デイリーコラム
-
2024.5.15 デイリーコラム 沼田 亨
人に歴史あり、クルマに来歴あり! 魅惑的なエピソードを持つクラシックカー
クラシックカーは古いクルマが残っているという事実ももちろん大事だが、誰がどう扱ってきた個体なのかという来歴を知るともっと面白い。2024年4月に開催された「オートモビル カウンシル2024」の会場で発見した、魅惑的なエピソードを持つクルマを紹介する。
-
2024.5.13 デイリーコラム 清水 草一
ハイブリッド車、ディーゼル車、EV、FCEVのなかで、最も安く乗り続けられるのはどれか?
ハイブリッド車にディーゼル車、EV、そして燃料電池車。いまやクルマのパワートレインはさまざまだが、ランニングコストの点で最も安く乗り続けられるのはどれか? 清水草一が実際に計算してみたところ、意外な事実が見えてきた。
-
2024.5.10 デイリーコラム 堀田 剛資
計画の変更は必要ナシ? ステランティスは昨今のEV不振をどう見ているのか
欧米でEVの販売が頭打ちとなるいっぽうで、今後もどんどんEVの新型車を投入しようとしているステランティス。彼らはEV人気のトーンダウンをどう考えているのか? 各メーカー/サプライヤーを渡り歩いてきた、ステランティス ジャパンの打越社長に話を聞いた。
-
2024.5.9 デイリーコラム 佐野 弘宗
新型「ホンダ・フリード」vs.「トヨタ・シエンタ」 そのバトルの行方は?
フルモデルチェンジで3代目に進化したホンダの「フリード」が2024年6月に発売される。それを迎え撃つのは、トヨタの「シエンタ」。3列シートを有するコンパクトミニバンの頂上決戦はどちらに軍配が上がる?
-
2024.5.8 デイリーコラム 工藤 貴宏
ついに世界初公開! 「マツダCX-80」の日本仕様はどうなる?
マツダが欧州で新型車「CX-80」を発表した。既報のとおり日本にも導入予定の3列シートSUVだが、果たして国内向けはどんな仕様になるのだろうか。北米向けの「CX-90」のスペックなどを基に考えてみた。
-
2024.5.6 デイリーコラム 渡辺 敏史
新型車の名は「12気筒」!? フェラーリV12エンジンの77年を振り返って思うこと
新型車を「12チリンドリ(=12気筒)」と名づけ、世に送り出したフェラーリ。そのエンジン形式に対する思いがどれほど大きいかは、80年近くV12ユニットをつくり続けてきた同社の歴史を振り返ると見えてくる。
-
2024.5.3 デイリーコラム 工藤 貴宏
これは「ランクル ミニ」登場の伏線か!? 「ランドクルーザー“250”」の価格が「ランドクルーザー“300”」と横並びな理由
質実剛健なはずの“250”と、豪華なフラッグシップモデル“300”の価格が横並び? 「ランドクルーザー“250”」の摩訶(まか)不思議な価格設定の理由とは? うわさの「ランクル ミニ」の情報も交えつつ、トヨタの狙いを考察する。
-
2024.5.2 デイリーコラム 櫻井 健一
「ホンダ・ヴェゼル」がマイナーチェンジ その注目ポイントは?
ホンダの屋台骨を支えてきたコンパクトSUV「ヴェゼル」がマイナーチェンジ。従来モデルとはどこが異なり、どう進化したのか。改良ポイントと整理・新設定されたグレードをチェックしながら、マイチェンモデルの特徴をリポートする。
-
2024.5.1 デイリーコラム 工藤 貴宏
「ランドクルーザー“250”」のグレードによる装備の違いを精査する
“300”や“70”と同様、「買えるのか、買えないのか」が話題の「トヨタ・ランドローバー“250”」ではあるものの、もっと前向きな議論をしようじゃないか! いつか買えるその日のために、“250”のグレードによる装備の違いを検証する。
-
2024.4.29 デイリーコラム 工藤 貴宏
魅力アップは間違いなし! “アゲ系”カスタムがピッタリなクルマ5選
SUVブームのなか、アーチモールと車高アップでタフなイメージを強調した、大胆なメーカーカスタムも増えている。そんな“アゲ系”カスタムが本当に似合うのは……。独断と偏見で選んだ、イチオシの5車種を紹介しよう。
-
2024.4.26 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
全固体電池の開発はいま何合目? 未来を見据えた日産の技術開発の現在地
未来のEV用バッテリーとして期待され、いまも厳しい開発競争が繰り広げられる全固体電池。EVのパイオニアである日産の開発は、どこまで進んでいるのか? 次世代EVの核となる技術開発の進捗(しんちょく)状況を、全固体電池の特徴や克服してきた課題とともにリポートする。
-
2024.4.25 デイリーコラム 佐野 弘宗
“「三菱パジェロ」が復活”は本当? 2026年以降に発売か
かつて“関越キング”としてスキーブームやRVシーンをけん引した三菱のSUV「パジェロ」が復活するという報道に、ファンは色めき立った。その真偽と最新情報をチェックしつつ、導入時期や新しいパジェロの姿を予想してみた。
-
2024.4.24 デイリーコラム 沼田 亨
昔の名前で出ています!? 当初とはまるで違うかたちで生き残る名前のクルマ
はやりすたりは世の常。自動車の世界もそれは同じで、これまでに消えていった車名は数知れないが、一方でその名前がこんなところで復活!? というケースもけっこうある。それらを国産の現行モデルからピックアップして紹介する。
-
2024.4.22 デイリーコラム 清水 草一
「乗車」よりも「参入」がいい!? クルマのライドシェアは、われわれに何をもたらすか?
2024年4月8日に都内でスタートしたライドシェア。一般のドライバーが自家用車を使って有料で人を運ぶというサービスだが、それでわれわれが得られるメリットとは? 懸念される点も合わせ、清水草一がリポートする。
-
2024.4.19 デイリーコラム 堀田 剛資
急増したライダーの事故死者数 安全に向けた取り組みは本当にこのままでいいのか?
減少傾向にあったライダーの事故死者数が、ここにきて急上昇。2023年は前年比+16.8%の508人という、衝撃の結果となった。この状態で、メーカーや自工会が掲げる“死亡事故ゼロ”という目標は本当に実現するのか? 問題解決に有効な取り組みを考えた。
-
2024.4.18 デイリーコラム 玉川 ニコ
『サーキットの狼』50周年 スーパーカーブームを振り返る
発表から間もなく半世紀を迎える自動車マンガの金字塔『サーキットの狼』。同作品によって巻き起こったスーパーカーブームは、後の日本の自動車シーンに大きな影響を与えたといわれる。多くの人にとっての“原点”を振り返ってみよう。
-
2024.4.17 デイリーコラム 清水 草一
高速道路の新たなETC割引制度「通勤パス」って使えそうなのか?
2024年4月1日から高速道路の新たなETC割引制度「通勤パス」がスタートした。具体的にどんな制度なのか、割引率はどれくらいで、どう活用するとおトクに高速道路を利用できるのかを検証する。
-
2024.4.15 デイリーコラム 清水 草一
ダイハツついに首位陥落 これから軽自動車市場はどう変わる?
長年にわたり軽自動車の国内シェア首位をキープしてきたダイハツが、2023年度の統計データにおいて、その座から陥落した。では、この先の軽市場はどうなるのか? ダイハツユーザーでもある清水草一はこう考える。
-
2024.4.12 デイリーコラム 清水 草一
泥沼の地獄も愛があれば大丈夫!? めくるめく輸入中古車の誘惑
新車の供給不足や日本車再評価の機運もあり、微妙に高止まり傾向な中古車の相場。しかし! 輸入車ならそのお買い得度は抜群だ。新車時は手が届かなかった憧れの一台に、今こそ挑戦しよう! 飛べ、清水の舞台から! たとえその先が、地獄の泥沼だったとしても。
-
2024.4.11 デイリーコラム 櫻井 健一
オールシーズンタイヤがこれから主流に? コンチネンタルタイヤが日本で本腰
オールシーズンタイヤが存在感を増している。市場が縮小傾向にあるなかで、2023年は前年比25%アップの二桁成長を遂げたという。履き替えの手間要らずで、保管場所の心配もないオールシーズンタイヤのメリットをじっくり考えてみた。