-
1/19
-
2/192025年9月にホンダが発売を予定している新型「プレリュード」。現在、オフィシャルウェブサイトで車両情報が先行公開されている。今回は正式発表を前に、開発関係者に話をうかがった。
-
3/19写真左から新型「ホンダ・プレリュード」のエクステリアデザインを担当した本田技術研究所の大沼紀人(おおぬま のりと)さん、インテリアデザインを担当した同社の東森裕生(ひがしもり ゆうき)さん、そして新型プレリュードの開発責任者である本田技研工業の山上智行(やまがみ ともゆき)さん。
-
4/19新型「プレリュード」は、2023年10月にジャパンモビリティショーでコンセプトカーが初登場。1978年にデビューした初代から数えて6代目にあたり、今回の復活は実に24年ぶりとなる。
-
5/19リアハッチゲートを有する2ドアクーペスタイルにデザインされた新型「プレリュード」。「ホンダのDNAである“操る喜び”と環境性能や日常での使い勝手も追求。電動化時代の前奏曲・先駆け(プレリュード)となるモデル」と、その狙いが紹介される。
-
ホンダ の中古車webCG中古車検索
-
6/19シャープでスポーティーな印象のフロントマスク。新型「プレリュード」では、「UNLIMITED GLIDE(アンリミテッドグライド)~どこまでも行きたくなる気持ちよさ×非日常のときめき~」というグランドコンセプトが掲げられている。
-
7/19新型「プレリュード」のリアビュー。左右のLED式リアコンビランプを一文字のラインでつなげたデザインが、スポーティーでワイドなスタンスを強調する。空を飛ぶグライダーがエクステリアデザインのモチーフとなったと説明される。
-
8/19新型「プレリュード」の開発責任者である本田技研工業の山上智行さんは1998年の入社。振動騒音部門に従事したのち、「アコード」の車体研究責任者や現行型「シビック」の開発責任者をつとめた。
-
9/19グライダーが滑空するような高揚感を表現したというエクステリアデザインのコンセプトは、インテリアにも引き継がれている。運転席と助手席をつくり分けたコックピット形状も新型「プレリュード」の特徴だ。
-
10/19新型「プレリュード」のボディーサイズは、全長×全幅×全高=4520×1880×1355mmで、ホイールベースは2605mm。ホイールベース/トレッド比はスポーツカーの黄金律である1.6以下、全高に対するタイヤ径比率も本格スポーツカーに恥じない50%を実現している。
-
11/19「開発の過程で“グライダー”という言葉が出てきました。『タイプR』が戦闘機とすれば、その対極にあるのがグライダーです」と、新型「プレリュード」のコンセプトを説明するエクステリアデザイン担当の大沼紀人さん。
-
12/19外板色は新色の「ムーンリットホワイトパール」に加えて「メテオロイドグレーメタリック」(写真)と「クリスタルブラックパール」、「フレームレッド」の4種類が設定される。
-
13/19ホンダアクセスが手がける純正アクセサリーの装着車両。各アイテムは、「スポーツテイストをさらに高めるエクステリアコーディネート」をテーマに開発されている。
-
14/19「MS-051」と呼ばれる19インチサイズの10本スポークアルミホイールも純正アクセサリーにラインナップ。
-
15/19「ブルー×ホワイト」をメインカラーとする新型「プレリュード」のインテリア。和紙のような温かみを感じさせるアイボリーの表皮が採用される。
-
16/19後席の座面は、シートに置いた荷物が保持できるよう座面の角度が27°に設定されている。センターには小物が置けるトレイも備わる。
-
17/19インテリアデザインを担当した東森裕生さん。「後席の背もたれを倒せば、ゴルフバッグが2個収納できます」と、新型「プレリュード」の実用性をアピールした。
-
18/19「19781125」という押し印がフロントシートベルトのベルトガイド内側に。「一見すると部品番号かなにかと思われるかもしれませんが、じつは1978年の11月25日は初代プレリュードの発表日なんです」と、東森さん。
-
19/19新型「プレリュード」のリアに備わるエンブレム。4代目プレリュードのエンブレムをベースに、新しい時代のスペシャリティーモデルとしてふさわしい先進性を付加してデザインしたという。

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
ホンダ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
-
メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】 2025.10.27 この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。
新着記事
-
NEW
第322回:機関車みたいで最高!
2025.11.3カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。2年に一度開催される自動車の祭典が「ジャパンモビリティショー」。BYDの軽BEVからレクサスの6輪車、そしてホンダのロケットまで、2025年開催の会場で、見て感じたことをカーマニア目線で報告する。 -
NEW
現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ!
2025.11.3デイリーコラム「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。 -
NEW
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.11.3試乗記スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 -
NEW
ジャパンモビリティショー2025(横浜ゴム)
2025.11.2画像・写真全日本スーパーフォーミュラ選手権に供給しているレーシングタイヤや実際のマシン、ウルトラハイパフォーマンスタイヤ「アドバンスポーツV107」の次世代コンセプトモデルなどが初披露された横浜ゴムのディスプレイを写真で紹介する。 -
NEW
ジャパンモビリティショー2025(ヒョンデ モビリティー ジャパン)
2025.11.2画像・写真燃料電池車の新型「NEXO(ネッソ)」やフラッグシップ電気自動車「アイオニック5」、そしてデザインコンセプトカー「インスタロイド」が並んだヒョンデブース。これら展示車両や、燃料電池に関するディスプレイを写真で紹介する。 -
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(前編)
2025.11.2ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛え、STIではモータースポーツにも携わってきた辰己英治氏。今回、彼が試乗するのは「ホンダ・シビック タイプR」だ。330PSものパワーを前輪駆動で御すハイパフォーマンスマシンの走りを、氏はどう評するのか?
注目の記事
-
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングプレリュード
-
2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー「10ベスト」が決定 2025.10.30 自動車ニュース -
第89回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(後編) ―全部ハズしたら全部ハマった! “ズレ”が生んだ新しい価値観― 2025.10.29 エッセイ -
ホンダが陸・海・空に加えて宇宙のモビリティーを出展【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える 2025.10.20 デイリーコラム -
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?― 2025.10.22 エッセイ






























