22清水「クロスオーバーSUVのデザインなんて基本ファッションなんだし。機能性準拠のデザインは『ランクル』系に任せておけばいいと思うんだけど」 
    ほった「確かにそうなんですけどね」

  • ほった「思い起こせば、先代『RAV4』だってデザインは芝居のカタマリだったわけですしねぇ。この新型は、中途半端に機能性とかアウトドア感とかを演出しているから、かえって『デザインのためのデザイン』の部分が、目につくのかもしれません」

    17/22ほった「思い起こせば、先代『RAV4』だってデザインは芝居のカタマリだったわけですしねぇ。この新型は、中途半端に機能性とかアウトドア感とかを演出しているから、かえって『デザインのためのデザイン』の部分が、目につくのかもしれません」

  • 先代(上)と新型(下)のサイドビュー。ボンネットの厚みにAピラーの位置や傾き、ルーフライン、ガラスエリアとボディーの比率などなど、各所に類似する点が見て取れる。

    18/22先代(上)と新型(下)のサイドビュー。ボンネットの厚みにAピラーの位置や傾き、ルーフライン、ガラスエリアとボディーの比率などなど、各所に類似する点が見て取れる。

  • ファッションやスタイルに関する感度が高い方々の間でも、ひと目ぼれで購入されることがままあったという先代「RAV4」。6代目となる新型に、そうしたデザインのパワーはあるのだろうか?

    19/22ファッションやスタイルに関する感度が高い方々の間でも、ひと目ぼれで購入されることがままあったという先代「RAV4」。6代目となる新型に、そうしたデザインのパワーはあるのだろうか?

  • 清水「街の風景の一部として、新型はとてもステキになったと思うんだけど」 
	ほった「まぁ都会寄りになったのは確かですけど」

    20/22清水「街の風景の一部として、新型はとてもステキになったと思うんだけど」 
    ほった「まぁ都会寄りになったのは確かですけど」

  • 2021年12月に発表されたコンセプトモデル「コンパクトクルーザーEV」。トヨタのSUVとしては、「ランクルのコンパクト版」の登場がウワサされているが……。

    21/222021年12月に発表されたコンセプトモデル「コンパクトクルーザーEV」。トヨタのSUVとしては、「ランクルのコンパクト版」の登場がウワサされているが……。

  • 清水「『RAV4』は都会派SUVの先駆けだったんだから、新型は街に帰ろう!」 
	ほった「その割に、トヨタが用意した広報画像にも、街っぽいロケーションのものは少ないんですよねぇ。つくり手はどこを志向しているんでしょうか」

    22/22清水「『RAV4』は都会派SUVの先駆けだったんだから、新型は街に帰ろう!」 
    ほった「その割に、トヨタが用意した広報画像にも、街っぽいロケーションのものは少ないんですよねぇ。つくり手はどこを志向しているんでしょうか」

渕野 健太郎

渕野 健太郎

プロダクトデザイナー兼カーデザインジャーナリスト。福岡県出身。日本大学芸術学部卒業後、富士重工業株式会社(現、株式会社SUBARU)にカーデザイナーとして入社。約20年の間にさまざまなクルマをデザインするなかで、クルマと社会との関わりをより意識するようになる。主観的になりがちなカーデザインを分かりやすく解説、時には問題定義、さらにはデザイン提案まで行うマルチプレイヤーを目指している。

→連載記事リスト「カーデザイン曼荼羅」
「渕野 健太郎」の記事一覧へ
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

→連載記事リスト「カーマニア人間国宝への道」
→連載記事リスト「カーデザイン曼荼羅」
「清水 草一」の記事一覧へ
記事本文に戻る トップページに戻る
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
カーデザイン曼荼羅の新着記事
  • 第85回:ステランティスの3兄弟を総括する(その3) ―「ジープ・アベンジャー」にただよう“コレジャナイ感”の正体―
    第85回:ステランティスの3兄弟を総括する(その3) ―「ジープ・アベンジャー」にただよう“コレジャナイ感”の正体― 2025.9.17 ステランティスの将来を占う、コンパクトSUV 3兄弟のデザインを大考察! 最終回のお題は「ジープ・アベンジャー」だ。3兄弟のなかでもとくに影が薄いと言わざるを得ない一台だが、それはなぜか? ただよう“コレジャナイ感”の正体とは? 有識者と考えた。
  • 第84回:ステランティスの3兄弟を総括する(その2) ―「フィアット600」からにじみ出るデザイナーの苦悩―
    第84回:ステランティスの3兄弟を総括する(その2) ―「フィアット600」からにじみ出るデザイナーの苦悩― 2025.9.10 ステランティスの未来を担う、SUV 3兄弟のデザインを大総括! 2回目のお題は「フィアット600」である。共通プラットフォームをベースに、超人気車種「500」の顔をくっつけた同車だが、その仕上がりに、有識者はデザイナーの苦悩を感じ取ったのだった……。
  • 第83回:ステランティスの3兄弟を総括する(その1) ―「ジュニア」に託されたアルファ・ロメオ再興の夢―
    第83回:ステランティスの3兄弟を総括する(その1) ―「ジュニア」に託されたアルファ・ロメオ再興の夢― 2025.9.3 ステランティスが起死回生を期して発表した、コンパクトSUV 3兄弟。なかでもクルマ好きの注目を集めているのが「アルファ・ロメオ・ジュニア」だ。そのデザインは、名門アルファの再興という重責に応えられるものなのか? 有識者と考えてみた。
  • 第82回:革新のネオレトロ(後編) ―未来より過去のほうがカッコいい? トレンドを席巻する懐古デザインの行く先―
    第82回:革新のネオレトロ(後編) ―未来より過去のほうがカッコいい? トレンドを席巻する懐古デザインの行く先― 2025.8.27 その流れはスーパーカーの世界にまで! 今やカーデザインの大きなトレンドとなっているネオレトロ。この潮流はどのように始まり、どこへ向かおうとしているのか? もはやユーザーは新しいものに興味がないのか!? 有識者と、温故知新のその先について考えた。
  • 第81回:革新のネオレトロ(前編) ―「フォルクスワーゲンID. Buzz」にみる“いいレトロデザイン”の条件―
    第81回:革新のネオレトロ(前編) ―「フォルクスワーゲンID. Buzz」にみる“いいレトロデザイン”の条件― 2025.8.20 かの「フォルクスワーゲン・ニュービートル」の誕生から四半世紀が過ぎ、すっかりカーデザインのトレンドとして定着したネオレトロ。普通のクルマとは、ちょっと評価軸の違うそのデザインのよしあしは、なにで決まるのか? 最新作「ID. Buzz」を題材に考えた。
カーデザイン曼荼羅の記事をもっとみる
新着記事
  • ボルボEX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】 NEW

    ボルボEX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】

    2025.9.24試乗記
    ボルボのフル電動SUV「EX30」のラインナップに、高性能4WDモデル「EX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス」が追加設定された。「ポルシェ911」に迫るという加速力や、ブラッシュアップされたパワートレインの仕上がりをワインディングロードで確かめた。
  • メルセデスとBMWのライバルSUVの新型が同時にデビュー 2025年のIAAを総括する NEW

    メルセデスとBMWのライバルSUVの新型が同時にデビュー 2025年のIAAを総括する

    2025.9.24デイリーコラム
    2025年のドイツ国際モーターショー(IAA)が無事に閉幕。BMWが新型「iX3」を、メルセデス・ベンツが新型「GLC」(BEV版)を披露するなど、地元勢の展示内容はモーターショー衰退論を吹き飛ばす勢いだった。その内容を総括する。
  • “いいシート”はどう選べばいい?

    “いいシート”はどう選べばいい?

    2025.9.23あの多田哲哉のクルマQ&A
    運転している間、座り続けることになるシートは、ドライバーの快適性や操縦性を左右する重要な装備のひとつ。では“いいシート”を選ぶにはどうしたらいいのか? 自身がその開発に苦労したという、元トヨタの多田哲哉さんに聞いた。
  • マクラーレン750Sスパイダー(MR/7AT)/アルトゥーラ(MR/8AT)/GTS(MR/7AT)【試乗記】

    マクラーレン750Sスパイダー(MR/7AT)/アルトゥーラ(MR/8AT)/GTS(MR/7AT)【試乗記】

    2025.9.23試乗記
    晩夏の軽井沢でマクラーレンの高性能スポーツモデル「750S」「アルトゥーラ」「GTS」に一挙試乗。乗ればキャラクターの違いがわかる、ていねいなつくり分けに感嘆するとともに、変革の時を迎えたブランドの未来に思いをはせた。
  • プジョー3008 GTアルカンターラパッケージ ハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】

    プジョー3008 GTアルカンターラパッケージ ハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】

    2025.9.22試乗記
    世界130カ国で累計132万台を売り上げたプジョーのベストセラーSUV「3008」がフルモデルチェンジ。見た目はキープコンセプトながら、シャシーやパワートレインが刷新され、採用技術のほぼすべてが新しい。その進化した走りやいかに。
  • 第319回:かわいい奥さんを泣かせるな

    第319回:かわいい奥さんを泣かせるな

    2025.9.22カーマニア人間国宝への道
    清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?
新着記事をもっとみる

注目のキーワード

“いいシート”はどう選べばいい?車一括査定 人気ランキングフェラーリ 849テスタロッサ自動車保険ランキング2025マクラーレン750Sスパイダー車買取店 人気ランキングトヨタ・ランドクルーザー“300”ラリーレイドポルシェ911カレラGTS廃車買取 ランキングカーリース 人気ランキング

注目の記事AD

  • フランスの感性と合理性を凝縮。特別仕様車「ルノー・アルカナ テクノ」の魅力を確かめた。
    フランスの感性と合理性を凝縮。特別仕様車「ルノー・アルカナ テクノ」の魅力を確かめた。 特集
  • クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ!
    クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
注目の記事一覧へ

キャンペーン・お得な情報AD

[webCG]あなたにベストな自動車保険は? 約4000人の意見を反映した人気ランキングを公開! NEW[webCG]クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介NEW[webCG]ただいま利用者増加中! カーリースサービスのおすすめランキングベスト10を発表!NEW
週間アクセスランキング総合
  • スズキが新たな「S」エンブレムを発表 22年ぶりのデザイン刷新
    スズキが新たな「S」エンブレムを発表 22年ぶりのデザイン刷新 2025.9.22 自動車ニュース
  • トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】
    トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 試乗記
  • 建て替えから一転 ホンダの東京・八重洲への本社移転で旧・青山本社ビル跡地はどうなる?
    建て替えから一転 ホンダの東京・八重洲への本社移転で旧・青山本社ビル跡地はどうなる? 2025.9.18 デイリーコラム
  • 世界中で人気上昇中! 名車を生かしたクルマ趣味「レストモッド」の今を知る
    世界中で人気上昇中! 名車を生かしたクルマ趣味「レストモッド」の今を知る 2025.9.22 デイリーコラム
  • トヨタが「GRカローラ」のさらなる改良モデルを発表
    トヨタが「GRカローラ」のさらなる改良モデルを発表 2025.9.18 自動車ニュース
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。