クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

日産 の検索結果 36ページ目

  • 2018.5.29 画像・写真 鈴木 ケンイチ

    1972年式日産サニー1200クーペGX-5 特殊ツーリングカー(TS)仕様

    名車再生クラブがレストアを発表した1972年式の「日産サニー1200クーペGX-5 特殊ツーリングカー(TS)仕様」。レース用のオプションが満載された、当時の日産のモータースポーツ&販促活動の様子を今日に伝える貴重な1台を、写真で紹介する。

  • 2018.5.29 エッセイ 鈴木 ケンイチ

    第503回:日産のかつての姿を今日に伝える一台が復活
    名車再生クラブが「TSサニー」のレストアに着手

    往年のツーリングカーレースで輝かしい戦績を残した「日産サニー」。日産が保管していたその一台を、名車再生クラブがレストアすると発表した。「レース仕様なのにレースに出た様子がない」というその個体の来歴と、再生にかけるクラブの意気込みをリポートする。

  • 2018.5.29 エッセイ 清水 草一

    第92回:“クルマらしくない”のが奥深い

    清水草一の話題の連載。第92回は「“クルマらしくない”のが奥深い」。元日産の中村史郎氏インタビューの結びとして、日本的自動車デザインについて考える。日本のユーザーが“良し”とするデザインとは?

  • 2018.5.28 自動車ニュース webCG 編集部

    日産が「デイズ/デイズ ルークス」の先進安全装備の機能を強化

    日産自動車は2018年5月28日、軽乗用車「デイズ」および「デイズ ルークス」に一部改良を施し、販売を開始した。今回は主に先進安全装備の機能強化を図っている。

  • 2018.5.22 エッセイ 清水 草一

    第91回:日本独自のクルマ観は世界を変える?

    清水草一の話題の連載。第91回は「日本独自のクルマ観は世界を変える?」。元日産・中村史郎氏インタビュー第6弾。国産車が90%以上を占める日本市場、その特殊な環境から生まれた強みとは!? グローバル視点で考える。

  • 2018.5.15 エッセイ 清水 草一

    第90回:「日本」は日本のメーカーにとっての足かせ

    清水草一の話題の連載。第90回は「日本は日本のメーカーにとっての足かせ」。元日産の中村史郎氏インタビュー第5弾。セダン離れが進む国内市場、ニッポンのユーザーには一体どんな特徴があるのか!? グローバル視点で分析する。  

  • 2018.5.11 自動車ニュース webCG 編集部

    「日産ジューク」、ハイビームアシストが標準装備に

    日産自動車は2018年5月11日、コンパクトSUV「ジューク」を一部改良し、販売を開始した。ハイビームとロービームを自動で切り替える「ハイビームアシスト」を主要グレードに標準装備としている。

  • 2018.5.8 エッセイ 清水 草一

    第89回:ボディーに突き刺さったリアピラー

    清水草一の話題の連載。第89回は「ボディーに突き刺さったリアピラー」。「日産GT-R」デザイン考。筆者イチオシの“リアピラーの折れ曲がり”、その意図とは!? 中村史郎氏のコメントを交え、開発当時の思いに迫る。

  • 2018.5.1 エッセイ 清水 草一

    第88回:「正しいけど欲しくない」GT-R

    清水草一の話題の連載。第88回は「正しいけど欲しくないGT-R」。日本のカーマニアにとって、「GT-R」のデザインはアリなのか、ナシなのか!? 国産スポーツカーの販売状況をもとに、高価格帯モデルのトレンドを読み解く。 

  • 2018.4.24 エッセイ 清水 草一

    第87回:目指したのは「海外でも通用する昭和」!?

    清水草一の話題の連載。第87回は「目指したのは海外でも通用する昭和!?」。元日産のチーフクリエイティブオフィサー・中村史郎氏のインタビュー第4弾。「GT-R」のデザインに込められた思いとは? カーデザインに対する中村氏のホンネが炸裂!

  • 2018.4.20 自動車ニュース webCG 編集部

    日産がEVとe-POWER搭載車の投入計画を発表

    日産自動車が、新型車の投入計画を含む国内事業の中期計画を発表。2022年度末までに、新型の電気自動車3モデルとe-POWER搭載車5モデルを国内市場に投入する。

  • 2018.4.20 自動車ニュース webCG 編集部

    日産の社外取締役に井原慶子氏が就任

    日産が、女性レーサーの井原慶子氏を独立社外取締役に選任すると発表した。井原氏は女性として初めて世界耐久選手権の表彰台に立つなど、国内外のモータースポーツで活躍してきた人物である。2018年6月末の定時株主総会の承認を経て、正式に取締役に就任する予定だ。

  • 2018.4.17 エッセイ 清水 草一

    第86回:クルマはドイツ的発想に支配された?

    清水草一の話題の連載。第86回は「クルマはドイツ的発想に支配された?」。元日産のチーフクリエイティブオフィサー・中村史郎氏にカーデザインのイロハを学ぶ企画、第3弾。グローバル化で、デザインはどう変わったのか!?

  • 2018.4.17 自動車ニュース webCG 編集部

    オーテックが「キューブ ライダー」の仕様を変更

    日産自動車の関連会社であるオーテックジャパンは2018年4月17日、「日産キューブ」のカスタマイズドカー「ライダー」の仕様を変更し、販売を開始した。

  • 2018.4.10 エッセイ 清水 草一

    第85回:日産はカーマニアを切り捨ててる?

    清水草一の話題の連載。第85回は「日産はカーマニアを切り捨ててる?」。元日産のチーフクリエイティブオフィサー・中村史郎氏のインタビューに際し、いちカーマニアとして筆者は何を思うのか!? クルマ好きが“良し”とするデザインとは?    

  • 2018.4.9 自動車ニュース webCG 編集部

    日産が新型電気自動車を北京で世界初公開

    日産自動車は2018年4月9日、2018年の北京モーターショー(開催期間:2018年4月25日~5月4日)に、世界初公開となる新型電気自動車を出展すると発表した。現行型のEV「リーフ」やコンセプトモデル「IMx KURO」、フレームSUV「テラ」なども展示される。

  • 2018.4.9 自動車ニュース webCG 編集部

    日産が「NV100クリッパー」を仕様変更して発売

    日産自動車は2018年4月9日、軽商用車「NV100クリッパー」の仕様を一部変更し、販売を開始した。同車は日産がスズキからOEM供給を受けて販売するワンボックスタイプの軽自動車であり、「スズキ・エブリイ」の姉妹車にあたる。

  • 2018.4.9 試乗記 鈴木 真人

    日産セレナe-POWERハイウェイスターV(FF)【試乗記】

    「日産セレナe-POWER」に試乗。高い効率性がうたわれる日産自慢の電動パワーユニット、e-POWER。500kmのドライブでその実用燃費を検証するとともに、ファミリーカーのあるべき姿について考えた。

  • 2018.4.9 デイリーコラム 藤野 太一

    ルノーと日産がひとつの企業に!?
    世界を揺るがす合併の可能性を考える

    突如として通信社や新聞各紙が報じた「ルノーと日産が合併交渉」というニュース。当事者は沈黙したままだが、果たしてフランスと日本の自動車メーカーによる“マリアージュ”は本当にありうるのか? 自動車業界を揺るがす巨大M&Aの可能性を考えた。

  • 2018.4.3 エッセイ 清水 草一

    第84回:「このクルマは誰のデザイン?」

    清水草一の話題の連載。第84回は「このクルマは誰のデザイン?」。元日産のチーフクリエイティブオフィサー・中村史郎氏にカーデザインのイロハを学ぶ! 第2弾。デザインってどうやって決まるの?

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。