-
1/19北海道は浜中湾のアゼチ岬と「スバル・レヴォーグ レイバック」。
-
2/19出発地であるたんちょう釧路空港駐車場にて。記者がまごまごしているうちに、よそのメディアは皆出発してしまった。
-
3/19かねて行ってみたいと思っていた釧路湿原展望台だが、記者が到着した際の空模様は真っ白け。湿原も釧路の街並みも、なんも見えませんでした(涙)。
-
4/19北海道といったら、立ち寄らずにはいられないのが顧客満足度No.1コンビニのセイコーマート。……それにしても、いまさら晴れてきたよ。神さま仏さまは、よほどワタシが嫌いに違いない。
-
5/19北海道では下道での追い越しは日常茶飯事なのね。最初は抜くのも抜かれるのも、ちょっとビビりました(笑)。
-
6/19雄大な北海道の大地を駆ける「レヴォーグ レイバック」。高速道路でもないのに、ナビで「50km先を右折です」と出たときは、思わず二度見した。
-
7/19ステキな音楽を聴かせてくれたハーマンカードンのプレミアムオーディオ。唯一、ナビの音声案内が重なった際にロコツに音質が下がるのが弱点でした(笑)。音楽がプツプツ途切れるよりは、はるかにマシなんだけどね。
-
8/19旅のお供では荷室容量も重要なポイント。「レイバック」のそれは561リッターと、ぶっちゃけ「フォレスター」より広いです。
-
9/19こういう場所にワシワシ踏み入っていけるタフネスも「レイバック」の魅力。河川敷に乗り入れる際や、不整地のキャンプ場での場所取りなど、アウトドアレジャーでの行動範囲が、地味に変わってくるのよ。
-
10/19霧多布岬の駐車場にて。うーん、たまらん……。
-
11/19ジョイパックチキンの「カレーチキン」と「ジョイチキ」をいただく。ただでさえウマいというのに、ロケーション効果もあってもう絶品ですよ。
-
12/19太平洋と相対する湯沸岬灯台。古ぼけた電柱といい、まるで映画のなかのよう。
-
13/19岬の突端は、灯台よりさらにしばらく歩いた先にあった。
-
14/19岬より北の岩礁を眺める。
-
15/19あら、テントウ虫。
-
16/19「レイバック リミテッドEX」のインテリア。スバルの上級車種って全般に、内装がちょっとビジーなのよね。色味もいささか多めだし。もっとおおらかでいいと思うのだが……。
-
17/19旅の人に「あれ、ラッコですよ!」と言われてとっさに狙撃。これが記者&編集部カメラの限界です。
-
18/19それにしても「カレーチキン」はマジでおいしかった。君の肉汁に乾杯。
-
19/19さて、釧路へ帰りますか。

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
エディターから一言の新着記事
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
新着記事
-
NEW
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方
2025.10.24デイリーコラム「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS
2025.10.23画像・写真本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。 -
伝統と革新に満ちたコンパクトカー「MINI COOPER 5-DOOR」で行こう!
2025.10.23進化したMINIのゴーカート・フィーリング<AD>世界中に熱狂的なファンを持つ、コンパクトな人気モデル「MINI」。なかでも5ドアの「MINIクーパー」は、今では主流といえるほど支持されている。どんなところが多くの人を引きつけるのか、試乗してその魅力を探った。 -
座ったままで移動できるホンダの「UNI-ONE(ユニワン)」でモビリティーが変わる?
2025.10.23デイリーコラムホンダの着座型電動ハンズフリーパーソナルモビリティー「UNI-ONE(ユニワン)」の法人向け販売がスタートした。車いすやシニアカーとは異なるユニワンの特徴と、その使用によって広がるモビリティーの可能性について考えた。 -
マツダ・ロードスターSレザーパッケージVセレクション(前編)
2025.10.23あの多田哲哉の自動車放談トヨタで「86」や「スープラ」といったスポーツカーを開発してきた多田哲哉さん。今回は、今や日本を代表するスポーツカーのひとつとなった「マツダ・ロードスター」に試乗し、クルマづくりについて語る。 -
第933回:先進の多機能アイウエア“AIグラス”は普及するか? その鍵は「フィアット・パンダ」に!
2025.10.23マッキナ あらモーダ!ガジェット好きの間で話題の未来型多機能アイウエア、AIグラス。大流行した際の“ファッションかぶり”が気になるが、それでもこのアイテムは普及するか? 爆発的に売れたイタリアのクルマを例に検証する。
