-
1/19
-
2/19同時期にデビューしたライバルに先んじてマイナーチェンジを果たした「ホンダ・ステップワゴン」。今回の試乗車は新規設定された「e:HEVエアーEX」の7人乗り仕様。
-
3/19「エアーEX」はこれまでの「エアー」の上位グレードという位置づけ。マイナーチェンジでエアーEXが主力になっており、ただのエアーで選べるのは純エンジン車のFFモデル・7人乗りのみになってしまった。
-
4/19フロントマスクの迫力で勝負しないデザインは、ライバル車とは一線を画すポイントだ。
-
5/196代目となる現行の「ステップワゴン」は2022年5月に登場。初代の発売は1996年のことだった。
-
ホンダ の中古車webCG中古車検索
-
6/19ハイブリッドパワートレインは最高出力145PSの2リッター4気筒エンジンと184PSの駆動用モーターの組み合わせだ。
-
7/19内装は無印良品のような素材とカラーの組み合わせで、居心地のいい空間だ。「エアーEX」では3ゾーンコントロール式のフルオートエアコンを装備する(「エアー」のリアはマニュアル式のクーラーのみ)。
-
8/19ダッシュボードにはUSB-AとUSB-Cが並んで1つずつ。「エアー」はキャビン全体でここに1つしかないので、さすが「EX」と感じられるポイントだ。
-
9/19ステアリングホイールは本革巻き。回生ブレーキの強さを任意にコントロールできる「減速セレクター」(ステアリングパドル)が備わっている。
-
10/19先進運転支援機能の「ホンダセンシング」にブラインドスポットインフォメーションが含まれるようになった。これは「エアーEX」だけでなく「エアー」も同様だ。
-
11/19シートは見た目どおりの柔らかなかけ心地がいい感じだ。「エアー」にはないシートヒーターが搭載されている。
-
12/192列目のキャプテンシートにはオットマンを装備。これはベンチシートとなる8人乗りには備わらない。
-
13/192列目シート用のUSB-Cは左右の前席背面の肩の部分に備わる。ベンチシートにフル乗車だと1人分が足りないことになるが、ホンダの説明によれば全席ではなく全列に装備とのことである。
-
14/19ホンダの「e:HEV」は基本的にシリーズハイブリッドであり、通常時の駆動のほとんどをモーターが担当(エンジンは発電に専念)。エンジンがタイヤに直接トルクを供給するのは、高速巡行時などの限られたケースのみだ。
-
15/191列目より2列目、2列目より3列目と順にヒップポイントが高くなっていくので、後ろに座っても閉所感がない。3列目は大人でもそれほど不満のない空間だ。
-
16/193列目用のUSB-Cは両サイドの壁にある。ここも定員3人に対して2口が備わっている。
-
17/19「ステップワゴン」の3列目シートは床と一体で格納できるタイプ。開口部の高さは1195mmもある。
-
18/19ホンダ・ステップワゴンe:HEVエアーEX
-
19/19

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
ホンダ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.11.22 初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
-
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】 2025.11.19 最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
-
アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 ニュルブルクリンク北コースで従来モデルのラップタイムを7秒以上縮めた最新の「アウディRS 3スポーツバック」が上陸した。当時、クラス最速をうたったその記録は7分33秒123。郊外のワインディングロードで、高性能ジャーマンホットハッチの実力を確かめた。
-
スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.17 スズキがコンパクトクロスオーバー「クロスビー」をマイナーチェンジ。内外装がガラリと変わり、エンジンもトランスミッションも刷新されているのだから、その内容はフルモデルチェンジに近い。最上級グレード「ハイブリッドMZ」の仕上がりをリポートする。
-
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】 2025.11.15 ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」にスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。ベースとなった4WDのハイブリッドモデル「e:HEV Z」との比較試乗を行い、デザインとダイナミクスを強化したとうたわれるその仕上がりを確かめた。
新着記事
-
NEW
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】
2025.11.25試乗記インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。 -
NEW
ステアリングホイールの仕様は、何を根拠に決めている?
2025.11.25あの多田哲哉のクルマQ&A「どれも同じ」というなかれ、メーカー・ブランドによりさまざまな個性が見られるステアリングホイールの仕様は、どのような点を考慮して決められているのか? 元トヨタのエンジニア、多田哲哉さんに聞いた。 -
ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】
2025.11.24試乗記「ホンダ・ヴェゼル」に「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトとするスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。これまでのモデルとの違いはどこにあるのか。開発担当者に、RSならではのこだわりや改良のポイントを聞いた。 -
2025年の一押しはコレ! 清水草一の私的カー・オブ・ザ・イヤー
2025.11.24デイリーコラムこの一年間で発売されたクルマのなかで、われわれが本当に買うべきはどれなのか? 「2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー」の正式発表に先駆けて、清水草一が私的ベストバイを報告する! -
アルファ・ロメオ・ジュニア(後編)
2025.11.23思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「アルファ・ロメオ・ジュニア」に試乗。前編では内外装のデザインを高く評価した山野だが、気になる走りのジャッジはどうか。ハイブリッドパワートレインやハンドリング性能について詳しく聞いてみた。 -
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.11.22試乗記初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングステップワゴン
関連キーワード






























