水野 和敏 の記事一覧(220件)

水野 和敏
1952年長野県生まれ。長野高専を卒業後、72年に日産自動車に入社。「プリメーラ」(P10)や「スカイライン」(R32)の車両パッケージ開発に携わる。89年にNISMOに出向してグループCカーレースに参戦。日産のレース活動の黄金期を築いた。93年に日産に復帰し、「スカイライン」(V35)や「フェアレディZ」(Z33)などの開発に携わった後、2003年から「GT-R」(R35)プロジェクトにかかわるすべての責任業務を遂行。2013年3月末に同社を退社。2014年9月、台湾・裕隆グループの開発部門に当たる華創車電(ハイテック)の車両開発担当副社長、およびその日本法人である華創日本(ハイテックジャパン)の代表取締役兼最高執行責任者(COO)に就任した。
-
2014.2.7 水野和敏的視点 水野 和敏
第35回「ホンダ・オデッセイ アブソルートEX」
R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が、本音でクルマを語り尽くす当企画。今回の主役は「ホンダ・オデッセイ」。発想を大転換して、よりミニバンらしい路線に改められた新型を、ミスターGT-Rはどう見ているのか?
-
2014.1.31 mobileCG 水野 和敏
「水野和敏的視点」 vol.34 「トヨタ・ハリアー プレミアム“アドバンストパッケージ”」
ミスターGT-Rこと水野和敏氏は、新型「トヨタ・ハリアー」をこう分析する。
-
2014.1.31 水野和敏的視点 水野 和敏
第34回「トヨタ・ハリアー プレミアム“アドバンストパッケージ”」
R35型「日産GT-R」の生みの親であり、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が、本音でクルマを語り尽くす当企画。今回は、国内専用モデルとして再スタートを切った元祖プレミアムSUV「トヨタ・ハリアー」に試乗する。
-
2014.1.24 mobileCG 水野 和敏
「水野和敏的視点」 vol.33 「マツダ・アクセラスポーツ/アクセラハイブリッド」
マツダ渾身の作、新型「アクセラ」に、ミスターGT-Rがモノ申す!
-
2014.1.24 水野和敏的視点 水野 和敏
第33回「マツダ・アクセラスポーツ/アクセラハイブリッド」
R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野氏が、本音でクルマを語り尽くす特集「水野和敏的視点」。今回の主役は「マツダ・アクセラ」。躍動感を感じさせる「魂動(こどう)」デザインに、環境性能と走る楽しさを両立したスカイアクティブ技術と、話題満載のニューカマーをミスタ…
-
2014.1.17 水野和敏的視点 水野 和敏
第32回「スポーツチューンに“模範解答”はあるのか?」
R35型「日産GT-R」の生みの親であり、育ての親である水野氏が、本音でクルマを語り尽くす特集「水野和敏的視点」。「スバルBRZ tS」から「アウディA3スポーツバック」まで、5台のスポーツモデルに一気乗りしたミスターGT-Rの心に残ったものは? 今回はスポーツチューンの面白くも深い世界について考える。
-
2014.1.10 mobileCG 水野 和敏
「水野和敏的視点」 vol.31 「アウディA3スポーツバック1.8 TFSIクワトロ」
「A3スポーツバック」はスポーツハッチか? ミスターGT-Rが試す。
-
2014.1.10 水野和敏的視点 水野 和敏
第31回「アウディA3スポーツバック1.8 TFSIクワトロ」
R35型「日産GT-R」の生みの親であり、育ての親である水野氏が、本音でクルマを語り尽くす特集「水野和敏的視点」。今回の主役は「アウディA3スポーツバック」。1.8リッターのターボエンジンに、クワトロ4WDシステムを組み合わせたスポーティーモデルの実力を、ミスターGT-Rが試す!
-
2013.12.27 水野和敏的視点 水野 和敏
第30回「スズキ・スイフトスポーツ」
R35型「日産GT-R」の生みの親であり、育ての親である水野氏が、本音でクルマを語り尽くす特集「水野和敏的視点」。ホットハッチ3台試乗のラストは「スズキ・スイフトスポーツ」だ。今や希少種となってしまった日本のホットハッチ。その実力をミスターGT-Rがチェックする!
-
2013.12.20 mobileCG 水野 和敏
「水野和敏的視点」 vol.29 「MINIジョンクーパーワークス クーペ」
今回の主役は、超ホットなMINI。“ミスターGT-R”は、その走りをどう評価する?
-
2013.12.20 水野和敏的視点 水野 和敏
第29回「MINIジョンクーパーワークス クーペ」
R35型「日産GT-R」の生みの親であり、育ての親である水野氏が、クルマの本音を語り尽くす特集「水野和敏的視点」。ホットハッチ3台試乗の2番バッターは「MINIジョンクーパーワークス クーペ」。0-100km/hを6.4秒で駆け抜け、240km/hの最高速をほこる韋駄天(いだてん)コンパクトを、ミスターGT-Rは手なずけられるか!?
-
2013.12.13 水野和敏的視点 水野 和敏
第28回「アバルト・プント スーパースポーツ」
R35型「日産GT-R」の生みの親であり、育ての親である水野氏が、クルマの本音を語り尽くす特集「水野和敏的視点」。前回の「スバルBRZ tS」に続き、今回もテーマは「スポーツ」。日独(英?)伊のホットハッチ3台に試乗する。まずは、「アバルト・プント」の高性能版「スーパースポーツ」から。ミスターGT-Rは何思う?
-
2013.12.6 水野和敏的視点 水野 和敏
第27回「スバルBRZ tS GTパッケージ」
R35型「日産GT-R」の生みの親であり、育ての親である水野氏が、クルマの本音を語り尽くす特集「水野和敏的視点」。今回の主役は主役は「スバルBRZ tS」。STIの手によって、一段とスポーティーに仕立てられたBRZの仕上がり具合を、ミスターGT-Rがテストする。
-
2013.11.29 mobileCG 水野 和敏
「水野和敏的視点」 vol.26 「高級サルーンに求められるハイブリッドシステムとは?」
世界を代表する“高級ハイブリッドサルーン”3台を、GT-Rの生みの親が吟味する。
-
2013.11.29 水野和敏的視点 水野 和敏
第26回「高級サルーンに求められるハイブリッドシステムとは?」
R35型「日産GT-R」の生みの親であり、育ての親である水野氏が、クルマの本音を語り尽くす特集「水野和敏的視点」。今回は過去数回にわたって取り上げてきた高級ハイブリッドサルーンについて考える。ラグジュアリーサルーンに求められるハイブリッドシステムとは何なのだろうか?