多田 哲哉 の記事一覧(268件)

多田 哲哉
1957年生まれの自動車エンジニア。大学卒業後、コンピューターシステム開発のベンチャー企業を立ち上げた後、トヨタ自動車に入社(1987年)。ABSやWRカーのシャシー制御システム開発を経て、「bB」「パッソ」「ラクティス」の初代モデルなどを開発した。2011年には製品企画本部ZRチーフエンジニアに就任。富士重工業(現スバル)との共同開発でFRスポーツカー「86」を、BMWとの共同開発で「GRスープラ」を世に送り出した。トヨタ社内で最高ランクの運転資格を持つなど、ドライビングの腕前でも知られる。2021年1月に退職。
-
2025.8.1 webCG Movies 多田 哲哉
あの多田哲哉の自動車放談――ホンダ・フリードe:HEVエアーEX編
今回、元トヨタのエンジニアである多田哲哉さんが試乗したのは、コンパクトミニバン「ホンダ・フリード」。ホンダにとっての重要車種、その最新世代に対する印象を動画でお伝えします。
-
2025.7.31 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉
フォルクスワーゲン・ゴルフTDIアクティブ アドバンス(前編)
モデルライフ半ばの仕様変更で、その完成度を一段と高めたとされる最新世代の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。では、トヨタ在籍時も含め、同モデルを長年見つめてきた多田哲哉さんは、その仕上がりをどう評価する?
-
2025.7.29 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
DCTとトルコンAT、技術者が優位と思うのはどっち?
自動変速機のトルコンATに代わるものとしてDCTが登場してから、ずいぶんたった。では両者のうち、どちらがより優れているといえるのか? トヨタでさまざまなクルマの開発を取りまとめてきた多田哲哉さんに聞いてみた。
-
2025.7.22 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
“トランプ関税”は日本の自動車業界にどれだけのダメージをもたらすか?
「日本がアメリカに輸出する自動車および自動車部品に25%の関税を課す」という“トランプ関税”。実際に課税されるようになると、日本の自動車業界はどれほどのダメージを受けるのか? 元トヨタの多田哲哉さんはこう考える。
-
2025.7.15 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
「電動ターボ」と従来型の過給機は、何がどう違うのか?
近年見聞きする「電動ターボ」は、従来型のターボやスーパーチャージャーとはどう違うのか? その特性について、元トヨタの車両開発者である多田哲哉さんに聞いた。
-
2025.7.10 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉
ポルシェ911カレラGTS(後編)
これまで「ポルシェ911」に敬意を抱いてきた車両開発者・多田哲哉さんは、ハイブリッドの911にどんなことを思ったか? 試乗してわかったプロダクトの本質について、存分に語ってもらった。
-
2025.7.8 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
なぜEV開発で中国メーカーは急成長できたのか?
EVの世界では中国企業が急成長を遂げ、欧・米・日の自動車メーカーにとって大変な脅威となっている。彼らはなぜ、短期間でこれほど飛躍できたのか? その決定的な要因について、元トヨタの多田哲哉さんが語る。
-
2025.7.3 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉
ポルシェ911カレラGTS(前編)
ついにハイブリッド化した「ポルシェ911」に、多田哲哉さんが試乗。トヨタ時代から911をマークし続けてきた車両開発者は、この次世代モデルの仕上がりをどのように評価する?
-
2025.7.1 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
「カーボンニュートラル燃料」はエンジン車を救えるのか?
電動化しなくても、カーボンニュートラル燃料を使うことで将来的にエンジン車を存続させられるという説がある。それは本当だろうか? トヨタで長年車両開発にたずさわってきた多田哲哉さんの考えを聞いた。
-
2025.6.24 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
プラットフォームが新しくなったら、何がどう変わる?
クルマのモデルチェンジに際してプラットフォームが一新されると、具体的にどんなところが変わるのか? トヨタでさまざまな車両の開発を取りまとめてきた多田哲哉さんに聞いてみた。
-
2025.6.17 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
電動化時代に“走るよろこび”をどう実現するのか?
クルマの電動化が進んで車両の基本構造が大きく変化しても、従来どおりの“走るよろこび”は得られるものだろうか? トヨタで長年車両開発にたずさわってきた多田哲哉さんの考えを聞いた。
-
2025.6.12 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉
スバル・クロストレック プレミアムS:HEV EX(後編)
ハイブリッドが得意なトヨタの出身である多田さん。スバル初のストロングハイブリッド搭載車である「クロストレック プレミアムS:HEV」に試乗して、どんなところが気になった?
-
2025.6.10 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
「ドライブモード切り替え」のからくりとは? 裏でどんな制御を行っているのか
今や多くのクルマで“走行モード”が選べるようになっているが、これらの制御は、具体的にどのように行われているのか? トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんに、その内容を聞いた。
-
2025.6.5 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉
スバル・クロストレック プレミアムS:HEV EX(前編)
多田哲哉さんが今回試乗したのは、スバル初のストロングハイブリッドシステムを搭載した「クロストレック」。さまざまなクルマの開発を取りまとめてきたエンジニアは、その仕上がりをどう評価する?
-
2025.6.3 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
目立ちはしないが“運転の要”、ペダルの開発はどうなっている?
運転・操縦という点では極めて重要な「クルマのペダル」。その開発は、どのように行われているのか? トヨタでさまざまなクルマの開発をとりまとめた多田哲哉さんに実情を聞いた。
-
2025.5.30 webCG Movies 多田 哲哉
あの多田哲哉の自動車放談――フォルクスワーゲン・パサートeTSIエレガンス編
9代目へのフルモデルチェンジを果たし、内外装のクオリティーから走りの質感に至るまで進化したとうたわれる「フォルクスワーゲン・パサート」。試乗した元トヨタのエンジニア、多田哲哉さんの評価やいかに?
-
2025.5.27 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
自動車の世界でAI技術はどう生かされているのか?
自動車にもAI(人工知能)の技術が搭載されているといわれるが、それはどのように役立っているのだろうか? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに、AI技術の進化の見通しなども含めて語ってもらった。
-
2025.5.20 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
過給器付きエンジンと自然吸気エンジン、技術者が本音で選ぶなら?
今やクルマのエンジンは、多くがターボ付きとなっている。しかし開発現場の本音としては、自然吸気と過給器付きの、どちらのエンジンがより好まれるのだろうか? トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんに聞いた。
-
2025.5.15 webCG Movies 多田 哲哉
あの多田哲哉の自動車放談――マツダCX-80 PHEVプレミアムスポーツ編
マツダの新たな3列シートSUV「CX-80」に試乗した多田哲哉さんは、ちょっと浮かない表情。トヨタでさまざまなクルマを開発してきたエンジニアは、CX-80のどんなところが気になったのか? 動画でリポートします。
-
2025.5.15 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉
アルピーヌA110 Rチュリニ(後編)
トヨタで「86」や「スープラ」の開発を取りまとめた多田哲哉さんが、アルピーヌのピュアスポーツカー「A110 Rチュリニ」に試乗。ワインディングロードでステアリングを握った印象を語る。