-
1/132025年3月に販売が開始された「ミシュラン・プライマシー5」。今回は報道関係者向けにテストコースで行われた試走会の様子を報告する。
-
2/13静粛性に優れ、上質で快適な乗り心地を提供するプレミアムコンフォートタイヤと紹介される「ミシュラン・プライマシー5」。ハッチバックやセダン、ミニバン、SUVなど幅広い車種への対応もセリングポイントとされる。
-
3/13太い縦溝が4本まっすぐに通ったデザインが目を引く「プライマシー5」のトレッド面。ショルダー部は太い横溝と細い横溝を組み合わせることで、静粛性を損なわずに排水性能とエッジ効果を向上させる。内部構造の最適化によるトレッド面の均一な接地圧分布も実現しており、加速時やブレーキング時、コーナリング時でも接地面が安定するほか、偏摩耗の抑制にも寄与するという。
-
4/13「フォルクスワーゲン・ゴルフ」で行ったウエットブレーキテストの様子。新品の「プライマシー5」装着車と残溝が2mmとなったプライマシー5装着車の制動距離を比較することができた。
-
5/1316インチから22インチまでの全42サイズをラインナップし、2025年3月1日から順次販売が開始された「プライマシー5」。価格はオープン。
-
フォルクスワーゲン ゴルフ の中古車webCG中古車検索
-
6/1380km/hからぬれた路面でフルブレーキングを行い、その制動距離を確認する。「ゴルフ」に装着したタイヤサイズは205/55R16。新品の「プライマシー5」装着車での制動距離は、平均でゴルフの全長にして7台分まではいかない。
-
7/13タイヤ交換寸前の残溝2mmに調整された205/55R16サイズの「プライマシー5」装着車。当然新品タイヤより制動距離は延びたが、その差は予想以上に小さいものだった。「ぬれた路面でのグリップ力が長く最後まで続く」というプライマシー5のセリングポイントに偽りはないといえそうだ。
-
8/13「日産セレナ」に「プライマシー5」を装着したスラロームテストシーン。装着サイズは205/65R16。ここではステアリング操作に対するリニアな反応と、収束の遅れを意識させない走りが確認できた。ミニバン専用をうたわずとも、良好な装着フィールを有していると実感した。
-
9/13高速走行で直進安定性をチェック。背が高く重心も高いミニバンでは、ステアリング操作の際にふらつきを感じることもあるが、プライマシー5ではまるで重心が数十cm下がったかのようなハンドリングが味わえた。
-
10/13「メルセデス・ベンツGLA」を用いて、ワインディングロードを模したウエットハンドリング路を走行。このステージでは「プライマシー5」(写真)と、従来型となるSUV向けの「プライマシーSUV+」との比較試走を行った。装着サイズはいずれも235/55R18。
-
11/13従来型となる「プライマシーSUV+」(写真)は確かな直進安定性と、素直なハンドリングが特徴。ウエットグリップも申し分ないが、「プライマシー5」は確実にその上をいく。S字コーナーの切り替えしではプライマシー5のほうがヒラリ感は一枚上手で、よりスポーティーな走りが楽しめた。
-
12/13走りだしの瞬間、タイヤのひと転がり目のグリップ感が圧倒的にいいのも「プライマシー5」(写真)の持ち味。ディーゼルエンジンを搭載した「GLA」の太いトルクを余すことなく受け止めるグリップ力と、ステアリングの操作に対するリニアな反応も確認できた。
-
13/1318インチサイズ以上の「プライマシー5」には、サイドウォールデザインに上質な黒とベルベットを思わせる高級のある「プレミアムタッチ」を採用。0.1mm単位まで調整した表面の造形が光の反射量を少なくし、タイヤをより黒く美しく見せる仕上げをセリングポイントとする。たかがサイドのデザインと軽視しがちだが、その質感の違いは顕著である。

櫻井 健一
webCG編集。漫画『サーキットの狼』が巻き起こしたスーパーカーブームをリアルタイムで体験。『湾岸ミッドナイト』で愛車のカスタマイズにのめり込み、『頭文字D』で走りに目覚める。当時愛読していたチューニングカー雑誌の編集者を志すが、なぜか輸入車専門誌の編集者を経て、2018年よりwebCG編集部に在籍。
フォルクスワーゲン ゴルフ の中古車webCG中古車検索
エディターから一言の新着記事
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングゴルフ
関連キーワード